

<放置子ですか?>【後編】ワガママな姪を出禁にするのもどうかと思う。親戚として躾をしてもいい?
2021.04.08 12:36
提供:ママスタ☆セレクト

親戚だからこそしっかりと注意する
『相手が距離をつめて接しているなら、こちらも我が子ばりに怒る。「怒られた~!」と泣くなら「怒られるようなことをするな! 座って食べなさい! それができないなら食べるな! 帰りなさい!」で、いいんじゃない? そのうち「うるさい叔母さんの家に行かない」となるか、いい子になるかだよ』
『私にも姪と甥がいるけれど、うちに来たときに私の言うことを聞かなかったら叱るし、それでもダメなら追い帰すよ。4歳近くにもなって「今はダメ!」が聞けないなら帰す。「叔母ちゃんが怒った~」って大泣きしたら、「もっと怒られたい?」と言っちゃう。投稿者さん、強くなりな! 頑張れ!』
『悩む意味がわからない。注意する! それ一択。テスト前は絶対に家には入れないし、晩ごはん時には帰らせる。いけないことをしたときは注意する』
相手がまだ小さな子どもであっても、してはいけないことをきちんと注意するのは大人として大切な役割でしょう。姪が大切であればあるほど、そして距離感が近ければ近いほど、しっかりと叱らないといけないときもあります。注意をしたときに姪が泣いてしまったとしても、投稿者さん自身が毅然とした態度をとることが必要かもしれませんね。
それぞれの家のルールを教える
『うちでは人の家の冷蔵庫は勝手に開けてはいけないということを教えている。3歳でも何回か言えばちゃんと理解してやらなくなるよ。そこまで近い関係なら、そういう大切なことも言ってあげればいいんじゃない』
『姪とは言っても、血の繋がりがないから遠慮してしまうのも理解できる。でも開けちゃいけないところ、入っちゃいけない場所は必ず守らせたほうがいい』
『郷に入れば郷に従え。これは子どもでもそうだと思っている。だから「我が家ではこういうルールだから守ってね」でいいんじゃないかな? 冷蔵庫を開けちゃうときは「叔母ちゃんに、ジュースがあるか聞いてもらっていい?」とか、テスト勉強を邪魔するときは「お姉ちゃんはお勉強中だから、1人で遊べるかな?」とかやんわり言ってみれば、今後は気を付けるんじゃないかな?』
「我が家に来たときには、我が家のルールに従ってね」と話すのがいいとアドバイスしてくれたママたちもいました。厳しく叱るのではなく「ルールを教える」というスタンスで話してみるのがいいのかもしれませんね。近しい存在だからこそ、「よそのお家ではその家のルールに従う」という大切なことを教えてあげるのがいいのではないでしょうか。
旦那さんから注意してもらっては?
『旦那から義兄へ注意してもらえばいいんじゃない? 実の兄弟なんでしょ? 嫁である投稿者さんが注意すると角がたつなら、旦那から軽く注意してもらう。それでも義兄夫婦が姪を野放しなら価値観が違うのだから、距離をとる』
『姪は旦那の兄の子どもだよね。旦那から注意してもらったほうがいいかもね』
姪といっても投稿者さんのケースでは「義兄の娘さん」。血のつながりがないからこそ、投稿者さんからは注意しづらいと感じることもあるかもしれません。そんなときには旦那さんから義兄や姪に注意をしてもらうという手もありますね。投稿者さんから直接義兄や姪に言うよりも、角が立たずに済むのではないでしょうか。
どうしても言うことを聞かないなら最終手段だけど……当面の結論は
『注意してもテスト勉強を邪魔するなら、出禁かな』
『姪を注意をして、もし義兄夫婦から何か言われたら出禁にしなよ。子育てをしない人とは関わりたくない』
何度注意をしても姪が言うことを聞かないのであれば、「うちに来ちゃダメ」と通達しなくてはいけないかもしれません。しかし出入り禁止というのは、やはり最終手段。まずはしっかりと「してはいけないこと」を言い聞かせたり、何かあるたびに根気強く注意することが大切なのではないでしょうか。
みなさんからのアドバイスを受けて、投稿者さんもコメントを寄せてくれたようです。
『みなさんありがとうございます! 「冷蔵庫、戸棚、クローゼットを勝手に開ける」、「子どもたちに用事があるのにしつこくまとわりつく」、「食べ歩き」など、許せないと感じることはきちんと注意することにします!』
「どうしても許せないこと」から注意をすることに決めた投稿者さん。冷蔵庫を勝手に開ける、勉強の邪魔をする、お菓子を食べ歩くなど、ひとつずつ注意を聞いてくれるといいですね。
姪の勝手な振る舞いに辟易としている投稿者さん。たとえ姪がどんなに泣いてしまったとしても、近しい存在だからこそ毅然とした態度で注意をすることが大切なのではないでしょうか。何度注意をしても姪が聞き入れない場合には、「ルールを守れない人は来ちゃダメ」と言ってもいいかもしれません。義兄家族との関係は良好なのですから、姪がルールが守れるようになり、このままいい親戚関係を継続していけるといいですね。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・春野さくら
関連記事
-
最終話まんが【第5話】中学生の娘が加害者に!? 冤罪を晴らした娘「一通の手紙」で明かされた真実ママスタ☆セレクト
-
【後編】旦那の転勤についていくと生活がギリギリに。キャリアも収入も捨てられない……悩んだママの決断とはママスタ☆セレクト
-
<非常識か>【後編】アレルギーの説明は高齢者には難しい?見知らぬ人の厚意を否定しないで断る方法はママスタ☆セレクト
-
【後編】義両親と同居のママ。義姉の帰省が頻繁すぎて家を飛び出したら……?ママスタ☆セレクト
-
嫁のワガママな態度に我慢の限界……「同居する家を建てて」渋々息子夫婦の条件をのむと【前編】まんがママスタ☆セレクト
-
子どもとはいえ侮れない! 5歳児の娘を見て感じること3つGoogirl
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由ママスタ☆セレクト
-
<許せない> 不在の家、義母が勝手に…?【後編まんが】#義実家と疎遠になった理由【エピソード1】ママスタ☆セレクト
-
<義母しつこい!>わが子の巣立ち。最後までゴネたのは義母!?見送る側が気持ちを切り替える方法は…ママスタ☆セレクト
-
<同僚は貧乏?お金持ち?>なぜ?ふだんは親切な先輩が「ニラんでた」【第4話まんが:同僚の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】サポートに感謝し出産へ!が、不穏な空気…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】サポートに感謝し出産へ!が、不穏な空気…?<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<今さら習うの?>4年生になって始めたスイミング。園児ばかりなのに恥ずかしくない?ママスタ☆セレクト
-
<義姉、無責任すぎ…!>もう1匹いたなんて…「ペットはアクセサリーじゃない!」【第11話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】生後間もない次女の顔みて「ウケる~」は?<第4話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト