提供:ママスタセレクト

「子どもを1人で帰らせないで!」とママ友からLINEが。遊びに来た子は自宅まで送るべき?

2020.08.18 11:00

子どもたちの放課後の楽しみといえば、友だちと遊ぶことでしょうか。公園で汗だくになって遊ぶ子どももいれば、お友だちと家の中で遊ぶ子もいますよね。放課後は子どもたちにとって楽しい時間ですが、時として親同士のトラブルに発展してしまうこともあるようです。とあるママが、家の行き来についてママ友から苦言を呈されたようです。何があったのでしょうか。
『親から何も連絡なく、子どもの友だちが遊びにきました。用事があったので16時に帰らせたら、1人のママから「今日はお邪魔しました。子どもが帰るときは、いつも私が迎えに行っているよね? 心配だから勝手に帰らせないで」とLINEが来ました』
「子どもを1人で帰らせないで!」とママ友からLINEが。遊びに来た子は自宅まで送るべき?1
「親から何も連絡なく」という文面から察するに、いつもは事前に、遊ぶメンバーのママたちから連絡があるのでしょうか。お子さんのお友だちが遊びに来たものの、用事があったためいつもより早い解散となってしまったようですね。そのことについてママ友からLINEが届き、投稿者さんが戸惑っている様子が伺えます。

ママたちのジャッジは?



投稿者さんが配慮するべきだったのか、ママ友の言い分が正しいのか……。投稿者さんのお悩みを受け、ママスタコミュニティのママたちからは満場一致の意見がでたようです。
『うわぁ。面倒くさい親がいるね』
『面倒くさい。それなら勝手に来させないでほしいよね。自分勝手すぎる』
『約束しないで子どもを遊びに行かせるほうが悪いと思う』
『約束もしてないのに勝手に遊びに来て、困ったことを伝えたほうがいいよ! そういうタイプの人は、言わないとわからない』
『ずいぶん自分勝手な人。低学年なら確かに1人で帰るのは心配だけど、勝手に来られてその言い方はナシだね。今後はなるべく距離を置いたほうがいいかも』
ママスタコミュニティのママたちは、「勝手に帰らせないで」とLINEを送ることはあまりにも自分勝手な行為だと感じたようです。なかにはこんな鋭い突っ込みを入れる方も……。
『遊びに行かせるときは心配じゃないのかな?』
『遊びに行かせるときは1人で行かせるのに、帰りは親が迎えに行かなくちゃならないという話もおかしな話だよね』
ママ友は心配なら遊びに行くときも送り、そのときに投稿者さんに「○時に迎えに来る」と言えばよかったのかもしれませんね。自分でするべきことをせず相手には文句をいうことが、自分勝手な人という印象につながったようです。

ママ友のLINEにどう返信する?



では「心配だから勝手に帰らせないで」とのLINEには、どのように返信したらよいのでしょうか? まずは投稿者さんの気持ちを素直に伝えるのはどうかという意見があがりました。
『うちの予定も聞かずに遊びに来られると困るから、今後はやめてね』
『そうだよね、配慮が足りなくてごめんね。ただうちも予定がある日もあるし、勝手に来させないでほしいな』
『ごめん、ごめん! 帰るときに連絡することを忘れちゃうかもしれないから、今度から事前に約束してからにしよう!』
『今日は用事があるから早めに帰ってもらったの。約束していないのに遊びに来られるのは困るよ』
遊びに来る予定がわかっていたら今回のトラブルは防げたかもしれませんね。そのことをママ友にしっかり伝えるのはどうでしょうか。トラブルはさけたいですが、子どもたちの気持ちを考えると今後も遊ばせてあげたい気持ちもあるはずです。家遊びをするときのルールを今一度確認しておきたいですね。
次にこちらの事情や意見をいうのではなく、質問をし返す方法を考えてくれたママもいました。
『「何時にお迎えに来る予定でしたか?」と聞き返す』
『「そもそもいらっしゃると伺ってなかったのですが、何か聞いていましたか?」と返す』
毎日のこととなると、相手の家への確認や子どもへの時間の確認をうっかり怠ってしまうこともあるかもしれませんね。今回のように相手の家に迷惑を掛けたり、ママ同士のトラブルに発展したりしてしまうこともあるでしょう。自分の子がよその家にお邪魔する際はしっかり時間を確認し、迎えに行きたいという希望があるならばこちらから相手へ伝えておく方がよいのではないでしょうか。

どうすればトラブルにならなかった?


