提供:ママスタセレクト

わが子が友達に消しゴムを折られたのに担任は「自分で解決して」小学校ってこうなの?

2020.11.11 08:30
pixta_63030097_M

子どもへの接し方や教育方法など、学校の対応に不信感を持ったことはありますか? 「先生も忙しいから、しょうがないのかもしれないけれど……」と半ばあきらめ、モヤモヤした気持ちだけが残った経験があるというママたちもいるのかもしれませんね。あるママは子どもの担任の先生に不信感を持ったことを相談をしています。
『小1の子どもが消しゴムを折られて帰ってきた。子どもは先生に「◯◯くんがやった!」って言ったけど、「自分でどうにかしなさい!」と言われたらしい。こんな対応なの、小学校って?』
消しゴム1つといえど勉強に使う大切な物です。それに、なぜ消しゴムを折られたのかは保護者として気になるところではありますよね。嫌がらせをされたのか、はたまたその子の不注意なのか……。

お子さんは担任の先生に相談したようですが、その対応は「自分でどうにかしなさい」という、ある意味無責任ではとも思えるものでした。この発言で相談者さんが先生や小学校に対して不信感をもったのは、無理もないことなのではないでしょうか。

小1の子への対応としてはちょっと……



もうすこし年齢が上の子であれば、自分たちで解決する力を身に付けさせるというのも1つの教育方法としてはアリなのでしょう。しかしまだ小学1年生の子どもへの対応としては厳しすぎるのではないかという声があがりました。
『これが3年生で起きたこととかなら、自分でどうにかしなさい!と言うのもわかるけど、1年生なら解決のアドバイスくらいあってもいいよね』
『どうにかしなさい! じゃなくて具体的に「こうしたらどうか?」と指導してくれたらいいね。まだ1年生なんだし。でも先生も細かいことにイチイチ対応してたら授業にならないのかな? 1クラス40人近くいるんだし』
保育園や幼稚園から上がったばかりの年の子に、自分たちで解決しろと丸投げするのは少々酷な話でしょう。相手の子はなぜ消しゴムを折ったのかを聞いたり、人の持ち物を壊したらその後はどうしなければならないのか(仲直りはできるのか、弁償は?)など、先生が間に入って解決してもらいたい状況のはずです。

友達に物を壊されたとき、みんなの子どもの学校ではどんな対応をしてくれた?


みなさんのお子さんの学校では子どもから「友達に物を壊された」と報告があった場合、何か対応をしてくれるのでしょうか?
『あー、学校ってそんなもんだよ。うちもあったけれど「セロハンテープを貼っといたら?」って言われたみたい』
『うちの子は気にしていなかったのに、割れた消しゴムを見た先生が気付いて、どういう状況でこうなったのかを生徒たちに聞いて連絡をくれた。その子はわざとやったようだったけれど、悪いことをしたと泣いて謝ってくれたから、うちの子はいいよって許したみたい。先生も「これからしっかり指導していきます。何か小さなことでも気づいた事があれば連絡ください」って言ってくれたよ。この先生が担任のおかげで、わが子の成長にプラスになる2年間だった。どう対応するかは先生によって違うと思う』
『低学年なら酷い対応だね。このあいだ授業中に突然、前の席の子がうちの子の消しゴムを窓の外に捨てた。休み時間1人で探したけれど見つからないので、先生に言ったらしい。すぐに相手の子を呼んで話を聞いて、もうしないようにと注意。その後、その子が消しゴムを貸してくれたって』
『小4、まさに一昨日、友達に鉛筆を真っ二つに折られた。子どもが先生に言ったら、相手の親に連絡がいって、弁償の話にまでなってしまった。鉛筆1本くらいでだよ? 今回は状況がよくわからないし、とりあえず様子を見るつもり』
相談者さんは「小学校ってこんな対応しかしないの?」と自分がしてもらいたい対応との差に困惑していましたが、先生がきちんと間に入って相手の子に謝罪をさせたり、相手の子の保護者に連絡を取るといった対応をする学校もあるようです。対応の仕方は学校によっても、担当した先生によっても異なるため、ひとくくりにして判断はできないようですね。

