

【前編】スポ少が原因で家庭崩壊寸前!?旦那が上の子にかかりきりになる……
2021.04.03 10:30
提供:ママスタ☆セレクト

ちょっとしたきっかけで夫婦仲が悪くなってしまったというのは、よくある話でしょう。お互いの傷が浅いうちに修復ができれば問題はありませんが、場合によっては家庭崩壊寸前まで話がこじれてしまうことも……。しかも原因が子どものこととなると事態は余計に難しくなってしまうかもしれません。
『スポ少で家庭崩壊しそうなのってわが家くらいですよね。旦那がスポ少に入っている小4の上の子にばかりかかりきりになり、下の子が放置状態です。家族全員で出かける機会が皆無なので、下の子にも家族での外出経験をさせてあげたいなと思ってしまいます。最近では上の子のことも心から応援できません』
現在の状況を「家庭崩壊寸前」だと話す投稿者さん。原因はスポーツ少年団・通称スポ少に所属している上のお子さんにつきそう旦那さんに「熱心さ」だと感じているようです。一見すると微笑ましく思える状況ですが、投稿者さんはあまりよく思っていないことが伝わってきます。「スポ少が原因で夫婦仲が悪くなってしまったのはわが家くらいでしょうか」と質問を投げた投稿者さんに、ママたちからは共感の声が集まりました。
家族がバラバラに……わが家も同じ状況です
『うちも上の子が年長からスポ少に入っている。旦那や義家族が「入れ入れ」と言ってね。下の子はじっとしていられないタイプだし「同じスポーツはしたくない」と頑ななのに旦那や他のコーチなど大人が「入れ入れ」とユニホームまで渡してくる。土日は家族で団欒したかったのに壊滅的。旦那も仕事、子どもは「休みたい」と言い練習に全然参加しない。家族バラバラです』
『家庭崩壊はしていないけれど、夫婦喧嘩の種にはなっていた。旦那はスポ少をやっている上の子にかかりきり。旦那は指導もしていたから、保護者としての役割を果たすために私も参加しないわけにはいかなくて、少し歳の離れた下の子は早朝からの遠征や猛暑や極寒の日の練習もいつも道連れ。もうコリゴリだから中学校からはクラブチームに入れるよ。下の子も同じスポーツをするけれど、スポ少ではなくてクラブチームに入れるつもり』
『うちも危機だった。手伝ってくれない旦那にイライラ、下の子ほったらかし。家族で食事していても明日の試合の連絡で携帯をいじらなきゃいけない。卒業してから少しずつ修復していった』
スポ少に熱を入れすぎたことが原因で家庭の雰囲気が変わってしまったと話したママたち。もちろんスポ少そのものが悪いわけではなく、所属することで夫婦間の温度差が出たり価値観の違いが浮き彫りになったりしたことが原因なのでしょう。
『うちは元旦那がスポ少で指導者をしていた。指導者だからと必要以上に自分の子どもにキツく当たり、下の子も拒否権なく入団させた。当時1年生の下の子にも虐待まがいのことをしていて、家に帰ってから毎日夫婦喧嘩。価値観の違いに耐え切れず、上の子が引退後に離婚した』
なかにはスポ少での出来事がきっかけで離婚にまで発展してしまったママさんもいました。子どもの意見も聞かずに無理矢理入団させたり、厳しすぎる指導をしたりとあっては「耐えられない」と考えてしまうのも無理はないかもしれません。
「スポ少は負担が大きい」と感じるママたちも
『スポ少をやると何もできないんだよね。ほかのこともできないし友だちとも遊べない、家族の時間もなし、ほかの友だち家族と遊ぶ時間もなし。よく「中学受験なんて子どもらしい時間がなくて~」と言う人がいるけれど、スポ少のほうが子どもらしい時間なんてゼロだよ。塾は自己裁量で自由に休めるけれど、スポ少は休んだら「レギュラーから外れろ」だの「やる気がない」だの言われる』
『平日毎日練習の送迎をして、週末は試合の応援。たまに保護者の集まり……これを何年もやっていたら疲れてくるよね』
『投稿者さんの気持ちがよくわかるわ。スポ少はちょっとがんばりすぎなところがあるよね。月に1回くらい家族の日として公式に休みがあってもいいのになー』
子どもが思い切り好きなスポーツを楽しめる反面で、「休日に自由な時間が取れない」「練習や試合などの頻度が高いから疲れてしまうこともある」などのデメリットを挙げたママたちもいました。スポ少の活動は、保護者の方たちの協力で成り立っています。お子さんだけではなく、協力するママたちも疲れてしまうという意見にも頷けますね。
旦那さんが熱を入れすぎかも……
『上のお子さんだけの父親ではなく、ほかのきょうだいにとっての父親でもあるもんね。下の子を放置してしまうのは違うよね。それにいつも家を不在にしているんだから、妻への労いも不可欠』
『「子どものためだ」と言って悪びれないのももちろん嫌だけれど、なんとなく透けて見える感情が……。おそらく「子どものため」と言いつつ、自分の夢を叶えたかったり、自分がしたいことをしてるよね?』
「旦那が毎週上の子に付きっきりになる」と話した投稿者さんに寄り添うように「旦那さんはスポ少に肩入れしすぎでは?」とのコメントも寄せられました。毎週上の子ばかりにかかりきりになってしまっているとなると、投稿者さんが「もう少し下の子のことも見てあげて!」と考えてしまうのも当然のことかもしれません。
しかし一方で、「なんていい旦那さん!」とのコメントも集まったようですよ。ママスタコミュニティのママたちは、どういった理由から旦那さんの行動を称賛したのでしょうか?
後編へ続く。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美
関連記事
-
まんが【前編】出産目前!ひどい理由で「立ち合い出産はイヤ!」と断言する夫。私たち夫婦じゃないの?ママスタ☆セレクト
-
【#1】義母のダンスの発表会に行ったら…?「まさかの結末」「誇張ナシなのスゴイ」liBae
-
【まんが】妊娠出産 当事者になると変わる景色。双子育児の仲間はたくさん【双子出産ダイアリー20】ママスタ☆セレクト
-
塾通いの小学生の夕食。献立に悩むママへの3つのアドバイスママスタ☆セレクト
-
まんが【後編】えっ、息子のこと「お前」って呼ぶの……? お嫁さんに違和感 思わずダメ出しした結果ママスタ☆セレクト
-
年単位のセックスレスを解消したママたち教えて!再開のきっかけやタイミングってどうだった?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト