![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/b8HL/nm/b8HL3HlZXcvGs3mDJRj7Ou7iVW3bVgRYSiL_a0Hec4M.png?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
完全同居のわが家への里帰りを希望する義妹。義母から里帰りを打診された同居ママの気持ちとは?
2020.09.23 18:30
提供:ママスタ☆セレクト
義両親と完全同居をしている場合、みなさんなら、義妹の里帰りを受け入れますか? たとえ義妹の実家とはいえ、里帰りの受け入れは厳しいという意見もあるでしょう。一方で、里帰りをしても問題ないと考える人もいるかもしれませんよね。あるママも、義妹の里帰りに関して、こんな投稿をしてくれています。
『田舎の昔ながらの長男なので、同居系の理由で完全同居しています。この度義妹が出産後里帰りをするというので、義母が私に打診してきましたが断固反対しました。同居の家に里帰りをさせるもんじゃないと。結局義母が義妹の家に手伝いに行くことになりましたが、里帰りしたいと言ってきたこと、それを受け入れていいかと打診されたことに腹が立ちます。義母への不信感が広がりました』
投稿してくれたママの場合は、義妹の里帰りについて義母からの打診があったようですね。その上でキッパリと断ったそうですが、義母への不信感が残ってしまったとのこと。他のママは、この状況をどう見ているのでしょうか。
義母は実娘より同居の嫁の意見を優先してくれたのでは?
『投稿者さんに確認して断られたから義妹の家に行くことにしたならいいじゃん。有無を言わさず勝手に許可する親もいるよ?』
『一応確認してくれて、投稿者さんが嫌だと言ったら諦めたんだから、それでいいんじゃないの? 無断でオッケーしてとかならムカつくけど』
『聞いてくれただけいい義母ですね。投稿者さんにとって義母と義妹ということは、自分の娘の相談でしょ。いくら長男の嫁とはいえ、実娘の方が可愛いのが現実だし』
義母は、義妹の里帰りについて投稿者さんに確認をしていますよね。そして、同居のお嫁さんの気持ちを優先して、里帰りをしないようにしています。場合によっては、義母が勝手に里帰りを許してしまうケースも考えられますが、今回は違いますね。確認をしてくれるだけ、義母も投稿者さんに気をつかってくれたということでしょう。
完全同居の実家へ里帰りしないメリット
義妹も自宅へ義母を呼んだ方が気が楽という意見も
![完全同居のわが家への里帰りを希望する義妹。義母から里帰りを打診された同居ママの気持ちとは?2](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/0zkF/nm/0zkFYXPJBcMWWjRhoPE8BgkkC5bRRkjO2qjGFyELySQ.png?auto=webp)
『さすがに完全同居なら無理でしょ。ていうか、普通は遠慮するし、自宅に母親に来てもらう方が気を使わなくていい』
『完全同居で義妹が出産のときは、近くに住んでいたのもあったし義母が通っていたよ』
『これは義母が義妹宅に行ったので正解だと思う。自分が義妹の立場だったら、同居している義姉がいる家では遠慮しちゃってくつろげないだろうし』
今回は、義母が義妹の家に手伝いに行くことになりましたが、逆にその方がいいのでは? という意見も出ています。理由としては、義妹も同居している義姉(投稿者さん)に気を使ってしまうからです。赤ちゃんが生まれた後は洗濯物が多くなったり、赤ちゃんの泣き声など、気をつかうことが増えてしまいますよね。でも、自分の家ならばその気遣いがなくなります。出産後の義妹の体調なども考えると、義母が義妹の家に手伝いに行くのが最善の方法といえそうです。
義妹の旦那さんも赤ちゃんの世話ができる
『里帰りなんかしないで、実母さんに来てもらった方がいいよね。旦那さんも最初から赤ちゃんのお世話できるし』
実家に里帰りをしてしまうと、義妹の旦那さんは実家に通うことになりますよね。でも仕事が遅くなったりすると、実家に行けなくなるかもしれません。でも、里帰りせず自宅にいれば、旦那さんも赤ちゃんの世話ができますよね。旦那さんのことを考えても実家への里帰りはしない方がいいのという意見も出てきました。
義妹の里帰りOKというママも