先生に対応をしてもらいたいと思うなら、連絡を



そのため、指導に対して疑問に思うのならば、先生に一度確認をしてみると良いのでは? というアドバイスが届きました。
『物を大事にって観点からいうと消しゴムでもNGだよね。連絡帳に書いて渡しておいたら?』
直接連絡を入れてもいいですし、連絡帳などに記載して渡しておけば、先生から今回の対応の理由について何らかの説明があるはずです。しかし実際に連絡をするときには注意すべき点もあります。
『子どもの言うことだけを鵜呑みにはしない』
『すごくモヤモヤするけれど1回目は我慢するかな。2回目か3回目で連絡帳にやんわりと書く。先生から電話がきたら、そこでじっくり話すかな。もしかしたらわが子も何かしたり言ったりしているのかも知れないし、相手の子も悪意でなのかnかまってほしくてちょっかいを出している感じなのか分かるだろうし』
ただ子どもの言っていることが100%正しいとは言えない可能性もあります。たとえば自分で消しゴムを割ってしまったのに、怒られたくなくてお友達のせいにしたのかもしれません。または子どもが先に相手の子の消しゴムを割ってしまって、やり返されたということも考えられます。

先生に連絡をする前に、子どもの言っていることがすべてではないと考えて、可能であれば事実確認を優先させる必要があるのかもしれませんね。

文・物江窓香 編集・清見朱里

関連リンク

関連記事

  1. <相手を選べ>【後編】独身の友だちに結婚生活を愚痴ったら「自分で選んだ旦那でしょ」と言われた
    <相手を選べ>【後編】独身の友だちに結婚生活を愚痴ったら「自分で選んだ旦那でしょ」と言われた
    ママスタ☆セレクト
  2. 宝物と一緒に撮る卒業アルバム。どんなものを持っていく?注意することは?
    宝物と一緒に撮る卒業アルバム。どんなものを持っていく?注意することは?
    ママスタ☆セレクト
  3. 義母が原因の夫婦喧嘩。いつもより拗れてしまうのはなぜ?
    義母が原因の夫婦喧嘩。いつもより拗れてしまうのはなぜ?
    ママスタ☆セレクト
  4. 戸建てに住むママたち、夜は家じゅう真っ暗にして寝る?部屋の明かりをつけておく以外の防犯対策は?
    戸建てに住むママたち、夜は家じゅう真っ暗にして寝る?部屋の明かりをつけておく以外の防犯対策は?
    ママスタ☆セレクト
  5. <怒りの反撃>義母と義弟が「ぬか漬けを出して」仕事に行く直前の私に言う?【後編】まんが
    <怒りの反撃>義母と義弟が「ぬか漬けを出して」仕事に行く直前の私に言う?【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <産後うつ>義母に子どもを預けた息子夫婦。「子どもを迎えに行く」との連絡に戸惑い……【前編】まんが
    <産後うつ>義母に子どもを預けた息子夫婦。「子どもを迎えに行く」との連絡に戸惑い……【前編】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】駆けつけた夫!予定より1日早い対面に驚き<第14話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】駆けつけた夫!予定より1日早い対面に驚き<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  2. <なぜ?>第1子を妊娠中、義母の介護問題が浮上。義妹が「絶対に介護はしない」と言い出しました
    <なぜ?>第1子を妊娠中、義母の介護問題が浮上。義妹が「絶対に介護はしない」と言い出しました
    ママスタ☆セレクト
  3. <は〜!?>ピシャッ!無断掲載、反省ゼロの義姉に【後編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    <は〜!?>ピシャッ!無断掲載、反省ゼロの義姉に【後編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード2】
    ママスタ☆セレクト
  4. <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…
    <義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…
    ママスタ☆セレクト
  5. <正しい謝罪、教えて!>小1の息子がお友だちの傘を壊した!謝罪に行く?行かない?【第1話まんが】
    <正しい謝罪、教えて!>小1の息子がお友だちの傘を壊した!謝罪に行く?行かない?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【田舎暮らしは天国?地獄?】旦那の転勤で都内から田舎に引っ越し!楽しみ~<第1話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】旦那の転勤で都内から田舎に引っ越し!楽しみ~<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <別れの始まり>アラフィフで旦那が嫌いになってきた。熟年離婚する夫婦としない夫婦は何が違う?
    <別れの始まり>アラフィフで旦那が嫌いになってきた。熟年離婚する夫婦としない夫婦は何が違う?
    ママスタ☆セレクト
  8. <義実家に置き去り!?>ガマンはやめた!「夫婦は平等」尊重し合える家族になりたい…【後編まんが】
    <義実家に置き去り!?>ガマンはやめた!「夫婦は平等」尊重し合える家族になりたい…【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【地元サイコー!Uターン移住夫】妻を陰キャ呼び!?失礼な言動にカチン!<第15話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】妻を陰キャ呼び!?失礼な言動にカチン!<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事