投稿者さんは約束していない訪問に戸惑い、ママ友は迎えに行けなかった苛立ちを投稿者さんにぶつけてしまいました。そもそも遊ぶときの約束事について、両者に認識の違いがあったのではないでしょうか。今後このようなトラブルを起こさないための方法はあるのでしょうか?
『相手のLINEを知っているなら用事があるって言えばよかったのに』
『子どもが何歳かにもよるけど、約束もなく急に来たら家には入れないよ』
『その子ども自身が、帰るとき親に連絡すればいいんじゃないの?』
『いつも迎えに来るなら、その子に「お母さんに連絡したら?」とかは言うかも』
「子どもを1人で帰らせないで!」とママ友からLINEが。遊びに来た子は自宅まで送るべき?2
ママたちからはこのようなアドバイスが届きました。親も子もトラブルなく楽しい時間を過ごせるならばよいのですが、そうはいかない場合は何かしらの対策が必要と言えそうです。今回のケースのように連絡先を交換している関係ならば、相手に解散時間を伝えておくことができたでしょう。また約束をしないで遊びに来た場合は公園などで遊んでもらう、連絡手段があるならばその子からママ友に帰宅連絡をいれてもらうように促すなど、投稿者のママの立場でできることもありそうです。
自分の主張ばかりを押し通すのではなく相手の都合も考えることで、子どもたちの楽しい時間を次回へ繋げられるのではないでしょうか。

文・荻野実紀子 編集・山内ウェンディ イラスト・なかやまねこ

関連リンク

関連記事

  1. <マナー警察>【前編】義母が「常識がない」と私の両親のマナーに嫌味を言った!非常識なのはどっち?
    <マナー警察>【前編】義母が「常識がない」と私の両親のマナーに嫌味を言った!非常識なのはどっち?
    ママスタ☆セレクト
  2. ほしい物を買うとき、ダンナさんに相談する?」専業主婦の迷い
    ほしい物を買うとき、ダンナさんに相談する?」専業主婦の迷い
    ママスタ☆セレクト
  3. 友達が多いことをアピールしてくるママ友。なぜそんなアピールをするの?
    友達が多いことをアピールしてくるママ友。なぜそんなアピールをするの?
    ママスタ☆セレクト
  4. お下がりの洋服をもらっても、正直嬉しくない。この気持ちはおかしいの?
    お下がりの洋服をもらっても、正直嬉しくない。この気持ちはおかしいの?
    ママスタ☆セレクト
  5. 使用後の濡れた傘は干す?干さない?濡れたまま放置すると、イヤな匂いの原因にも
    使用後の濡れた傘は干す?干さない?濡れたまま放置すると、イヤな匂いの原因にも
    ママスタ☆セレクト
  6. 【後編】小学生の子どもを連れて再婚する場合、子どもの気持ちをどこまで汲むべきなの?
    【後編】小学生の子どもを連れて再婚する場合、子どもの気持ちをどこまで汲むべきなの?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【義母に言われて嬉しかった言葉】20年前…強めの宣言「お金は出しません!」#ママスタショート
    【義母に言われて嬉しかった言葉】20年前…強めの宣言「お金は出しません!」#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <同居嫁の仕事デスカ?>義両親も義兄一家もいい人!迷惑かけたくない【第3話まんが:義妹の気持ち】
    <同居嫁の仕事デスカ?>義両親も義兄一家もいい人!迷惑かけたくない【第3話まんが:義妹の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <幸せ蜜柑>みかんの薄皮や白い筋。食べた方がいいの?食べない方がいいの?
    <幸せ蜜柑>みかんの薄皮や白い筋。食べた方がいいの?食べない方がいいの?
    ママスタ☆セレクト
  4. <義姉「実家を返して!」>住んでいるのは赤の他人「私の家なのに!」【第9話まんが:義姉の気持ち】
    <義姉「実家を返して!」>住んでいるのは赤の他人「私の家なのに!」【第9話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義両親が離婚の危機!?】げっそり義父、意気消沈…裏切り行為は一切ナシ!<第3話>#4コマ母道場
    【義両親が離婚の危機!?】げっそり義父、意気消沈…裏切り行為は一切ナシ!<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <顔も知らない義姉>兄から送られてきた写真を見ると…「えっ!?」まさかの理由に驚き【後編まんが】
    <顔も知らない義姉>兄から送られてきた写真を見ると…「えっ!?」まさかの理由に驚き【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <もっと愛して!>旦那に愛されていなくて辛い。みんながパートナーからの愛を感じる瞬間は?
    <もっと愛して!>旦那に愛されていなくて辛い。みんながパートナーからの愛を感じる瞬間は?
    ママスタ☆セレクト
  8. <30万円、夫が独り占め!?>家族に還元するべきでしょ?!友人「アンタ図々しい…」【中編まんが】
    <30万円、夫が独り占め!?>家族に還元するべきでしょ?!友人「アンタ図々しい…」【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <理不尽にキレる>旦那が子どもたちに怒鳴り散らす。義母に注意してもらうのはあり?マズい?
    <理不尽にキレる>旦那が子どもたちに怒鳴り散らす。義母に注意してもらうのはあり?マズい?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事