提供:ママスタセレクト

<褒められなかった子ども時代>【後編】親からけなされ続け……結局毒親だったのかな

2021.12.20 22:20
013_ママ(単体)_Ponko
前回からの続き。「子どものころは親から日常的にけなされていた」とつらい胸の内を吐き出した投稿者さん。ママスタコミュニティにて「褒められずに育ったのは私だけでしょうか?」との質問を投げかけてくれました。ママたちからは「私も子どものときに褒めてもらえなかった」と共感の声が相次ぎ、なかには褒められないどころか自尊心を傷つけるような言葉を浴びせられたと話すママたちも。言動がエスカレートして虐待まがいのことをされながら大きくなった人もおり、この問題の根深さが伝わってくるようです。

けなされたのはもう過去の話。でも……



かつて「親から褒められず、けなされてばかりだった」というつらい経験をしたママたち。今現在の、正直な気持ちを伺ってみましょう。
『ときどき虚しくなるよね。優しいお母さんに育てられたかったな、ただ認めてもらいたかったなって。大人になってもその気持ちは消えない。みんな小さいころがあって、傷はずっと抱えてる。だからたまに思い出しちゃう』
『ふと寂しくなっていまだに涙が出るのよ。常に愛情に飢えてる。心が弱る日もあるよね』
自分も子どもを持つ身となり、親にけなされながら育ったのはもう過去の話。それでもやはり子ども時代を思い出してたまらなく寂しくなると話してくれたママたちもいました。現在どんなに充実した毎日を送っているとしても、その傷が癒えるのはなかなか難しいものなのかもしれません。「もし優しいお母さんに育てられていたら……」と考えてしまうこともあるのではないでしょうか。子ども時代の寂しさを完全に拭うのは並大抵のことではないのでしょう。

親が子どもをけなしていいわけがない!


ママたちの寂しい気持ちに寄り添うかのように、子どもをけなす親に憤りを覚える方もいました。
『褒めるようなことがない人なんていないんだよ。すごいことじゃなくても褒めることはたくさんある。それを見つけるのが親でしょ』
『「親の愛はワクチンみたいなもの」と聞いたことがあるよ。激的に何かが変わるわけじゃなく、ジワジワ効くんだよね。それが自己肯定感というものなのかも』
『親は子どもにとって最後の砦であるべき。日常的に馬鹿にしたりけなしたりなんて絶対にダメ』
親は子どもにとって安心できる存在であるべきでしょう。その親が子どもに対して日常的に心ない言葉を浴びせかけるのは、絶対にしてはいけないことです。子どものことをよく観察して、いいところを見つけて褒めるというのも親の役割のひとつではないでしょうか。「親の愛はワクチン」という絶妙な例えに、思わず膝を打ってしまいそうです。

反面教師にしてわが子をたくさん褒めよう!


『私も褒められたことないから自己肯定感低い。4歳の子どもには自分が言ってほしかった言葉を思い出して毎日伝えるようにしてる。「大好きだよ」とか「そんなことできたんだ! すごいね、頑張ったね!」とか』
『褒められずに育った人はたくさんいると思う。でもだからといって、それが当たり前のことだとか仕方ないとは思わないな。子どもには親としてそんなことしたくないよね』
『私も悪いところばかり指摘されていた。知り合いの子と比べられたり。嫌だったから、自分の子どもには褒めるところは褒めてる。親を反面教師にするしかない』
「自分がされて嫌だったからこそ、わが子をけなすことはしない!」と固く決心しているママたち。親のことを反面教師として、自分が言われたかった言葉を子どもに言うと決めている方もいるようです。たとえ自分が親から褒められる子ども時代を過ごせなかったとしても、褒められる喜びをわが子に与えることはできますよね。

親の言動にいつまでも縛られる必要はない



ママスタコミュニティのママたちからは、最後にあたたかいエールも送られました。
『確実に「自分の親がおかしい」って理解してるなら、あとは親の呪縛を解くだけだよ』
『日常的な悪口は心理的な虐待だから、毒親に育てられたと思っていいと思う。うちの親も相当な毒親だけど、それがわかったときに親の呪縛からやっと逃れられた気がしたよ』
『私は母親から受けた精神的苦痛のせいで今もカウンセリングに通ってる。でも必ず克服するつもり。嫌いな人間に影響され続けるのが嫌だから』
日常的に罵られて育ったママたちのなかには、もしかしたら「自分に悪いところがあったのかもしれない」と考えている方もいるのではないでしょうか。しかし理不尽に子どもをけなすことは、決して許される行為ではありません。「自分は悪くない、けなす行為が悪い」と考えることで、ほんの少しずつでも自分を責めるような気持ちが薄らいでいくといいですね。

「親から褒められたことがほとんどない」と話してくれた投稿者さん。ママたちからも共感の声が寄せられ、親にけなされ続けた幼少期を過ごした方は決して珍しくはないことがわかりました。しかしそれはあってはいけないことです。ママたちが語ったように大人になってからもずっと記憶のなかに残り続けてしまうこともあるでしょう。自分が苦しんだからこそ、わが子のことはできる限りたっぷりと褒めてあげたいですね。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <食べ応え満点おかず>定番サラダにはもう飽きた!ボリュームアップさせるならなにを組み合わせる?
    <食べ応え満点おかず>定番サラダにはもう飽きた!ボリュームアップさせるならなにを組み合わせる?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母のせいで?>俺だって頑張ってるのに「結婚する人、間違えた!」【第4話まんが:旦那の気持ち】
    <義母のせいで?>俺だって頑張ってるのに「結婚する人、間違えた!」【第4話まんが:旦那の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】「ふざけるな!」あまりにも考えなしの言動に激怒<第11話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】「ふざけるな!」あまりにも考えなしの言動に激怒<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <続くと思わなかった米騒動>米が高い!米がない!みんな、どんな対策を取ってるの?ご飯の代わりは?
    <続くと思わなかった米騒動>米が高い!米がない!みんな、どんな対策を取ってるの?ご飯の代わりは?
    ママスタ☆セレクト
  5. <動画は悪?>4歳のわが子がテレビを見たがってしまう。「ワークをやってからね」はOK?
    <動画は悪?>4歳のわが子がテレビを見たがってしまう。「ワークをやってからね」はOK?
    ママスタ☆セレクト
  6. <母の日にケーキなし?>無神経すぎッ!私がアレルギーだって知ってるのに理解力ゼロ【第2話まんが】
    <母の日にケーキなし?>無神経すぎッ!私がアレルギーだって知ってるのに理解力ゼロ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    <ハダカやー!>義母と一緒に温泉に入れる?「とても仲良しで好きでも無理かも」と思う理由は
    ママスタ☆セレクト
  8. <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    <ケチはあなただ!>お下がりを何でも欲しいという言うママが嫌すぎる。実際にあった「クレクレ」例
    ママスタ☆セレクト
  9. <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    <家中、毛だらけ!?>ラグの上で剃るなんて…最悪!「夫の体毛だらけで気持ち悪い~」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事