提供:ママスタセレクト

義兄夫婦に新築祝いをもらい、義母からは家に招待するように言われる。でも家に呼びたくない!

2021.01.20 15:00
20201028_使用1_義父母(父母)_ユウコトリトリ
家を新築すると新築祝いをいただくことも少なくありません。その場合お返しをするのが一般的ですが、あるママは義兄にはお返しをしていないようです。
『2年前に家を建て、義兄夫婦から「お返しはなしでいい」と5万円を新築祝いでいただきました。義実家(義兄夫婦同居)は同じ市内なので、月2~3回は孫の顔を見せるためにおじゃましていますが、義母が「何かあったときのためにも、家にお兄さんたちも招待して」と何回も言ってきます。しかし、室内を見られたくないので義兄夫婦を家に呼びたくないです。2年経ちましたが、先日も義母に「家に招待してあげなさいよ?」と言われてしまいました。新築祝いをもらっても招待する必要はありませんよね?』
新築のお祝いをもらってから2年経ちますが、義兄夫婦に新居のお披露目もお返しもしていないのだそう。義母からは再三、義兄を家に招待するように言われているのですが……。まずは、新築祝いを頂いたときの、お返しのマナーを確認していきましょう。

新築祝いのお返しのマナーは?



新築祝いをいただいた場合には「お返し」をするのがマナーとされています。お返しの方法は2つあり、1つは「お披露目会」。家に招待をして家の中を見てもらって食事をふるまったりすることです。でもお祝いをくれた人が遠方に住んでいたり、どうしても家に来られないような事情がある人もいますよね。そのときには、品物でお礼をすることになります。お披露目会は、荷物が片付いて家の中が落ち着いた1〜2ヶ月が目安で、品物でのお返しはお祝いを受け取ってから3週間が目処になります。
投稿者さんの場合には、義兄からお祝い金を頂いているので、家に招待をするか、もしくはお祝い金の半額程度の品物を返すのがマナーといえそうです。

お祝いをもらったなら、招待しなくちゃダメだよ


『5万も頂いてお返しもしない、招待もしないのはおかしい』
『もらうものはもらって呼びたくないですはないよ』
投稿者さんは義兄夫婦に5万円のお祝いを頂いているので、なんらかのお返しをするのがマナーです。他のママたちからも、お返しは必要との意見が多く見られました。しかし、家を建ててからすでに2年が経過しています。義母が家に招待をするように言うのは、ママたちが礼儀知らずだと思われている可能性もありますし、やはり新居をお披露目をするのがマナーだと思っているからではないでしょうか。

リビングだけを見せればいい


『リビングに通したらいいじゃない。他の部屋は見せられませんと言えばいいのでは?』
ママは家の中を義兄たちに見られたくないから招待したくないとのこと。お披露目といっても、全部の部屋を見せなくてもいいですよね。それに義兄夫婦もママの気持ちがわかるかもしれませんよね。例えば寝室を見られたくないのは、義兄夫婦にとっても同じでしょうから、一定の理解は得られるのではないでしょうか。

ところで義母たちにはお披露目をしたの?



『義母たちは引っ越したばかりのときに、半分無理矢理に日時指定してきました。寿司を持ってきてもらったので、お茶とケーキを出しました』
他の人を家の中に入れたくないとはいえ、義母たちにはすでにお披露目をしています。一方的に訪問が決まったようですが、義母からすれば「自分たちにはお披露目をしたのだから」という気持ちもあるのでしょう。

お返しをするのは最低限のマナー。後々のことを考えて招待した方がいい


ママとしては家に招待したくないとのことなのですが、お祝いをいただいている以上、そういうわけにもいきません。お披露目をするか、品物でお返しをすることになります。義母からは家に招待するように言われているので、後々のことを考えると、短時間でも招待をした方が波風が立たないのではないでしょうか。今後も義実家や義兄夫婦との付き合いはあります。会う度に礼儀がなっていない人と思われないように、まずはお礼が遅くなったことを詫びることが先でしょう。その上で都合のいい日を教えてもらって家でおもてなしをすれば、義兄夫婦へのお返しができて義母も納得してくれるのではないでしょうか。

