

ママ友関係は幼稚園で懲りた!小学校ではママ友がいなくても大丈夫ですか?
2021.01.21 15:00
提供:ママスタ☆セレクト

子どもを通して親しくなる「ママ友」。ママ友とは子育てに必要な情報を交換できる良さなどがあるいっぽうで、価値観が合わずにトラブルが起きたり、気を遣いすぎて気疲れしたりすることもあるかもしれませんね。ママスタコミュニティに、もうすぐ小学生になるお子さんをもつママから質問が寄せられました。
『春から通う小学校には、同園から行く人はいないことがわかりました。幼稚園のママ友関係でイヤな思いをしたので、ママ友はいなくてもいいかなと思っています。ただ、誰も知り合いもいないと、困ることはありますか? ポツンでいようと思っていますが、大丈夫でしょうか?』
この質問に小学生のママたちから「小学生のママ友事情」が次々と寄せられました。
ポツンでOK!私は大丈夫だよ
はじめに紹介する意見は「ポツンで困っていないママ」からのコメントです。
『私はママ友いない。参観日も懇談会もいつも1人だよ。気を遣わなくていいからすごく楽だよ。自分の子どもを見るだけだから、私はこれでいい』
『私も同じ園出身がいないから完全ポツンの1年生ママ。でも学校からのプリントを見れば、持ち物や行事のことはわかるから困ることはないよ』
『私は連絡帳をお願いする人もいないほどだったけれど、なんとか1年間のりきったわ。春に担任から「連絡帳を預ける人を教えてください」って電話がきたけれど「仲良くしている人がいないので、必要ができたときには私が取りに行きます」って答えたよ』
小学生のママたちからは、子どもが小学校に入学すると、就学前とは違って親同士が顔を合わせる機会がグンと減ることがあげられました。幼稚園の送り迎えで毎日のように顔を合わせていた親同士も、子どもが自分で登下校するようになれば、会う機会がめっきり減りますよね。入学するときにママ友がいない投稿者さんの場合は、「ママ友を作らないようにしよう」と思っていれば、作らずに過ごすことはできそうですね。
こんな場合は困るかも……ママ友がいると助かるよ
いっぽう、複数のママからは「ママ友がいないと困ることもある」とのコメントもあります。
『ママ友がいないと宿題とか持ち物とか、ちょっとしたことを聞く人がいない。そんなことでイチイチ先生に聞かなくちゃならないから、かえって面倒かも』
『なにか聞ける人はいたほうが良さそう。幼稚園のときみたいに小学校の先生には気軽に話せないよ。学校に行く機会が減るから、先生と顔を合わせることが少ない。私は特定のグループには属していないけれど、近所の人や幼稚園からの知り合い、子どもが仲良くなった子のママくらいの連絡先は知っているよ。用事があるときしか連絡しないけれど』
『学校から持ち帰ってくるお便りを読んでも、ときどきわからないこともある。そんなときママ友にラインして「◯◯って書いてあるけど△△ってことよね?」って確認している。そういうのもできないと、困るんじゃないかな?』
ママたちがコメントする「ちょっとしたこと」は、筆者にも経験があります。子どもが1年生のときに、宿題をしたページと学校からのお便りに書いてあるページが違っていたことがありました。気がついたときはもう午後6時過ぎ。学校に電話しても担任の先生とは連絡が取れず。ママ友に連絡をし、わが子の聞き間違いがわかったということがありました。
今回の投稿では小学校に入るとママ友との「付き合い方が変わる」との意見も見られました。ママ同士が顔を合わせる機会が限られてくると、幼稚園時代の付き合いとは異なる付き合い方ができるということのようです。親密になりすぎず、でも困ったときに連絡できる関係のママ友はいたほうが安心できるかもしれませんね。
あくまで「子どものため」の関係性もアリ
投稿者さんのように知り合いが全くいない小学校に入学するケースは、引っ越しや学区外通学などでも考えられます。こんなときには、ママたちがどうやって新しいママ友と知り合っているのでしょうか。
『子どもが仲良くなった子のママとは授業参観で挨拶する。また今後のためにライン交換くらいしておくよ。休日に遊ぶ約束したけれど急用とか体調が悪いとかで遊べなくなると、連絡しないといけないからね。持ち物とか行事とか、聞きたいことがあるときには、子どもが仲良しの子のママに聞く。連絡先が必要なのは、ママ同士のおしゃべりのためじゃない』
『学校で顔を合わせたら挨拶くらいしておけば大丈夫だよ。それで子どもの友達が遊びに来たら、私の連絡先を書いた紙を預けて「ママに渡してね」って伝えておけば、たいてい向こうからも連絡くれるよ。そうしないと忘れ物があったときとか連絡できないと困るからね』
小学生のママたちが教えてくれたのは「子どもが仲良くなった子のママ」と挨拶をしたり、連絡先を交換したりすることから、新しいつながりが生まれるというもの。無理にママ友を作ろうとしなくても、必要な連絡を取り合うママ友なら自然に作れるとコメントしてくれました。
投稿者さんは「幼稚園でママ友関係でイヤな思いをしたから、小学校ではママ友はいなくてもいい」と投稿していましたが、新しい出会いを初めから否定してしまうのは、もしかしたら勿体ないのかもしれません。小学校でのママ友は、必要な関わりのみで親密になりすぎずに過ごせる場合もありそうです。無理に仲良くすることを周りのママも求めていないかもしれませんね。新しい出会いを否定しすぎず、程よい距離感を保てるママ友と出会えるといいですね。
文・間宮陽子 編集・一ノ瀬奈津 イラスト・マメ美
関連記事
-
<育児放棄の男>「俺の休日は俺の自由」という旦那。今まで諦めていたけれど……【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【後編】旦那の不倫発覚で心が死んでしまった…… いつになったら私の心は元に戻る?ママスタ☆セレクト
-
義兄夫婦に新築祝いをもらい、義母からは家に招待するように言われる。でも家に呼びたくない!ママスタ☆セレクト
-
【後編】既婚の私「育児が大変!」独身の友人「婚活が上手くいかない」間に感じた深い溝。立場の違い、減っていく交流……ママスタ☆セレクト
-
【前編】ある専業主婦の節約しすぎる生活に驚く……!スキンケア用品が暴いた、ちょっと複雑な家庭の事情ママスタ☆セレクト
-
中学生男子が1食でお米2合は食べすぎ? 育ち盛りの子どもを持つママたちのリアルな意見はママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<中学受験は酷なこと?>受験のために必死で勉強。周りからは「可哀想」といわれ落ち込む…ママスタ☆セレクト
-
<義家族ご一行、私がお世話?>丸投げ夫にイラッ!「私の労力ありき」の義母にも反論【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】DNA鑑定しなければ「自分の子」とは証明されない<第8話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<物価高2025GW>ゴールデンウィークの予算はいくら?どこへ行きますか?#ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<子どもの身だしなみ>「ムダ毛を剃りたい」と本人が感じたら。親が教える正しいカミソリの使い方ママスタ☆セレクト
-
<義母のせいで?>夫婦喧嘩で暴れだした旦那!息子も怯えて…「お義母さん助けて!」【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ママは特別?>もし嫁と母が揉めたとき、旦那さんはどちらに味方する?数年経ってわかった本性は…ママスタ☆セレクト
-
<下心しかない>独身の義兄が高校生の娘をしつこく誘う。車中泊のキャンプなんて絶対にムリッ!ママスタ☆セレクト
-
<寡黙な義父と同居>親友「ウソついてる可能性ない?」単身赴任は危険?監視すべき?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト