

【ダイソー】バスボム風おもちゃの手作りキットを実際に作ってみた
コスメショップや専門店でよく見かける、シュワシュワと泡が出るバスグッズ。そんなバスグッズのようなおもちゃが作れるキットをダイソーで発見!自分で好きな材料を入れてオリジナルのものが作れるので、お友達や小さなお子さんと一緒に作っても楽しめますよ。実際に作ってみた様子を詳しくお届けします!
商品情報
商品名:つくろう あわボム(ボール)
価格:¥110(税込)
販売ショップ:ダイソー
おうちで作れる!ダイソー『つくろう あわボム(ボール)』
今回ご紹介するのは、ダイソーの『つくろう あわボム(ボール)』。
コスメショップやバスグッズ専門店で売っているような、バスボムに似た「おもちゃ」を作成できるキットです。
付属の「あわボムのもと」の他、準備する必要があるのは、
塩(大さじ1)、水、ボウル、スプレーボトル、スプーン、お湯、お湯を入れる容器(洗面器など)。
バスボムに色を付けたい場合は食用色素を少々、その他お好みでラメなどの飾りや、バスボムの中に入れるおもちゃなどを用意してください。
お好きなカラーでラメ入りバスボムも作れる!
まず、ボウルに「あわボムのもと」AとB、塩を入れてよくかき混ぜます。
バスボムに色付けする場合は、耳かき半分程度の食用色素を加えてください。
スプレーボトルを使って、水を少しずつ吹きかけて全体を湿らせ、手で粉を握って形が残るくらいの固さにします。
出来上がった粉は、付属の型に入れてしっかりと押し固めます。型の半分にそれぞれ粉を入れ、2つを合体させてボール状に成型すればOK。
バスボムにおもちゃを入れる場合は、このタイミングで入れてください。
粉に水を入れすぎるとうまく固まらず、型から取り外しにくくなってしまいます…。
筆者は作る際、うっかり水を入れすぎてしまったため、成型は手で押し固めて行いました。
成型したバスボムは平らな場所に置いて、完全に乾燥するまで数時間放置します。
筆者が作ったときは1時間程度で表面がかさかさし始め、最終的に6時間ほど放置でカチカチに乾燥しました。
オリジナルのバスボム作りを楽しんで♪
完成したバスボムをお湯を張った洗面器に入れてみると、シュワシュワと泡が出て、本物のバスボムのよう!
ただ、『つくろう あわボム(ボール)』で作ったバスボムは、薬機法による「入浴剤」とは異なるので、入浴には使えないのがちょっぴり残念…。
ですが、110円(税込)でオリジナルのバスボム作りを楽しめると思えば、お得感があります。
おもちゃを入れて作ったバスボムで宝探しゲームや、サプライズ演出で使用するなど、工夫次第で色々楽しめそう!小さなお子さんと一緒に作るのも楽しそうですね。
ダイソーに行った際はぜひ、『つくろう あわボム(ボール)』を探してみてください♪
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2022年5月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違いママスタ☆セレクト
-
<米不足と母のウソ>結局母は兄だけが可愛いのね。私をムゲにする態度「冷めたわ…」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お前がダメな15の理由】親は辞められない!「まずは同等に背負ってから」<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<継続って絶対正しい?>中学生のわが子が「部活を辞めたい」と言う。逃げ癖がついてしまいそう…ママスタ☆セレクト
-
<パート先で上司イジメ!?>意地悪?パワハラ?ベテラン社員が嫌がらせする相手は…【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<わが子より母を優先?>施設を選択すると「見捨てる気?ヒドい!」無責任に泣く叔母【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<たかが5円、されど>店員がミスして破いたレジ袋の代金を請求された。え?お客がお金を払うの?ママスタ☆セレクト
-
<非常識なオンナ>ママ友の反応「アプローチありえない!」感覚が同じでホッとした~【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<賛否両論>子どもの教習所代と全身脱毛の費用。両方とも親が払うものなの?ママスタ☆セレクト