提供:ママスタセレクト

使用後の濡れた傘は干す?干さない?濡れたまま放置すると、イヤな匂いの原因にも

2020.08.16 10:00
pixta_30382301_M

雨のたびに活躍する道具のひとつに、傘がありますね。広げて使い、目的地に到着したらたたむ。使った後の濡れた傘はどうしていますか?
ママスタコミュニティには、使用後の濡れた傘についての疑問がありました。

”干すのが当たり前”の家だけじゃない!一度も干したことがない人も



『傘を干さない人がいるらしい。使って濡れたら、干すものじゃないの?』
使った後の傘は、当然ですが雨で濡れています。濡れたまま放置しては、乾きが遅くなりそうですよね。トピックをあげてくれた投稿者さんは、当たり前のように「干す」ものだと考えているようです。

ただ”わが家の当たり前”が、そのまま”よその家の当たり前”ではないこともありそうです。「干すって、何?」という人から「一度も干したことがない」というハイレベル(?)な人まで、さまざまな意見が集まりました。
『干すって、どういう状態のこと? 雨の日に使ったら、乾くまで縛らずにぶら下げておくけど、それも”干す”のうちに入るの?』
『10年使っている傘だけど、干したことがない。けど、サビないし使えているよ。たまたま当たりだったのかな? まぁ、雨が当たって生地に色むらはできましたが』
『今まで干したことがない。考えてみたら傘をすぐなくしたり、忘れたりするからね。同じものを長い間使ったことがないんだ』
さらに干したことのない人たちの中に多かったのが、「安物だから、どうなってもいい」というコメントです。
『折りたたみ傘なら干すけど、普通の傘は干さない。干す家庭で育っていないから習慣がなくて、ダンナにびっくりされたことがある。よい傘を使っている人はちゃんとやればいいと思うけど、私のは安いものだし、別にいいやーっていう精神』
『干したことはない。干すと風で飛んでいきそうで、怖い。398円の安い傘だから、サビとか気にしていない』
育った家庭で干す習慣があったかどうかで、濡れた傘をどうするかは分かれそうです。「干さない」人たちの多くは使い捨て感覚なのかもしれませんね。

傘を広げると漂うイヤな匂い。匂いの予防のためにも「当たり前に干す」


もちろん「干す」という人はいます。コメントをくれた中で「干す」派は、6割強。「干さない」は約3割、残り1割弱は「どちらでもない」でした。
『当たり前に干すけど。育った環境によるのかな?』
『うちは社宅なんだけど、雨の後の晴れた日は、みんな傘を干しているよ』
”わが家の当たり前”として「干す」という意見もあります。もし干さないとしたら、傘はその後どうなるのでしょう?
『サビないけど、カビが生えたりするよ。帰ってきたら、毎回広げて乾かしている』
『子どもが使っている安い傘でも、干すわ。そのままにしておくと生乾きの匂いがしそう。撥水加工がデロデロになったまま使っている人、だらしないわよ』
『ビニール傘を使う人が増えたから、傘を大切に使う気持ちが湧かないのかな。干さないと臭くなるし、傷むよ。私はよいものを買って、もう30年くらい使っている。今も驚くほどきれいよ』
「カビが生える」「傷みやすい」などの声がある中で多かったのが「臭くなる」という指摘でした。傘を広げたときに独特のイヤな匂いがムワッと広がるとしたら……? 雨で落ち込みがちな気分が、さらにダウンしてしまいそうです。

問題は「どこに干すか?」きちんとお手入れして長く使いたい



傘を干す場所として挙がったのは、庭やベランダでした。
『広げてベランダに置いておけばいいんだよ。干さないと、金属のところがサビる』
『今、傘が庭に干してある。お天気がよいと、なんとなく干したくなるんだよね』
『風通しのよいところで、陰干ししているよ。日に当てたほうがいいのかな?』
洗濯物のように太陽に当てたくなるかもしれませんが、生地の色あせなどを考えると陰干しのほうがよさそうです。また、「雨続きだと干す場所がない」という相談もありました。みなさん雨天の場合は、どこに干しているのでしょう?
『天気が悪いときは、玄関の土間の部分に広げて置いている。子どもの傘とか、サビやすいからね』
『洗面所に広げて、乾燥機をかけておく。乾いたらたたんで、傘立てに』
『帰宅したらすぐに玄関か、お風呂場に乾燥機をかけて干している。ダンナと息子はいつも折りたたみ傘を使っているんだけど、そのままたたんでサビたことがあるよ』
使ってすぐに家の中に持ち込むと床が濡れたり、付近に匂いが漂ったりすることもありますよね。玄関のたたきの上や、お風呂場などに干しておくという声がありました。