文・川崎さちえ イラスト・ユウコトリトリ 編集・木村亜希

関連リンク

関連記事

  1. 【後編】既婚の私「育児が大変!」独身の友人「婚活が上手くいかない」間に感じた深い溝。立場の違い、減っていく交流……
    【後編】既婚の私「育児が大変!」独身の友人「婚活が上手くいかない」間に感じた深い溝。立場の違い、減っていく交流……
    ママスタ☆セレクト
  2. 【前編】ある専業主婦の節約しすぎる生活に驚く……!スキンケア用品が暴いた、ちょっと複雑な家庭の事情
    【前編】ある専業主婦の節約しすぎる生活に驚く……!スキンケア用品が暴いた、ちょっと複雑な家庭の事情
    ママスタ☆セレクト
  3. 中学生男子が1食でお米2合は食べすぎ? 育ち盛りの子どもを持つママたちのリアルな意見は
    中学生男子が1食でお米2合は食べすぎ? 育ち盛りの子どもを持つママたちのリアルな意見は
    ママスタ☆セレクト
  4. 外では「良い子」家では「わがまま」の内弁慶。どうしたら良いですか?
    外では「良い子」家では「わがまま」の内弁慶。どうしたら良いですか?
    ママスタ☆セレクト
  5. 【前編】既婚の私「育児が大変!」独身の友人「婚活が上手くいかない」間に感じた深い溝。立場の違い、減っていく交流……
    【前編】既婚の私「育児が大変!」独身の友人「婚活が上手くいかない」間に感じた深い溝。立場の違い、減っていく交流……
    ママスタ☆セレクト
  6. 【後編】出産祝いで3万円を友達に渡す旦那。でも相手からはお返しもなし。なんだか悔しい……
    【後編】出産祝いで3万円を友達に渡す旦那。でも相手からはお返しもなし。なんだか悔しい……
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <中学生の英語教育>小学校で習うから、中学校の英語は難易度が上がって大変?今しておくといいことは
    <中学生の英語教育>小学校で習うから、中学校の英語は難易度が上がって大変?今しておくといいことは
    ママスタ☆セレクト
  2. <ダサい色のランドセル!?>娘「ケンカするなら…」ウチが我慢すれば丸くおさまる?【第4話まんが】
    <ダサい色のランドセル!?>娘「ケンカするなら…」ウチが我慢すれば丸くおさまる?【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【10年上夫と、プリペア妻】「支えてあげてね!」義母にも信頼されてるし…<第5話>#4コマ母道場
    【10年上夫と、プリペア妻】「支えてあげてね!」義母にも信頼されてるし…<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <普通って…>家計管理は誰が担当?母は「妻が管理して夫にはお小遣い3万円」と言うけれど…
    <普通って…>家計管理は誰が担当?母は「妻が管理して夫にはお小遣い3万円」と言うけれど…
    ママスタ☆セレクト
  5. <思春期のスキンケア>ニキビが気になる小学生向け・顔の洗い方とジェルミルクの適切な使い方
    <思春期のスキンケア>ニキビが気になる小学生向け・顔の洗い方とジェルミルクの適切な使い方
    ママスタ☆セレクト
  6. <義姉、無責任すぎ…!>身体のSOSサイン!自分を守るため「もう逃げるしかない」【第5話まんが】
    <義姉、無責任すぎ…!>身体のSOSサイン!自分を守るため「もう逃げるしかない」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <甘やかし?>9歳の子が癇癪を起こし上の子に暴力を…旦那は「もう知らない」と突き放すんです!
    <甘やかし?>9歳の子が癇癪を起こし上の子に暴力を…旦那は「もう知らない」と突き放すんです!
    ママスタ☆セレクト
  8. <承認欲求の末期>「賞をとった」と子どもの顔や名前をSNSにあげる人が!危機感なさすぎない?
    <承認欲求の末期>「賞をとった」と子どもの顔や名前をSNSにあげる人が!危機感なさすぎない?
    ママスタ☆セレクト
  9. <比較はタブー?>「兄を見習え!」デキのいい人と比べることで鼓舞できるって本当!?【前編まんが】
    <比較はタブー?>「兄を見習え!」デキのいい人と比べることで鼓舞できるって本当!?【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事