

【後編】PTAの役員決め、「転校前に役員をしていた」は免除の理由にならないの!?
2021.03.16 17:30
提供:ママスタ☆セレクト

「仕事の都合」などでPTA役員が免除されているなか、相談者さんの主張した「転校前に役員をしていた」という理由は却下されてしまい、憤慨している相談者さん。後編では相談者さんや、今後同じ思いをする人へ向けたアドバイスをご紹介していきます。
“役員免除”のルールを不満に思う人は必ずいる。事前のルール決めが必要では?
今回相談者さんが腹を立ててしまった理由は、「PTAの役員免除」についてきちんとルールが定められていなかったからではないでしょうか。今回相談者さんの主張がとおらず役員となってしまったようなので、「今後のことも含め再度ルール決めをしておくと良い」というアドバイスが届いています。
『ルール決めがちゃんとできていないからダメなんだよね。免除になる人の定義を役員会で決めるべき。最初から決まっていたら不満も軽減されるよ。相談者さんはきっと「ひとりの親が言ったことで免除じゃなくなった」って思っているから、余計ムカついてるんじゃないのかなぁ』
『うちの学校は「転校は免除に入らない」って最初から決まり事で書いてある。相談者さんみたいに言う人が多いから』
『前の学校のことは関係ないけれど、事前に決まってないのも、悪いね』
それぞれ保護者の状況や環境は、その年々によって大きく変化があるでしょう。臨機応変に対応をしなければならないにしても、基盤のルールがあることはとても大切なことです。相談者さんだって事前に「転校による免除はなし」とルールが決まっていたのなら、ここまでモヤモヤすることはなかったですよね?
『みんな免除してもらえないんだ! うちの学校は前のとこでやっていたら免除だよ。実際転校で来て、前の学校でやっていたから免除されていた』
ルールを決めることで、今後同じ思いをする人が少なくなるはずですよ。
なってしまったものはしょうがない!怒るよりも前向きに考えてみて
相談者さんの憤慨する気持ちはとてもよくわかります。しかし今年の役員はすでに決定してしまいました。相談者さんが役員となってしまった事実も、今さら覆すのはきっと難しいことでしょう。どうしても変えられないことなのであれば、いっそのこと受け入れてみるのはいかがでしょうか?
『転校で免除はなしでしょ? むしろ、前向きな人は、知り合い増やすためにやってもいいって感じじゃない? 内容をよく知らないからって、最初は教えてもらうこともあって迷惑かけることもあるかもしれないけど』
『私も転校前の学校で満了しているけど、新しい学校でやることになっても仕方ないと思っているよ。そりゃやらなくて良いことになったらラッキーだけど、それはそれこれはこれかなって。でも、経験あるからなんとなくやれそうと思っている』
『みんな役員なんてやりたくないのに、転校まで免除なんてキリがない。1年目で役員やったほうが、周りも助けてくれるよ』
「前の経験があるからなんとかなるかも」、「転校先の知り合いが増えるいい機会かも」と前向きに考えた方がきっと有意義な時間になるはずですよ。今回の話し合いでわだかまりができてしまったママさんもいるかと思いますが、役員をやることが相手を知るいいきっかけになるかもしれません。それに子どもの環境をよりよくしたいと思っているのは、親であれば誰でも一緒のこと。みんな同じ目的をもつ仲間なのです。そう思ってみることで、心が少しでも前向きになれると良いですね。
文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・善哉あん
関連記事
-
【後編:モラハラ夫を捨てる日まで】日常的な暴言「このクソ」「他の女と〇〇してえ」 #4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
新連載【前編:モラハラ夫を捨てる日まで】結婚生活10年、別居期間4年を経て離婚 #4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
ママ友からもらったおさがり。感謝の気持ちを伝えるお返しはどんなものがいい?ママスタ☆セレクト
-
まんが【後編】放置子なの!?無遠慮なママにイラッ!「私はよその子の面倒をみにきたんじゃない…!」ママスタ☆セレクト
-
【後編】お部屋にお花を飾らない理由は経済的に余裕がないから?花好きの人の疑問に集まった答えとはママスタ☆セレクト
-
いつかは置く?置きたくない?わが家の”仏壇”事情。近年は小型タイプも!ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<送迎ぼっち>子どもの習い事待ち、約2時間。何処でなにして過ごせばいいかアドバイスをくださいママスタ☆セレクト
-
<オシャレNGは毒親?>ケア用品を買う娘「不安…」だけど信じる!【第11話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【旦那の「ママ」がイヤ!】私の感覚⇒「パパママは小さい子の呼び方」両親のしつけ思い出し<第6話>ママスタ☆セレクト
-
【職場で言われてイヤだった言葉】感謝の言葉はダメ?見事なクソバイス!<第5話>#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<帰省しすぎ?>はぁ?約束したよね!?「月1回は多すぎ!」旦那の言葉に不満が爆発【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ディズニーランド>「パルパルーザ」第4弾の主役はドナルドダック!4月8日からママスタ☆セレクト
-
<義妹の奨学金をウチが!?>憤慨する義妹「兄だけズルい!」ってツッコミどころ満載【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義母、嫁の食レポは常識!】義母に反撃「もらったモノ全部お返しします」<第16話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<夫の手取りは20万?>消えた10万!子どもに我慢させた日々を思い返し「許せない」【中編まんが】ママスタ☆セレクト