【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】R-NE(リーネ)、高いダンススキルでメンバーを牽引 実力派パフォーマー
2019.09.18 17:00
views
京都・平安神宮敷地内 時代祭館 十二十二 2階にある劇場「KYOTO SAMURAI THEATER」で行うパフォーマンスショー・KYOTO SAMURAI BOYS(京都サムライボーイズ)が、9月17日、いよいよグランドオープンを迎えた。いま京都を熱くさせているイケメン俳優たちの魅力をソロインタビューでお届けする。11人目は【team若葉】R-NE(リーネ)。
構成・演出を植木豪氏が手掛けるパフォーマンスショーKYOTO SAMURAI BOYSは、フィジカルとテクノロジーが高次元で融合。オーディションによって選ばれた18人の“若きサムライ”から、各回9人が出演し、熱いステージを届ける。
これまでに2PMの日本人ダンサーとしてのステージ出演や、様々なイベントでのバックダンサーをつとめてきたR-NE。現在はPaniCrew YOHEYがプロデュースするメンズボーカル&RAPユニット「Style Elements」のRAP・ダンス担当として活動している。
R&B、KRUMPを得意とするハイレベルなダンスはKYOTO SAMURAI BOYSでも随一の腕前だ。
R-NE:僕が成長できる場所であると確信しています。自分の実力に見合わない素敵な環境であることの感謝を忘れず、それを生かして日々精進していきたいと思っています。
― 稽古期間から現在まで、やりがいを感じることと大変な部分を教えてください。
R-NE:初歩的ですが、アクロバットに苦労しました。どちらかと言えば、やったことない演技への不安、苦手な歌とこれからの苦労への不安があります。また、演技、歌の2つが苦手だからこそ、やりがいを感じます。特に歌はやっていて楽しく、歌える人に憧れがあるので上手くなりたいです。
R-NE:やはり福澤(侑)くんはすごいです。彼の思想、カリスマ性、実力は一段上であると感じています。彼がリーダーということで、皆彼に憧れがあり、認めているから彼に従えば間違いないという信用から、チームは1つの方向で進めています。まだ手も足もおよびませんが、いつか越えたいライバルです。
― KYOTO SAMURAI BOYSで注目してほしい点は?
R-NE:見どころは圧巻のテクノロジー、各キャラのストーリーにあると思います。レーザーやスクリーンの演出は、すごいと思わせられ、ワクワクすると思います。5人が常に出演しているということもあり、1人を良く観るというのは難しいかもしれませんが、いわゆる推しメンができた時、気になる人ができた時、リピーターを獲得しやすいと思いました。注目して欲しいところはすべてです。ずっと36※(ミロ)です。
※リーネの侍号「36」
― ロングラン公演となりますが、公演を通して伝えたいこと・成長したいことは?
R-NE:毎日汗だくになりながら、新しい分野に挑戦することの素晴らしさ、日々成長することの美しさ、技術的な部分だけでなく、人間的な部分でどこに出しても恥ずかしくない、筋の通った人間に成長したいです。
R-NE:もともとダンスをやっていました。就職して働いていましたが、悟りを開いたように表現者になろうと確信して、オーディションを受け始めたのがきっかけです。自分の生きてきた環境から、質より量を求める承認欲求が生きがいで、努力することがモチベーションです。
― これまで共演者など芸能界で刺激を受けた人はいますか?
R-NE: PaniCrewの(佐々木)洋平さん、そして(植木)豪さんです。当たり前ですが、自分にはない価値観を持っているんです。想像もつかない考え、人に対する寛大さ、自分への自信を身につけたいです。
― 今後の芸能活動での目標、挑戦したいことを教えてください。
R-NE:僕はキャラクターになりたいです。歌うことが楽しいので、歌を披露できるようになりたいです。今やらせていただいているこのプロジェクト自体がやりたいことなので、今は十分に挑戦させて頂いていると思います。
R-NE:最近は料理を本格的にしたり、温泉に行ったりします。あとは散歩が好きで、京都を歩いたり、ダンスや歌の練習をしたりしています。
― 京都で満喫していることはありますか?
