![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/dCqU/nm/dCqUeHBhAeb38m3Cw0jId2Lh6KhUjyjxp3LIXaU8nog.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
【前編】子育ては実母に頼るのが「普通」という旦那。頼りたくないママはどうすればいいのでしょうか?
2021.04.09 13:22
提供:ママスタ☆セレクト
![02](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/h10x/nm/h10xkAkAgenFqmaPP4rcehcARh7YU4vb0oR95JEy3gE.jpg?auto=webp)
みなさんがお子さんの面倒を見られないときに、頼れる人はいますか? 子どものお父さんである旦那さんに見ていてもらうという方もいれば、ご両親にお願いする方もいるかもしれませんね。しかしなかにはいろいろな理由から、実家にはなるべく預けたくないと考えているママたちもいることでしょう。
『うちの子たちは1歳と3歳で、私の実家は車で15分くらい。旦那の実家は遠方。両親はもう仕事をしていない。父親はまったく育児をしてこなかったから孫の世話もできない。母親は頼めば見てくれるけれど「疲れる! 嫌だ!」と文句を言われる。もともと親とあまり折り合いがよくなくて、文句を言われるくらいなら頼らないと決めて育児をしてきた』
ご両親が近くに住んでいるものの、なるべく実家には頼らずに育児をしようと決めている投稿者さん。お子さんたちを預けると実母から「疲れた」と文句を言われるのが理由なのだそうです。しかしこの考えを旦那さんはなかなか理解してくれないようで……。
「両親に頼るべき」と主張する旦那さん
投稿者さんはさらに状況を説明してくれました。
『先月私が病院に行きたくて、旦那に子どもたちをお願いしたら「実家が近いのになんで親に頼まないの? 何のために実家の近くに住んでいるかわからないじゃん!」と言われた。私は働いていて、子どもが体調を崩すと有給を使って休んでいるのだけれど、もう有給も残り少ない』
投稿者さんは病院に行く都合があり、旦那さんにお子さんたちの面倒をお願いした様子ですね。しかし旦那さんからは「実家が近いのだから、両親に頼んで」とそのお願いと突っぱねられてしまいます。「自分も仕事をしているのだから、仕事をしていない両親に預けてほしい」というのが旦那さんの主張のようです。
『旦那に子どもをお迎えに行けるか聞いたら「いいけれど、俺もなるべく休みたくない。親に頼れないの?」と言われる。母親に聞いたら「いいけど疲れるんだよね。旦那は休めないの?」と言われる。親は孫を可愛がってはくれているし、旦那も子煩悩なんだけれど……何かあったときにはなすりつけ合いで、どっちに頼ればいいのかわからなくなる』
投稿者さんがお子さんたちの面倒を見てほしいとお願いすると、旦那さんも実母も「なるべくなら自分は面倒を見たくない」と断るのだそう……。どうしたらいいのかわからないと話す投稿者さんに、ママたちからコメントが寄せられました。
旦那さんは「お父さん」でしょう?
『なんで実家頼みが前提なのよ。旦那さんは甘えすぎ。子どもたちの親は旦那さんなのに。なるべく休みたくないのは父親も母親も同じ。子どもの両親がどうしても無理なとき、初めて実家に頼るのが筋だと思うよ。祖父母の立場なら都合のいいときだけ可愛がるのは許されるけれど、親は責任があるから子煩悩なだけではダメなのにね』
『2人の子どもなんだから、母親である投稿者さんが見られないときはお父さんである旦那さんが見るしかないじゃん。なんで祖父母ありきで育児するのかが理解できない』
『基本的には子どものことは親がやるべきでしょ。共働きなんだから旦那がやるのが当たり前。それをやりたくないのかできないのかわからないけど、投稿者さんと両親の不仲のせいにするのは間違っているよ。「休みたくない」じゃないんだよ。共働きなら休むしかないんだよ』
『旦那が出張で不在のときに私が熱を出したり、下の子の入院の付き添いのときに旦那が帰宅するまで上の子を見ていてもらったり、あくまでも「旦那が不在のとき」のみ両親に頼んだことはある。投稿者さんの旦那さんの「まず親を頼れ」という感覚はおかしいと思う』
「なるべく両親に頼ってほしい」と訴える旦那さんに対して、ママたちからはブーイングの嵐が巻き起こりました。ママたちの考えは「旦那さんは子どもたちのお父さんなのだから、率先して面倒を見るべき」というもの。親は責任があるからこそ、かわいがるだけではいけないということですね。しかし投稿者さんの苦悩はさらに続きます。
『私も育児は親がやることが前提だと思っているのですが、それを旦那に言うと「それはお前が両親と仲が悪いからだろう?」と言われます。旦那の親は「超」が付くほどお節介で、自分の娘の子どもの面倒も当たり前のように見て、親だけではなく祖父母全員で子育てする考え方です。考え方の差ですかね。旦那にも親にも頼れないからどうしていいか……』
投稿者さんが「基本的には親が育児をするべき」との考えを旦那さんに話したところ、「両親と仲が悪いからお世話を頼めないんだ」と言わんばかりの態度をとられてしまったようです。この考えの差に関しては、旦那さんが育った環境も影響しているのかもしれませんね。
「自分ではなく、なるべく両親を頼ってほしい」と考えている旦那さん。その言動についてママたちから驚きの声が上がるなか、「自分も同じような状況だった」と共感の気持ちを話すみなさんも現れました。
後編へ続く。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko
関連記事
-
急な転勤。引越し当日に飲み会の予定をOKした旦那「なんで?」【後編:ダメパパ図鑑76人目】まんがママスタ☆セレクト
-
私が入院中の5日間、料理初心者の旦那がアレルギーを持つ子どもの食事を準備できる……!?ママスタ☆セレクト
-
【中編】旦那からの「離婚」「キモい」がつらい……子どもからパパを奪ったらダメですよね?ママスタ☆セレクト
-
<放置子ですか?>【後編】ワガママな姪を出禁にするのもどうかと思う。親戚として躾をしてもいい?ママスタ☆セレクト
-
最終話まんが【第5話】中学生の娘が加害者に!? 冤罪を晴らした娘「一通の手紙」で明かされた真実ママスタ☆セレクト
-
【後編】旦那の転勤についていくと生活がギリギリに。キャリアも収入も捨てられない……悩んだママの決断とはママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【夫に言われて嬉しかった言葉】娘の卒業式に仕事…写真を送ると「絶対早く帰る」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ワタシの母は非常識>自分の正義を押し付ける人の末路は?善意で教えてあげる~!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ヤバい?>4歳の娘が思い通りにならないと泣き叫ぶ。離婚したからといって甘やかしすぎた?ママスタ☆セレクト
-
<オシャレNGは毒親?>映画行くんだよ?部屋着で来られてビックリ!【第5話まんが:サラの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義母、嫁の食レポは常識!】応えようとした結果「私、何してるんだろう」<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<夫、食卓でタメ息>手抜きご飯が嬉しい!?夫が渡してきた紙「かっこ悪いけど…」告白【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【奈良県 山下真知事 第2回】「女性が働く」価値観のアップデートは、県からやっていく!ママスタ☆セレクト
-
<幼稚な夫婦に喝~ッ!>夫婦ゲンカが再開「うるせー!」身勝手な言い分にブチ切れ!【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ストレス妊婦>妊娠が判明したけど神経質になりすぎて辛い。ドンとかまえたいのでアドバイスくださいママスタ☆セレクト