

夜道を自転車でひとり帰宅するわが子。事故を予防するためにできることは?
2021.09.24 06:20
提供:ママスタ☆セレクト

塾や習い事で子どもの帰りが夜になる日もあるでしょう。保護者が迎えに行くのが一番とはいえ、家庭によって事情は違います。ママスタコミュニティに相談をくれたのは、お子さんを迎えに行けないママのひとり。お子さんは夜道を自転車で帰宅するそうですが……。
夜道は目立つ服装が基本。反射材を活用して自動車にアピールを
『子どもが塾からひとり自転車で帰ってくる日がある。帰りは夜8時頃になるんだけど、何か気をつけることはある? 反射テープとか、買ったほうがいいのかな?』
家族が迎えに行きたくても行けない日があるようです。投稿者さんが購入を考えている反射テープをおすすめする声がありました。
『自転車の反射材は大事。あと洋服やリュックにも反射材。ドライバーの目につきやすいよ』
『車の運転手としては、反射テープや反射板をつけるなら横側からも見えるような位置だとありがたい。あと定番だけど、夜光タスキは本当に助かる。徒歩も自転車も、距離が結構離れていてもよく見えます』
『部活帰りの子が夜にチャリを漕いでいたのを見て、「これいい!」と思ったのは反射テープつきのベスト。夜間工事の人が着るみたいなやつ。すごく目立っていた』
反射材をつけている部分が、自動車からは光っているように見えます。「あそこにいるな」と、運転手から認識してもらいやすくなりますね。
子どもの洋服の色に配慮しているママもいました。
『白やベージュ色の洋服がいいよ。黒だと、本当に暗闇に紛れてしまう。車からの見え方が全然違うよ!』
『黒のロングワンピース+黒いリュックを背負った女が、横断歩道じゃないところから走って出てきたことがある。「こいつ、死にたいのか?」と思ったよ。とにかく黒は問題外。カーキやネイビー、濃いグレーの洋服もやめておけ』
たかが洋服の色と思いきや、自動車からの見え方はかなり違うようです。反射材グッズが今は手元にないという場合も、すぐに真似できそうな提案ですよね。
ライトは夕暮れどきから点灯。自転車本体にも目立たせる工夫を
身につけるもの以外に、自転車本体にも工夫できることは多くあります。
『ライトだけでなく、前後輪に走ると光る灯りをつけている。これでもか、っていうくらい存在を主張したほうがいいよ』
ライトの点灯は乗っている本人が前方を確認しやすいだけでなく、向かってくる自動車や人に「ここに自転車がいますよ」と伝える役割を果たします。周囲が真っ暗になってしまう前、夕暮れ時から点灯するように教えておきたいですね。
ちなみに東京都を管轄する警視庁および東京都公安委員会によると、道路交通法では自転車前方はライトを点灯するのが規則ですが、後方(尾灯)は反射板でもライトでもOK。できれば後方も前方と同じようにライトにしておくほうが、自動車からより見えやすくなるようです。
『ホイールに光るLED。あとは白い洋服、ヘルメット、バックライトかな』
タイヤのホイールにつけられるリフレクターやLEDライトなども販売されています。前後だけでなく横からも、自動車に認識してもらいやすくなりますね。
参考:道路交通法・東京都公安委員会規則|警視庁
どんなに早く帰りたくても、スピードより安全重視で
自転車の乗り方について、わが子に日頃から注意喚起している家庭も。昼間ももちろんですが、周囲が見えにくくなり危険度が増す夜はさらに注意したいところです。
『当たり前の交通ルールを守ることを前提に、周りをよく見て運転させる。無灯火では走らせない。防犯ブザーを持たせて、人通りの多い明るい場所を走行させる』
夜はできるだけ早く帰宅してほしいと考えるママもいるでしょうが、スピードよりも安全重視。少し遠回りになっても、明るい道を慎重に走ってくるように伝えたいですね。
『日中もだけど、住宅街の信号も歩道もないような道の角で停まるときは、角の頂点じゃなく少しズレて停まるように教えている。ときどき角で停まって待っている子を見かけるけど、車からすると巻き込みそうで怖い』
『自転車が信号待ちをして交差点を渡るとき、車道にいると左折に巻き込まれそう。車の運転手からは見えないのよ。うちの子には、夜間の信号待ちは歩道のほうに移動するように言った。たしか小学生なら、歩道を走ってよかったんじゃない? 中学生は歩道の状況によるけどね。歩行者がいたら、車道走行だよ』
信号待ちの場合は自転車をいったん降り、歩道で待機するのがよさそうです。
なお、子ども(13歳未満)は自転車で歩道を通ることができます。さらに大人(13歳以上)も車道を通行するのが危険で、やむを得ない場合は歩道を走ることが可能。ただし歩道ではあくまで歩行者優先です。歩いている人の妨害になりそうな時は止まりましょう。
夜道の自転車走行には、昼間以上にたくさんの危険がつきまといます。わが子を事故から守るために、できるだけの予防策を取ってくださいね!
参考:自転車交通安全教育用リーフレット 小学生向け「自転車に正しく乗ろう」|警視庁
文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・マメ美
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?ママスタ☆セレクト
-
<義家族ご一行、私がお世話?>もうムリ!不機嫌な顔見せたら「同居嫁のせいで最悪」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】「二股!?」「女は怖いぞ~!」友人に脅かされて…<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<行っちゃった…>子どもが幼稚園に通い始めて寂しい。涙が出るくらいだけど、みんな慣れるの?ママスタ☆セレクト
-
<ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました【体験まんが後編】ママスタ☆セレクト
-
<孫の帰省にモヤッと?>娘の結婚相手はバツイチ!血のつながらない孫の存在に戸惑う…【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】私の恩人へ。いつか感謝の気持ち伝えたい!<第15話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<無断で>遠出の約束をしたら知らない親子を勝手に呼んだママ友。普通は前もって確認するよね?ママスタ☆セレクト
-
<毒親への恨み>旦那が子どもの前で祖父母のグチ…いい加減やめてほしいけれど仕方がない?ママスタ☆セレクト