

友達が多いことをアピールしてくるママ友。なぜそんなアピールをするの?
2020.08.17 08:00
提供:ママスタ☆セレクト

ママ友との付き合いのなかで、たまにはランチをしたり一緒に出かけたりすることもあるでしょう。でもそのことをわざわざ他のママ友に話しますか、話しませんか? あるママがママ友の行動にちょっと疑問を感じているようで、ママスタBBSにこんな投稿をしてくれました。
『会うたびにランチ会をしたとか、バーベキューをしたとか言ってくるママ友がいる。そういう人は友達がたくさんいるアピールをしたいのかな。私もママ友とランチくらいするけれど、メンバーじゃない人にわざわざランチをしたことは言わないよ』
このママ友はなぜ他のママ友との話を共有したいのでしょう? 投稿してくれたママさんは、自分だったら他のママ友と何をしたのかなんて周囲に言って回らないのになと思っています。BBSのママたちのまわりにも同じようなママ友はいるのでしょうか?
ママ友の「友達たくさんいるアピール」には冷ややかな意見が
『近所のママ友は「親友の〇〇とショッピングに行ってね~」と、必ず親友という言葉がつくんだよね。深い友達が自分にはたくさんいると思われたいのかな? ほとんどが親友になるんだけれど、相手は思ってないんじゃない?? と思ってしまう』
『「今日は◯◯ママと映画に行ってきたー」とか別に聞いてないけれどな』
『いるいる! 中学の役員をしていたときに、LINEで「役員の仕事の後、〇〇ママとランチしましたー」と。なんの関係があるの? と思った』
BBSのママたちの周囲にも、友達がたくさんいることをアピールしたがっている様子のママ友がいるようです。こちらからたずねてもいないのに、ショッピングに行った、映画に行ったなど、仲がいい友達がおおぜいいることを伝えてくるとのことです。そういったアピールをされる側のママたちは、冷ややかな目で見ていることが多いようですね。
友達がいないことをアピールしてくるママ友もいる
『逆に「友達いないんだ。○○さんだけだよ、仲良くしてくれるの~」と言いながら、子どもの行事に行くといろいろなママと親しくしているママ友もいる。何がしたいんだろうといつも思う。そして他のママ友から聞いたことを、私に話してきたりする。私が話したことも他のママ友に話しているんだろうなと想像はつく』
友達がたくさんいることをアピールしてくるママ友がいる一方で、友達が少なくて特定の人としか親しくしないアピールをしてくるママ友がいるようです。にもかかわらず実際には顔が広そうな様子がうかがえたりすると、矛盾を感じずにはいられませんよね。もしかしたらプライベートなことを聞き出したいのかなと、そのママ友のことを信用できなくなりそうです。
なぜ「友達がたくさんいるアピール」をするの?
他に自信を持てることがなかったり、コンプレックスを持っている
『何かのコンプレックスの裏返しなのかなと思う。本当に定期的に飲んだり遊んだりしている人は逆に言わない。私の周りは』
『淋しい人なんだよ、きっと。昔から友達が多い人とか、周りから大切にされている人は、そんなこと言わないから』
『それくらいしか自慢できることがないんだと思う。その人の世界はママ友しかないんだよ』
友達がたくさんいることをアピールしてくるママ友は、友達がいない過去があったり、何かしら心の中に傷が残っているのかもしれません。またママ友との付き合いが人付き合いの中心になってしまっている可能性もありますね。自分ではそのつもりはなくても、他のママたちにはアピールをしているように聞こえてしまうこともあるのではないでしょうか。
マウントを取りたいから
『マウンティングでしょう』
『そういう人こそ、群れていないとだめなんだよね。私はこんなに友達が多くて充実していますアピール。マウントだよね』
友達が多いことを相手に伝えることで「うらやましいでしょう?」というマウントを取りたいのでは? との意見がありました。アピールしてくるママ友は、相手にそれほど友達がいないと思っているのでしょう。そのため友達の数で勝つことで、相手よりも上の立場であることを伝えようとしているのかもしれません。
結局その程度の仲ということ
『適当に相槌を打つのみ。そのレベルなら仲良しではないし』
アピールをしてくるママ友に対しては、軽く相槌を打つくらいの対応をすればよさそうです。本当の友達同士では、そのようなアピールは必要ありません。つまりアピールをしてくるということは、あまり親しくないと考えることもできますね。過剰に反応をすると、今後もアピールは続くでしょうし、エスカレートする可能性もあります。逆に無反応だと無視されたなど誤解されるかもしれませんから、相手が嫌な思いをしない程度の反応をするといいのではないでしょうか。
ママ友のアピールが面倒と感じるかもしれない。でも大人の対応をしてみては?
友達が多いことをアピールしてくるママ友に関しては、冷ややかな意見も多く見られました。本当に友達が多い人は、何も言わなくても普段の行動で周囲にそれが伝わりますから、わざわざアピールをする必要はないでしょう。つまりアピールをしてくるママ友はその反対、何らかのコンプレックスを抱えていたり、友達の数に価値を感じていたりする可能性があります。そうだとすれば、それを否定してしまうとそのママ友を傷つけてしまうかもしれません。「面倒くさいな」と感じることもあるでしょうが、ここは付き合いの一環と捉え、軽く相槌を打っておくなど大人の対応をしていくのが無難な策ではないでしょうか。
文・川崎さちえ 編集・blackcat
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事に行きたくない>毎日グチる旦那にイラッ!子どもにも悪影響じゃない?辞めちゃえばいいのにママスタ☆セレクト
-
<ジコチュー人ができるまで>非協力的で自己中な旦那さんに辟易。なぜ?親の育て方の問題なの?ママスタ☆セレクト
-
<義母、たくさん食べて~>娘たちの状況をしっかり説明「お願いだから理解して…!」【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】妻が出産するのに?「無理」のひと言にムカッ<第6話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<将来が不安>受験生や実母を抱えたまま離婚予定のママ。仕事にお金、問題がヤマ積みで不安しかない!ママスタ☆セレクト
-
<受験よりダンス!?>娘の本音「お母さんには話せない…」もっと寄り添うべきだった?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】地元の友だちと家族ぐるみの交流が俺の理想<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】なんで着ないの?縛られない生活とは【第14話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<学校、行けない…>娘に寄り添わない夫「無理してでも行け」はぁ~お前が出て行け!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト