

義母から注意された!孫に名前で呼ばせたがる実母は変ですか?
2020.12.02 09:00
提供:ママスタ☆セレクト

実母は、孫に「おばあちゃん」と呼ばれたくなく、名前をもじって「みちばぁ」と呼ばせています。さらに、曽祖母のことは「わかばちゃん」と言わせています。先日両家揃った機会に、子どもが実母のことを「みちばぁ」と呼んでいました。それを聞いた義母が眉間にしわを寄せながら私の方へ近づき、「ああいう呼び方良くないですよ。おばあちゃんって呼ばせてね。年長者との関係がね……」と耳打ちしてきました。そんなに気にすることですか? 呼び方は違えど祖母と孫の関係だし、みちばぁ、わかばちゃんはおかしいですか?』
義母から注意されたとなると、気になりますよね。家庭によって考え方は違うでしょうが、世間一般のママたちはどう考えているのでしょうか。
本音を言えば、名前で呼ばせたくない!
孫ができたからといって、いきなり「おばあちゃん」と呼ばれるのは抵抗がある人は一定数いるでしょう。だからといって名前で呼ばせるのもどうかと、考えてしまいますよね。「名前で呼ばせることは抵抗がある」というママたち、どう折り合いをつけてる?
『うちの母も「おばあちゃんって呼ばれたくない」と言って、名前に「ちゃん」を付けて呼ばせている。きちんとしたお家の人からしたらお里が知れるバカみたいな印象かもね』
『義母が「おばあちゃんって呼ばれたくない! ◯◯ちゃんって呼んで!」って言い出して、「嫌だなぁ」って思ってた。子どもたちは「◯◯ちゃん」って呼んでるけど、外で人に話すとき、幼稚園生でもちゃんと「おばあちゃん」って言っててほっとした。子どもの方が空気よんでるもんだ(笑)』
『ばぁがついてるだけぜんぜんアリだと思うけど。ばぁ抜きの名前呼びなんて最悪だよ。執着してバカ丸出し。うちの母ね。うちの子どもに「◯◯ちゃん」って教え込んで酷かった。そして私は諦めた。おかげで義母までうちの子どもにあわせて「◯◯ちゃん」呼びに合わせてくれて本当に申し訳ないよ。せめて「◯◯ばぁ」が良かった』
『「みちばあ」「わかばちゃん」「あーちゃん」「ばあば」とかは嫌。でも、口出しするかどうかは別だよ』
「おばあちゃん」と呼ばせるべき
全体の数としては少数派ですが、やはり名前ではなく「おばあちゃん」と呼ぶべきと考えている人たちもいます。日本語の乱れも、文化の乱れも、気になるというのが本音でしょうか。
『私は義母よりの考え方です。古い考えなのは承知してますが、「ばあば」も日本語としてどうかと思うし。でも孫の教育に口を出すべきではないと思うので、嫁には言わないです』
本人がそう呼ばれたいのなら問題なし
「名前の呼び方によって、年長者を敬う気持ちが変わるわけではない」「成長するにつれて、うちと外で使い分けられるようになれば問題ない」という考えのママたちもいます。
『本人が了承してるなら問題ない。「年長者の曾祖母の意見のままに呼ばせてます」でいいかと』
『大きくなればちゃんとおばあちゃんって呼ぶんじゃない? そうでなくても悪いことだとは思わないけどね。おばあちゃんを大切に思うなら呼び方なんて何でもいいと思う』
『「そうですか~。はーい」とか適当に言って聞き流す。別に呼び方で年長者に対する敬いが変わる訳じゃない』
「年長者を敬うべき」という文化から「礼儀の1つとして、祖父母のことは名前やあだ名ではなくおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせるべき」と考えている人たちもいます。投稿者のママと義母の会話から考えると、義母はしつけの一環として、外で孫が恥をかかなくてもいいようにと、気になったのかもしれませんね。育った家庭や人によって考え方が違うから、それぞれの呼び方があっていいと思います。あなたはどう考えますか?
文・間野由利子 編集・山内ウェンディ
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常ママスタ☆セレクト
-
<ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【ありがとうナシ夫vsグチ実母】お礼は強要するものじゃない!気づいた?<第17話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】息子からの頼み。手にうじゃうじゃと…?【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母に娘の前髪切られた!>許せない!ムリヤリな義母に娘は涙目「いい加減にして!」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違いママスタ☆セレクト
-
<米不足と母のウソ>結局母は兄だけが可愛いのね。私をムゲにする態度「冷めたわ…」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お前がダメな15の理由】親は辞められない!「まずは同等に背負ってから」<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<継続って絶対正しい?>中学生のわが子が「部活を辞めたい」と言う。逃げ癖がついてしまいそう…ママスタ☆セレクト