提供:ママスタセレクト

<里帰り出産>親にお礼はいくら包むべき?お金以外にもさまざまな感謝の伝え方が

2022.07.12 23:20
113_妊娠・出産_ちょもす
家事育児のサポートを実の両親にお願いできる里帰り出産。特に初めての出産は不安なことも多いので、里帰りを選択する人も多いのではないでしょうか。里帰り中はママだけでなく、生まれる赤ちゃんの分まで食費や生活費などがかかってくるのも事実。そこで里帰り出産を終えた後に「親に何かお礼をしたほうがいいのかな」と思うママもいるはず。ママスタコミュニティにはこんな質問がありました。
『出産で実家に里帰りした方、お礼は包みましたか? どれくらいの期間の里帰りでいくらくらい包んだか教えてください』
里帰り出産のお礼としてどのくらいの金額を包むべきかをママたちに問うた投稿者さん。里帰り期間や親が仕事を休んでサポートしてくれるなど、状況によって変わってくるので一概に相場というものは存在しないのかもしれません。しかしママたちが実際にどのくらいの金額を包んだのかは気になるところですよね。ママたちからの回答を見ていきましょう。

約1ヶ月の里帰り、親にいくらお礼した?



『1ヶ月で5万円。本当は10万円包みたかったけど』
『食費渡してたよ。月1万円だけど』
『1ヶ月健診が終わるまで。生活費は少し渡してたよ。食費とか』
里帰り出産というと、出産を終えて1ヶ月健診が終わる頃までという人が多いのではないでしょうか。ママスタコミュニティにも1ヶ月から1カ月半ほどの里帰りをしたというママは多かったです。そんなママたちの里帰りのお礼の金額はさまざま。5万円を包んだというママから、食費として毎月1万円を渡していたママまでいました。ちなみに筆者の友人は、お礼としてまとまったお金は包まなかったものの、産前に親と一緒に外食や買い物に行った際や家にデリバリーを頼んだときには「ここは払うよ」と代金を支払うなどしていましたよ。

親しき仲にも礼儀あり!言われなくてもお礼は用意したほうがよさそう


『義実家に1年ちょっと里帰りしました。お金は払ってません。特にお金のことは言われなかったので』
一方でなんと義実家に1年以上里帰りしていたけれども、義両親から何も言われなかったのでお礼しなかったというママも。これだけ長い期間となると里帰り出産というよりも同居に近い形に思えますが、お金をまったく払うことはなかったそうです。その家庭によって考え方は異なるものの、両親ではなく義両親。お嫁さんの立場のママに「何かお礼してよ」とはさすがに言いにくいでしょう。
『言われなくても包むのが普通じゃないのかな』
『その分何かあったときにお礼しなきゃね。親しき仲にも礼儀ありだよー』
このママに対しては、「向こうから言われなくてもお礼するのが礼儀では?」といったアドバイスの声が寄せられていました。里帰り出産から月日が経ってしまったのであれば、別の機会で感謝の気持ちを伝えることは大切でしょう。

現金は受け取ってもらえない可能性も!高価なプレゼントでもアリ



『2ヶ月ほどいた。お金は受け取ってもらえなかったので、里帰り終わったあとの母の日に例年の母の日より高価なプレゼントを渡した』
現金だと相場がわからなかったり受け取ってもらえなかったりといった側面もあるので、思い出に残るような物をプレゼントするという意見もありました。
ちなみに筆者の場合も里帰り出産を終えたときにお礼のお金を渡そうとしたところ、「里帰りしてくれただけで嬉しかったから、お礼なんて受け取れないよ」と実母に言われてしまいました。言葉に甘えようかと思いましたが、今後も育児のサポートでお世話になる可能性は大。結局、現金ではなく高級食材をサプライズで実家に送ったところ、後日両親から笑顔で食べている写真とメールを受け取り「やっぱりお礼をしてよかった」と実感したという経験があります。
なにも渡さないというのは礼儀に欠けるとはいえ、金額やお礼の品などは、各家庭によってもさまざまです。里帰り出産でのお礼に悩んでいるママは今回の投稿を参考にしてみてくださいね。

文・AKI 編集・みやび イラスト・ちょもす

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    【家事ネガ言葉:夫編】晩ごはんにソワソワ!魚はアカンのかーい!【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    <限界!義両親との同居生活>嫁に我慢させすぎ!?友人の言葉に焦る俺【第4話まんが:旦那の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    <義母、嫁は働け!>「私のやり方はもう古いのね」気付いた義母。新たな出発へエール【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】様子がおかしい…!長男のアルバムを見て考え込む姿<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    <手作りご飯は不要?>手作りご飯が恋しくなった夫。配慮と感謝の気持ちは忘れちゃダメ【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?
    ママスタ☆セレクト
  8. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は
    ママスタ☆セレクト
  9. <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事