【後編】朝ご飯に文句ばかりの反抗期の子ども2人。もう何もしないで放っておいていいかな?
2020.09.13 17:30
提供:ママスタ☆セレクト
反抗期の子どもが2人いて、毎日、その2人から朝ご飯に文句を言われながら1日が始まると嘆くママさんがいます。それが連日続くので、いい加減放っておいていいかなと考えています。 とはいえ食事を摂らせないわけにはいきませんから、ママスタコミュニティのママたちの意見は「朝ごはんだけは作ってあげるべき」「いや、もう自分たちで作らせたら?」と割れています。そこに、「本当に放っておける?」という別のママの声が届きました。
「作らない」なんてきっとできないんじゃないかな。でもせめてご飯が用意されていることのありがたさをわかってほしいよね
『「もうご飯は作らないから!」と実際にできる? ご飯を作ってもらえるのはありがたい、ご飯が食べられるのはありがたいとわかってほしいから、しばらく(1ヶ月くらい?)やりたい。でもご飯は炊いておくし、缶詰とか冷凍食品、パンとか買っておく。それでもやはり気になってしまって。甘いのかなぁ。手伝いも全然しないでコップすら自分で洗わない。洗ってあげないと思っても、結局洗っちゃう』
ご飯を作らずに子どものことは構わないでおこうと思ったとしても、結局は食事の用意や後片付けをしてしまうのかもしれませんね。子どもがちゃんとご飯を食べるか心配になりますし、ママとしては「自分がやらないといけない」という責任感のようなものもあるのでしょう。実際に子どもを放っておくことは、ママには難しいことのようです。
子どもたちが反抗的な態度をとったり朝ご飯に文句を言うことに関しては、反抗期の真っ只中にいることも原因の1つでしょう。でももしかしたらそれだけではないのかもしれません。
塾に宿題、テスト勉強……、ストレスだらけの子どもたち
『反抗期が原因というより、他にもいろいろストレスがありそう』
子どもたちが朝ご飯に文句を言うなど反抗をしてくるのは、反抗期以外の原因も関係している可能性もあります。例えば学校で友達とうまくいっていなかったり、成績が思うようにあがらないなど、何か悩みやストレスがあるのかもしれません。これに対してママさんからは
『ストレスだらけだと思うよ……。でも好きなことだけをしていれば機嫌がいいのかな? 塾に行かないといけないし、宿題もあるし、テストの勉強をしないといけないし』
子どもたちが置かれている立場や環境を考えれば、ストレスを感じるのは仕方ないのでしょう。彼らにもやらなければならないことは、たくさんあります。かといってやりたいことだけをしていれば彼らの機嫌がいいかというと、実はそうでもないのかもしれません。もしかしたらやりたいことをしても、本来やるべき勉強のことが心の中にあり「やっぱりやらなければよかったな」と後悔することもあるでしょう。子どもたちには子どもたちなりの悩みがあり、解決ができないからこそイライラしてしまうこともあるのかもしれませんね。このようなストレスのコメントに対して、ママさんも自分が思っていることを吐き出してくれました。
「私がいなくなればいいのかな」と少し自暴自棄になるママさん
『私が子どもたちにとってのストレスだってことはわかっている。でもさ、ご飯作っても作らなくても文句を言ってくるならどうすればいいの? いなければいいんだよね、私が。パートに行く日はお弁当作るんだけれど、私がいないから文句を言わず食べているわけだし。いなければ子どもたちも私も嫌な気分にならない』
ママさんは、反抗期の子どもたちにとって自分の存在がストレスの原因になっていると考えています。それは朝ご飯のときにイライラを態度に出したり、言葉にしてしまったりしているからかもしれません。お互いのストレスを軽減させるために「自分がいなくなればいいのかな」とさえ考えてしまっています。気持ちの上で追い詰められていて、自暴自棄になっていることがうかがえますが、このようなママさんに寄り添うコメントもありました。
子どもたちは反抗することでママさんの存在を確認しているのでは?
『反抗期があるのは、親に自分の意見が言える、自分を受け入れてもらえると思えてる証拠。親もイライラするけれど、順調に成長していていいことだよ。私は親に何も言えなくて反抗期がなかった分、遅れてきた反抗期で今疎遠だから。反抗期でも家族そろって朝ご飯を食べに集まるなんて、かわいらしいじゃん』
ママさんに反抗的な態度をとるのは、反抗をしても受け入れてもらえるという安心感が子どもたちにあるからではないでしょうか。例えばもしママさんがとても厳しい母親で、子どもたちが安心していられないような環境にあるのなら、ママさんに歯向かうことはしませんよね。そう考えると、子どもたちはママさんを必要としていますし、もしかしたら心の拠り所と考えているのかもしれません。ママさんとしては「いい加減にして!」と思い、放っておきたくなる気持ちもわかります。でも子どもたちが心の奥で何を思っているのかを、冷静に考えてみてもいいのかもしれませんね。
文・川崎さちえ 編集・blackcat イラスト・おんたま
関連記事
-
野菜嫌いな3歳の子ども。野菜を食べられる方法や工夫を知りたい!ママスタ☆セレクト
-
<義両親からのモラハラ>義母から「くそ嫁」と呼ばれている私。夫に相談したが……【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
ロングヘアをショートにするのは勇気が必要。でもそれを乗り越えればその先に素敵な発見があるってほんとう?ママスタ☆セレクト
-
年中の娘があっさり自転車に乗れてびっくり!今の子は最初から補助輪なしで乗れるもの?ママスタ☆セレクト
-
セックスレスじゃない!……けど「旦那との夜の生活」に乗り気になれない……ママスタ☆セレクト
-
【後編】嫁が鬱になってしまい生後1ヶ月の孫を、義母の私が預かりました。孫を返したくない……ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<非常識すぎる>産後のお世話を拒否した母。弟夫婦がお門違いな激怒をしていますママスタ☆セレクト
-
<親友はイジメっ子?>娘にアドバイス「急に避けるのはNG」友だち関係の行方は!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ヒドい言い訳>会ったことがない人だから?義父である私の父のお墓参りをしない旦那さんにカチン!ママスタ☆セレクト
-
<義母の子育て論>咳してない?風邪気味なのに来るなんて…夫もブチ切れ「帰れッ!」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義実家は汚家!帰省ムリ】義実家に行くと「鼻がムズムズ」「くしゃみ連発」<第3話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫に言われてイヤだった言葉】産後うつ泣き止まないわが子「なんでできないの?」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<弟をATMと呼ぶ義妹>相互フォローの記憶なし「言いましたっけ?」焦りだした義妹【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<地味にストレス>旦那さんと寝室が同じだと夫婦仲もいいの?みんなのリアルなエピソードママスタ☆セレクト
-
<夫、突然イクメンに?>飲み会帰りの夫がヘン!後ろめたいことがあったのかも…!?【第2話まんが】ママスタ☆セレクト