中にはこんな人も。
『干すと傷むから、拭いてからドライヤーで乾かすよ』
「傷む」というのは、直射日光を当てるイメージから来ているのでしょうか? いずれにせよ時間に余裕があるのならベストな方法かもしれませんね。

傘の基本的なお手入れとしてすすめられているのが「水掛け」です。雨に濡れた傘を開いてシャワーなどでサッと水をかけることで、雨に含まれている不純物を洗い流すことができるのだとか。シャワーを使えなければ、じょうろなどで代用してもいいですよね。不純物が残ると生地が変色しやすくなります。お気に入りの傘を長持ちさせたい人は、試してみてはいかがでしょうか。
(参考:「心斎橋みや竹」傘のお手入れ 基本編(デイリーメンテナンス))
文・鈴木麻子 編集・しのむ

関連リンク

関連記事

  1. 【後編】小学生の子どもを連れて再婚する場合、子どもの気持ちをどこまで汲むべきなの?
    【後編】小学生の子どもを連れて再婚する場合、子どもの気持ちをどこまで汲むべきなの?
    ママスタ☆セレクト
  2. 家族が大好きすぎるわが子。何歳ぐらいまでこのままで大丈夫?
    家族が大好きすぎるわが子。何歳ぐらいまでこのままで大丈夫?
    ママスタ☆セレクト
  3. 年々性格が悪くなっていく旦那。会話すら苦痛になってきたママに寄せられたアドバイスは?
    年々性格が悪くなっていく旦那。会話すら苦痛になってきたママに寄せられたアドバイスは?
    ママスタ☆セレクト
  4. 旦那さんと初めて出会ったのはいつどこで?付き合うまでのエピソードを教えて!
    旦那さんと初めて出会ったのはいつどこで?付き合うまでのエピソードを教えて!
    ママスタ☆セレクト
  5. 双子をもつママ友が羨ましい……双子を産んであげられなかった後悔をもつママの悩み
    双子をもつママ友が羨ましい……双子を産んであげられなかった後悔をもつママの悩み
    ママスタ☆セレクト
  6. わが子と遊んでいる友達を取ってしまう子。どうにかやめさせたいと思うママへのアドバイスとは
    わが子と遊んでいる友達を取ってしまう子。どうにかやめさせたいと思うママへのアドバイスとは
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義実家と疎遠の後>みんなは義母・義父と何年会っていない?縁を切って損することはあった?
    <義実家と疎遠の後>みんなは義母・義父と何年会っていない?縁を切って損することはあった?
    ママスタ☆セレクト
  2. <2万円の発表会!?>反対する旦那を説得させられるのか!?私たち夫婦が出した結論【第5話まんが】
    <2万円の発表会!?>反対する旦那を説得させられるのか!?私たち夫婦が出した結論【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【同居義妹、義母を丸投げ!?】夫、特大ブーメラン「妹が丸投げしてきた」<第14話>#4コマ母道場
    【同居義妹、義母を丸投げ!?】夫、特大ブーメラン「妹が丸投げしてきた」<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義母に言われて嬉しかった言葉】20年前…強めの宣言「お金は出しません!」#ママスタショート
    【義母に言われて嬉しかった言葉】20年前…強めの宣言「お金は出しません!」#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  5. <同居嫁の仕事デスカ?>義両親も義兄一家もいい人!迷惑かけたくない【第3話まんが:義妹の気持ち】
    <同居嫁の仕事デスカ?>義両親も義兄一家もいい人!迷惑かけたくない【第3話まんが:義妹の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. <幸せ蜜柑>みかんの薄皮や白い筋。食べた方がいいの?食べない方がいいの?
    <幸せ蜜柑>みかんの薄皮や白い筋。食べた方がいいの?食べない方がいいの?
    ママスタ☆セレクト
  7. <義姉「実家を返して!」>住んでいるのは赤の他人「私の家なのに!」【第9話まんが:義姉の気持ち】
    <義姉「実家を返して!」>住んでいるのは赤の他人「私の家なのに!」【第9話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  8. 【義両親が離婚の危機!?】げっそり義父、意気消沈…裏切り行為は一切ナシ!<第3話>#4コマ母道場
    【義両親が離婚の危機!?】げっそり義父、意気消沈…裏切り行為は一切ナシ!<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <顔も知らない義姉>兄から送られてきた写真を見ると…「えっ!?」まさかの理由に驚き【後編まんが】
    <顔も知らない義姉>兄から送られてきた写真を見ると…「えっ!?」まさかの理由に驚き【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事