提供:ママスタセレクト

家族で休日に外出。荷物は大量、それなのになぜ旦那だけが手ぶら問題……

2021.05.21 15:10
081_その他_193
家族で外出するとき、旦那さんはどんなバッグを持っていますか? それとも手ぶらでしょうか?
『旦那さんは、家族で出かけるときにバッグを使っている? ボディバッグやリュックが多いかな?』
ボディバッグは少ない荷物を持ち歩くための、コンパクトなサイズ感のバッグのことです。ワンショルダーで斜めがけができるので、ストラップをタイトに締めれば体にフィットさせることができます。ショルダーバッグなどとは違い、体の動きに合わせてバッグが跳ねて体にぶつかるようなことがなく、両手も空くため、特に小さな子どもと出かける際には重宝しそうです。ママスタコミュニティに集まるママたちの旦那さんは、どうでしょうか?

旦那さんは家族で出かけるときどんなバッグを使っている?



自己中な旦那さんはミニバッグ系!?
『小さめショルダー。ダサくてもどうでもいいわ』
『クラッチバッグみたいなのを使っているんだよ。子どもが小さいのに、片手塞いでどうすんの? と毎回思っている』
ミニバッグ系を使っているという声から紹介します。ママたちがあまり好意的に見ていない様子なのは、そのサイズ感から旦那さんが自分の荷物を持ち歩くことだけを考えていそうだからということなのでしょうか。特にクラッチバッグで片手が塞がっている旦那さんに対しては、ママの呆れも見え隠れしていますね。
子どもの荷物を持とうという意思があるとサイズが大きくなる
『ほぼリュック』
『トートバッグ。一緒に出かけるときはいろいろ持ってもらって、私は小さいバッグで出かけられるから』
『子どもの荷物を持っているから、大きめのトートバッグ。私はポシェットくらい』
オムツや着替えなど子どもとの外出時はなにかと荷物がかさばるものです。それをちゃんとわかっている旦那さんたちは大きめのバッグを出動させて、荷物の運搬担当を買って出てくれるようです。そしてたいていは手も空くデザインを指名! トートバッグも持ち手にそれなりの長さがあれば肩にかけられますものね。
なぜか手ぶら、‟バッグ持たず”な旦那さんも……
『持っていない。財布とスマホをポケットに突っ込んでいる。男の人は身軽でいいねぇ』
『いつも手ぶらで財布はポッケに入れている』
ミニバッグ系の旦那さんたちと発想はそう変わらいのではと思われますが、持ち歩くのは財布とスマホのみ。手ぶら派だという旦那さんもいるそうです。たしかにズボンの後ろポケットにスマホを突っ込んで歩いている男性、よく見かけますよね。しかし外出の途中で飲み物を買う、予定していなかった買い物をするなどして、荷物が増えることもあります。そんなとき、荷物はどうするのでしょうか?

ミニバッグ派、手ぶら派のパパたちは外出先で荷物が増えても持つ気なし!?



『出かけるときは私がバッグを持っているから、そこに入れちゃう』
『スマホはポケット、鍵はベルト通しに掛けている。財布は私のカバンの中。重いから持ってと言っても絶対持ってくれない』
急な荷物ができた場合にもママたちのバッグを当てにしている旦那さんがいるみたいです。ペットボトルなど重量のあるものは、持つ人にとっては負担になることもあります。それでも知らん顔……。そんな旦那さんとの外出はママたちのイライラのもととなりそうです。

何でもポケットに入れる旦那さん、リスク多めでは?


『バック使っていない。財布もお尻ポケットに入れて歩いているけれど、いつかスリにあうんじゃないかと思うから本当にやめてほしい』
財布やスマホをお尻のポケットに入れていると、失くしてしまったり、盗られてしまったりしないか心配です。実は筆者の知人も、一度お尻のポケットに入れていたお財布を失くしてしまったことがありました。お財布の中には現金だけではなくクレジットカードも入っていたので、利用停止と再発行の手続きなどでかなり手間がかかったそうです。スマホに関しても、パスコードはあるにせよ、いったん失くせば他の人に個人情報まで洩れる可能性もありますから、できれば貴重品を入れておくためにもバッグを持つことを検討してもらってもいいように思います。

ママたちの負担を減らす意味でもせめてエコバッグ担当から始めてほしい


外出時にバッグを持たない旦那さんも少なくないことがわかりましたね。しかし移動の際の負担がママたちだけにいかないように、また貴重品の紛失を避ける意味でも、荷物を入れられる‟袋”は持ってもらった方がいいのではないでしょうか。本音を言えば、また子どもが小さいうちは両手が空く大きくて軽いリュックなどをおすすめしたいところですが、それが苦手ならコンパクトに畳んで収納できるエコバッグだけでも持参してもらいましょう。なんなら紙袋だってかまわないのです。夫婦で荷物を分け合う気持ちが大切だと知ってもらいたいですよね。筆者の夫はエコバッグを持たない人でしたが、レジ袋が有料化してからは率先して持つようになりました。習慣になれば、男性も苦にならないようですよ。

文・こもも  編集・blackcat イラスト・193

関連リンク

関連記事

  1. 【後編】「私の赤ちゃんも同じ目にあってほしいの?」同時期に妊娠、死産した友人の本心とは……
    【後編】「私の赤ちゃんも同じ目にあってほしいの?」同時期に妊娠、死産した友人の本心とは……
    ママスタ☆セレクト
  2. 【まんが】イヤイヤ期の息子が道端で座り込んで動かない。解決に役立ったアイデアは<怒らない育児>
    【まんが】イヤイヤ期の息子が道端で座り込んで動かない。解決に役立ったアイデアは<怒らない育児>
    ママスタ☆セレクト
  3. 【裸の女性を拾った中学生】オカンがパニック!よからぬ事件を想像!<第5話> #4コマ母道場
    【裸の女性を拾った中学生】オカンがパニック!よからぬ事件を想像!<第5話> #4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 産後初の夜の営みで旦那に言われたひどい一言。ママたちの反撃方法とは?
    産後初の夜の営みで旦那に言われたひどい一言。ママたちの反撃方法とは?
    ママスタ☆セレクト
  5. <迷惑>【後編】義妹が我が子を連れ去り!?パニックで探しまわったら……
    <迷惑>【後編】義妹が我が子を連れ去り!?パニックで探しまわったら……
    ママスタ☆セレクト
  6. <奨学金返済>【後編】旦那から「共有財産から出すな」と言われた。夫婦ともに納得できる方法はある?
    <奨学金返済>【後編】旦那から「共有財産から出すな」と言われた。夫婦ともに納得できる方法はある?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのに
    <仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのに
    ママスタ☆セレクト
  2. <ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?
    <ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】
    <義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!
    <将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!
    ママスタ☆セレクト
  6. <受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】
    <受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショート
    【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】
    <学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事