

「嫁のご飯のほうがおいしい」という旦那のひと言に義母が激怒!旦那の代わりに私が謝るべき?
2020.09.23 19:30
提供:ママスタ☆セレクト
ふとしたひと言で、相手を激怒させてしまった……ということは、決して珍しいことではなさそうです。気兼ねなく本音が言い合える身内同士だと、さらにそういった問題が起こりがちかもしれませんね。今回ママスタコミュニティに寄せられた相談は、「旦那のひと言で義母が怒ってしまった」という内容でした。
『旦那のひと言で義母が怒ってしまいました。義実家に行ったとき、旦那が義母に「やっぱり嫁のご飯の方がうまいわ」と言ってしまいました。義母の料理は、肉じゃがなのに何故かさつまいもが入っていたし、タラの煮付けもめちゃくちゃしょっぱかったんです。義母が「久々に息子に私のご飯を食べさせてあげたいから、手伝わないでいいから!」と言ったので私は手伝わないでいました。義母は「二度と私のご飯を食べるな!」と激怒。義父は「事実なら仕方がない。昔から俺も、『もう少し料理の勉強をしなさい』と伝えていたんだけれどな」と言いました。
旦那と義母は喧嘩したままなのですが、旦那は謝る気はないようで「気になるなら俺の代わりに謝っておけ」と言います。やはり旦那が謝るべきですよね?』
料理を食べたときに「嫁が作る料理のほうがおいしい」と言い放ち、自分自身の母親を激怒させた旦那さん。「謝る気はない」との言葉に、投稿者さんが思わずため息をつきたくなりそうな情景が目に浮かぶようです。
旦那さんは言い過ぎかも……言い方がキツかったのでは
『なんで義母がいる前で言っちゃうの? 帰ってから投稿者さんにだけ言えば投稿者さんは嬉しいし、義母は知らないままでいられるのに。世渡り下手な旦那さんだね』
『母親に「嫁のご飯のほうがうまい」なんて言うもんじゃないよ。逆に「やっぱり母さんのほうがうまいな」なんてみんなの前で言われたら「二度と食うな」と思うよ。「嫁のほうが」と言うのがよくない。普通に「しょっぱい」とか、「肉じゃがは、じゃがいものほうがいい」と言えばいいのに』
『「嫁のご飯のほうが」というのが余計な言葉だなと思う……。でも投稿者さんは何も悪くないし、謝る必要もない。旦那さんもこのまま謝る気がないならそれでいいんじゃないかな? ただ旦那さんがほかでも同様に人を傷つけるような言い方を普段からしているなら、そこは注意すべきだと思う!』
「たとえ義母のお料理がおいしくなくても、旦那さんは言い方を選ぶべきだった」とのコメントが寄せられました。「嫁の料理のほうがおいしい」と比較するようなことは言わずに、シンプルに「もっとこういう味付けが好み」と伝えたほうがよかったかもしれません。
旦那さんのセリフに、義母はショックを受けたのでは
『大人気ないとは思うけど、私もあまり料理は得意じゃないから、義母の気持ちになったらショックだったんだろうな……とは思う』
『もし自分が言われたらと置き換えて考えてみた。まぁね、張り切って作ったのにそう言われたら確かにショックだな。ましてやお嫁さんの前で。母なりにプライドがあるわけだし……。でも奥さんがしっかりご飯を食べさせてくれているんだと、のちのち落ち着いてから嬉しい気持ちになると思う。惣菜やレトルトだらけの下手な料理を食べさせている嫁じゃなくてよかったと安心するよね』
「もし自分が義母だったら、すごくショックだと思う」と推測する方も現れました。激怒するのは大人気ないと言われても、ついカッとなってしまう気持ちも理解ができます。
『義母はかわいくションボリしながら、恐縮してみせるべきだったよね。「私は昔から料理があまり得意じゃなかったのよね。ごめんなさいね。あなたは料理上手だから、息子のお嫁さんに迎えて本当によかったと思ってるのよ~」とか』
義母は激高するのではなく、かわいらしくションボリしてみせたらよかったのではという声も聞こえてきました。もしそうだったら投稿者さんは恐縮こそすれ、これほどまでに頭を悩ませることはなかったのではないでしょうか。
投稿者さんが謝罪する必要はなし!そっとしておくのが一番

『投稿者さんは、旦那さんの代わりに謝るようなことはしないほうがいいよ。所詮は親子喧嘩なんだから。放っておけばそのうち何事もなかったようにおさまるよ』
『謝れと言われても、どう謝ればいいんだろね。「うちの旦那が変なことを言ってすみませんでした」と言っても、義母からしたら息子だしね。「私のほうがごはんがおいしくてすみません」もおかしいし(笑)。放っておけばいいと思うよ』
「義母に謝るべきでしょうか」との質問の答えとしては、「謝罪の必要はない」との回答が集まりました。旦那さんの言葉に義母が怒ったのであれば、それはいわゆる親子喧嘩なのでしょう。投稿者さんが巻き込まれた形にはなっていますが、内容が内容だけにあまり首を突っ込みすぎない方が得策かもしれませんね。
旦那さんのふとしたひと言が義母の怒りを買ってしまった今回のケース。もし投稿者さんが義母に謝罪をしたら、火に油を注いでしまうことにもなりかねません。無理に仲直りを急ごうとせず、時間が解決してくれるのを静かに待つのがよいのではないでしょうか。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美
関連記事
-
完全同居のわが家への里帰りを希望する義妹。義母から里帰りを打診された同居ママの気持ちとは?ママスタ☆セレクト
-
【後編】道徳の授業で「悪いところのあるお友達」と名指しされた小4の息子。そんなことをする先生に抗議したい!ママスタ☆セレクト
-
【後編】ひきこもりの息子の「絶縁宣言」親としてどう対応したらよいのかママスタ☆セレクト
-
おしゃれでキラキラした人とつきあうと、疲れる。これって生活レベルの違い?ママスタ☆セレクト
-
生後4ヶ月の子どもと毎日2人きり。溜まっていくストレスをどうやって解消したらいい?ママスタ☆セレクト
-
小学生の子どもの頭が臭い……!親子で一緒におさらいしたいシャンプーの方法とはママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト