提供:ママスタセレクト

<体力の限界!>休日に寝ている40代旦那。年を取ると家族や夫婦での外出の機会は減るものなの?

2022.12.25 17:35
401_旦那_Ponko
休日は旦那さんにとって家族とお出かけをする大切な日になることもあるでしょう。一方で、1日のんびりできることもあって、仕事で疲れている身体を休める日になるかもしれませんね。休日の旦那さんの様子について、ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿が寄せられています。
『旦那が40代になると、あまりお出かけをしなくなる? 疲れたと言って、仕事が休みの日は寝るから、家族で出かけることはなくなってしまった』
旦那さんは仕事の疲れをとるために、休日は遅くまで寝ていたり家でゆっくりしたりしたいようですね。そうなると、家族や夫婦で外出する機会も減ってきてしまいます。他のママたちからもコメントが寄せられていますが、旦那さんが休日に出かけるかどうかは、いくつかのパターンに分けられるようです。

旦那さんが出かけるかどうかを決めるポイントは?



子どもの年齢
『子どもの年齢にもよるんじゃない? まだ子どもが小さいなら、きっとパパも頑張る気がする』
『子どもがまだ小さいから、土日のどちらかは公園に連れて行こうと決めている』
子どもが小さくて親と一緒に行動するならば、旦那さんも張り切ってお出かけをすることもあるようです。普段は仕事で子どもとの時間が作りにくいので、子どもと過ごす休日を大切にすることもあるでしょう。一方で、子どもが大きくなると、家族でのお出かけの機会は減るようですね。
『子どもも成長して勝手に約束してくるから、家族で出かけるのは予定組まないとない』
『旦那は47歳だけれど、買い物と外食ぐらいしか行かない。子どもも大学生と高校生だし、そもそもお出かけすることがないよ』
家族そろってお出かけをするかどうかは、子どもの年齢も大きく関係してくるようです。子どもが大きくなると部活や習い事があったり、友達と一緒に出かけるようになったりすることもあるでしょう。家族がそろうことが少なくなるために、お出かけの機会が減ってしまうこともありますね。
『子どもが大きくなり、夫婦で気ままに出かけることが多くなった』
『旦那は45歳。子どもが大きくなったから、休みはいつも2人で買い物やドライブ』
子どもが大きくなって一緒に出かけないならば、夫婦2人の時間を楽しむこともできそうですね。買い物に行ったり、映画を観に行ったりと、共通の楽しみを見つけるのも素敵です。
旦那さんの職業や体力
『職種や体調にもよるでしょ。激務なら、そりゃ疲れも取れないよ』
『営業職だと、平日は他人に気を遣って常に気を張っているから、休みの日は誰にも会いたくない、他人の目にさらされたくないと思う人も少なくないよ。立場が上になれば、なおさら』
旦那さんが体力を使う職業や人に会う機会が多い職業に就いていたら、休日は心と体を休める日になりそうです。休日明けはまた仕事が始まりますから、体力を温存したいとも思うのではないでしょうか。旦那さんの気持ちを考えると、家でのんびりと過ごすのは仕方ないかもしれません。
旦那さんの性格
『家族で出かけたがるよ。運転が好きだからっていうのもあるかも』
『うちはお出かけや旅行とかイベントとか、どこか行きたがるよ。疲れたってきいたことないわ』
旦那さんがお出かけ好きの人ならば、休日もアクティブに動くようですね。家の中でじっとしているのが苦手な人もいますし、イベントに参加するのが好きな人もいますから、旦那さんの性格によっても違ってくるのでしょう。
『旦那のほうがパワーがあり余っているから、寸暇を惜しんで1人であちこち出かけているわ』
『旦那は1人で趣味の釣りとかビリヤードに行っている』
もし家族がそろわなくても、1人でお出かけをする旦那さんもいます。むしろ1人のほうが自由に行動できて、楽なのかもしれませんね。1人の時間を大切にして趣味を楽しんでいる様子です。

実は家にいたいのはママの方



『出かけているよ。うちはむしろ私が家でゴロゴロ寝ていたい方』
『旦那47、私38。旦那は休みの度にどこか行こう! と張り切っている。私は休みの日はひたすら寝たい』
実は旦那さんよりもママの方が家で過ごしたいと思っているケースもあるようです。例えばママも仕事をしている場合は、投稿者さんの旦那さん同様に休日はゆっくりと体を休めたいと思ってしまうのでしょう。

休日の過ごし方は人それぞれ。お互いに尊重することも大切では?


休日にお出かけする機会が減ってしまうのは、旦那さんの職業や性格だけではなく、子どもの年齢も大きく関係してきますね。子どもが小さければ、子ども自身がお出かけを希望することもありますから、旦那さんも外に出る機会が増えるのでしょう。でも子どもが大きくなると、家族それぞれが別行動になることも。筆者の子どもも大学生と高校生で、それぞれにスケジュールがあり、家族みんなで出かけるのは年に数回です。また夫は夫で趣味を持っているので、1人で出かけることもありますよ。出かける機会が減るとなんだか寂しいし、つまらないと感じてしまうこともありますが、お互いの時間の使い方を尊重するのも必要かもしれませんね。逆に普段家族で出かけることがない分、一緒に外出するとなんだかワクワクしてしまいます。そんな新鮮さを楽しむのもよいかもしれません。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【名付けトラブル事例】うっかり失言…「くだものみたいだね!!」【第6話まんが】#ママスタショート
    【名付けトラブル事例】うっかり失言…「くだものみたいだね!!」【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <穏やかな母はイヤな姑?>実家から脱出!大キライな母と離れ…サイコー【第4話まんが:弟の気持ち】
    <穏やかな母はイヤな姑?>実家から脱出!大キライな母と離れ…サイコー【第4話まんが:弟の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <賛否両論>子どもが小さいときほどママ友は必要?”必ず”ではなくても、いると心強いもの?
    <賛否両論>子どもが小さいときほどママ友は必要?”必ず”ではなくても、いると心強いもの?
    ママスタ☆セレクト
  4. <辞めるならカネ返せ!?>私の願いはただひとつ「息子には幸せになってほしい…!」【第3話まんが】
    <辞めるならカネ返せ!?>私の願いはただひとつ「息子には幸せになってほしい…!」【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【バレない!?アリバイ工作】甥っ子が泊まりに来る!姉の目的は「デート」?<第1話>#4コマ母道場
    【バレない!?アリバイ工作】甥っ子が泊まりに来る!姉の目的は「デート」?<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 【カップヌードルミュージアム 横浜】見て、さわって、味わえる!人気の施設を親子で体験して来ました
    【カップヌードルミュージアム 横浜】見て、さわって、味わえる!人気の施設を親子で体験して来ました
    ママスタ☆セレクト
  7. <義姉のイヤミ>夫と子どもだけで帰省。体調不良の私が面倒ごとを「押し付けた」!?【第1話まんが】
    <義姉のイヤミ>夫と子どもだけで帰省。体調不良の私が面倒ごとを「押し付けた」!?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…
    <無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…
    ママスタ☆セレクト
  9. <出しゃばり?>飲み会に夫婦で参加した友だち。場の雰囲気を乱す言動にイライラします
    <出しゃばり?>飲み会に夫婦で参加した友だち。場の雰囲気を乱す言動にイライラします
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事