『私は義妹と仲いい……てほどではないけれど、嫌いじゃないしいい子だから、里帰り全然OK。うちはもう子どもも大きいし、必要なら手伝います。赤ちゃんかわいいから世話を頼まれたら嬉しい。実際、最初は向こうが遠慮してたけれど、私は全然いいよと言ったら里帰りしたよ。義妹が体調悪いときは赤ちゃん見たりしてた』
『私は受け入れたよ。親に甘えたい気持ちはわかるから』
義妹の里帰りを受け入れたというママからも、コメントが届いています。もともと義妹との関係性が良かったこと、子どもが大きかったことなど、受け入れる環境が整っていたこともあるのでしょう。また、自分自身が出産をしてみて、親に甘えたい気持ちを理解しているママもいますね。
お嫁さんに遠慮して、実際に里帰りを断念した人の意見
『私は義妹の立場だけど、母から「里帰り出産はできない」と言われて、代わりに母が手伝いに来てくれたよ。義姉に気をつかったみたいで、そのときは里帰り出産させてくれないことに不満があったけれど、同居の場合は、帰らない方が正しい選択かもね。だって、お嫁さんに聞いただけで怒らせてしまうほど、ナーバスな問題だもん』
今回の投稿には、義妹の立場という方からのコメントも寄せられていて、同居のお嫁さんがいる場合は里帰りはしない方がいいという意見がありました。出産という大きなイベントではあるのですが、義姉の気持ちを考えると難しい問題ということが分かりますね。そのため、もし、自分が妊娠をして里帰りを考えることになっても、まずは実家の環境を確認しないといけませんよね。
また、自分がお嫁さんの立場で、義理の姉妹の里帰りが嫌ならば、最初の段階できっぱり断ることは必要でしょう。里帰りをした後で嫌な思いをしてしまうと、義姉妹や義母とのトラブルになりかねません。里帰りは短期間とはいえ、家族全員に関係してくる問題ですから、みんなの気持ちの確認が絶対条件になりそうです。
文・川崎さちえ 編集・木村亜希 イラスト・なかやまねこ
関連記事
-
【後編】道徳の授業で「悪いところのあるお友達」と名指しされた小4の息子。そんなことをする先生に抗議したい!ママスタ☆セレクト
-
【後編】ひきこもりの息子の「絶縁宣言」親としてどう対応したらよいのかママスタ☆セレクト
-
おしゃれでキラキラした人とつきあうと、疲れる。これって生活レベルの違い?ママスタ☆セレクト
-
生後4ヶ月の子どもと毎日2人きり。溜まっていくストレスをどうやって解消したらいい?ママスタ☆セレクト
-
小学生の子どもの頭が臭い……!親子で一緒におさらいしたいシャンプーの方法とはママスタ☆セレクト
-
豚汁は具だくさん。夕ご飯が「白米に豚汁だけ」というメニューはアリ?ママたちの意見は?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【夫に言われて嬉しかった言葉】娘の卒業式に仕事…写真を送ると「絶対早く帰る」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<ワタシの母は非常識>自分の正義を押し付ける人の末路は?善意で教えてあげる~!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ヤバい?>4歳の娘が思い通りにならないと泣き叫ぶ。離婚したからといって甘やかしすぎた?ママスタ☆セレクト
-
<オシャレNGは毒親?>映画行くんだよ?部屋着で来られてビックリ!【第5話まんが:サラの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義母、嫁の食レポは常識!】応えようとした結果「私、何してるんだろう」<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<夫、食卓でタメ息>手抜きご飯が嬉しい!?夫が渡してきた紙「かっこ悪いけど…」告白【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【奈良県 山下真知事 第2回】「女性が働く」価値観のアップデートは、県からやっていく!ママスタ☆セレクト
-
<幼稚な夫婦に喝~ッ!>夫婦ゲンカが再開「うるせー!」身勝手な言い分にブチ切れ!【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ストレス妊婦>妊娠が判明したけど神経質になりすぎて辛い。ドンとかまえたいのでアドバイスくださいママスタ☆セレクト