R-NE:歩くだけです。見ているだけで素敵な場所で、大好きです。永住したいです。
― スタイルキープや体調管理などの面で日頃から心がけていることはありますか?
R-NE:食べ物に気を使っています。脂質が何グラムなのかは食べる前にチェックしています。あとはセルフマッサージです。身体の幹を中心にマッサージしています。
― ファンのみなさまへメッセージをお願いします。
R-NE:ありきたりなことであるけれど、ファンの皆様がいらっしゃるから僕らが僕らであり続けられ、成長できます。本当に感謝しています。その感謝を僕なりに全力で答え続けていきます。だからぜひ、僕を生涯見守っていてください。
― ありがとうございました。
日々何気なく過ごしていた現代の若者たちが、ある日ゲームの世界に入りこんでしまう。さらに、同じくゲームの世界に取り込まれた人達を、元の世界に戻す使命を課せられてしまった!強大な敵とぶつかり、修行を経て、【侍の心】を思い出した若者たち。使命を果たし、無事に元の世界に戻ることは出来るのか?
公演日程:2019年9月17日グランドオープン
劇場:KYOTO SAMURAI THEATER(平安神宮敷地内 京都・時代祭館 十二十二 2階)
構成・演出:植木豪
MEMBER:
【team椿】 福澤 侑・飯塚大夢・NUY・山口晃生・山縣悠己・竹迫祐貴
【team桔梗】里中将道・Lil Noah・RANMA・BISKE・神谷亮太・品川 翔
【team若葉】泰江和明・Rayshy・R-NE・飯田寅義・下田壮良・河島樹来
R-NE、高いダンススキルでKYOTO SAMURAI BOYS を牽引
R-NE は1996年3月2日生まれの23歳、東京都出身。大学を卒業し一旦は就職するが、ダンスボーカルグループでの活躍を目指し、「背水の陣の覚悟」で芸能の道へ。これまでに2PMの日本人ダンサーとしてのステージ出演や、様々なイベントでのバックダンサーをつとめてきたR-NE。現在はPaniCrew YOHEYがプロデュースするメンズボーカル&RAPユニット「Style Elements」のRAP・ダンス担当として活動している。
R&B、KRUMPを得意とするハイレベルなダンスはKYOTO SAMURAI BOYSでも随一の腕前だ。
R-NE、KYOTO SAMURAI BOYSのやりがい語る
― これまでの公演を通しての感想は?R-NE:僕が成長できる場所であると確信しています。自分の実力に見合わない素敵な環境であることの感謝を忘れず、それを生かして日々精進していきたいと思っています。
― 稽古期間から現在まで、やりがいを感じることと大変な部分を教えてください。
R-NE:初歩的ですが、アクロバットに苦労しました。どちらかと言えば、やったことない演技への不安、苦手な歌とこれからの苦労への不安があります。また、演技、歌の2つが苦手だからこそ、やりがいを感じます。特に歌はやっていて楽しく、歌える人に憧れがあるので上手くなりたいです。
R-NE「いつか越えたいライバル」明かす
― 「ここがすごい!」というメンバーの発見を教えてください。R-NE:やはり福澤(侑)くんはすごいです。彼の思想、カリスマ性、実力は一段上であると感じています。彼がリーダーということで、皆彼に憧れがあり、認めているから彼に従えば間違いないという信用から、チームは1つの方向で進めています。まだ手も足もおよびませんが、いつか越えたいライバルです。
― KYOTO SAMURAI BOYSで注目してほしい点は?
R-NE:見どころは圧巻のテクノロジー、各キャラのストーリーにあると思います。レーザーやスクリーンの演出は、すごいと思わせられ、ワクワクすると思います。5人が常に出演しているということもあり、1人を良く観るというのは難しいかもしれませんが、いわゆる推しメンができた時、気になる人ができた時、リピーターを獲得しやすいと思いました。注目して欲しいところはすべてです。ずっと36※(ミロ)です。
※リーネの侍号「36」
― ロングラン公演となりますが、公演を通して伝えたいこと・成長したいことは?
R-NE:毎日汗だくになりながら、新しい分野に挑戦することの素晴らしさ、日々成長することの美しさ、技術的な部分だけでなく、人間的な部分でどこに出しても恥ずかしくない、筋の通った人間に成長したいです。
R-NE、芸能活動スタートのきっかけとは「悟りを開いた」
― 芸能活動をスタートさせたきっかけ、また活動を続ける上でモチベーションになっていることを教えてください。R-NE:もともとダンスをやっていました。就職して働いていましたが、悟りを開いたように表現者になろうと確信して、オーディションを受け始めたのがきっかけです。自分の生きてきた環境から、質より量を求める承認欲求が生きがいで、努力することがモチベーションです。
― これまで共演者など芸能界で刺激を受けた人はいますか?
R-NE: PaniCrewの(佐々木)洋平さん、そして(植木)豪さんです。当たり前ですが、自分にはない価値観を持っているんです。想像もつかない考え、人に対する寛大さ、自分への自信を身につけたいです。
― 今後の芸能活動での目標、挑戦したいことを教えてください。
R-NE:僕はキャラクターになりたいです。歌うことが楽しいので、歌を披露できるようになりたいです。今やらせていただいているこのプロジェクト自体がやりたいことなので、今は十分に挑戦させて頂いていると思います。
R-NEのプライベートをのぞき見!ファンへのメッセージも
― オフの日はどのように過ごすことが多いですか?R-NE:最近は料理を本格的にしたり、温泉に行ったりします。あとは散歩が好きで、京都を歩いたり、ダンスや歌の練習をしたりしています。
― 京都で満喫していることはありますか?
R-NE:歩くだけです。見ているだけで素敵な場所で、大好きです。永住したいです。
― スタイルキープや体調管理などの面で日頃から心がけていることはありますか?
R-NE:食べ物に気を使っています。脂質が何グラムなのかは食べる前にチェックしています。あとはセルフマッサージです。身体の幹を中心にマッサージしています。
― ファンのみなさまへメッセージをお願いします。
R-NE:ありきたりなことであるけれど、ファンの皆様がいらっしゃるから僕らが僕らであり続けられ、成長できます。本当に感謝しています。その感謝を僕なりに全力で答え続けていきます。だからぜひ、僕を生涯見守っていてください。
― ありがとうございました。
KYOTO SAMURAI BOYS
<STORY>日々何気なく過ごしていた現代の若者たちが、ある日ゲームの世界に入りこんでしまう。さらに、同じくゲームの世界に取り込まれた人達を、元の世界に戻す使命を課せられてしまった!強大な敵とぶつかり、修行を経て、【侍の心】を思い出した若者たち。使命を果たし、無事に元の世界に戻ることは出来るのか?
公演日程:2019年9月17日グランドオープン
劇場:KYOTO SAMURAI THEATER(平安神宮敷地内 京都・時代祭館 十二十二 2階)
構成・演出:植木豪
MEMBER:
【team椿】 福澤 侑・飯塚大夢・NUY・山口晃生・山縣悠己・竹迫祐貴
【team桔梗】里中将道・Lil Noah・RANMA・BISKE・神谷亮太・品川 翔
【team若葉】泰江和明・Rayshy・R-NE・飯田寅義・下田壮良・河島樹来
【Not Sponsored 記事】
関連記事
-
KYOTO SAMURAI BOYS、グランドオープン「驚くほどカッコよくなっていてヤバい」イケメン侍が成長中モデルプレス
-
【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】ピンク髪イケメン・RANMA、最多出演の実力者 プライベートでの一面は?モデルプレス
-
【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】飯塚大夢、世界を舞台に活躍 芸能界入りきっかけは「オカザイル」モデルプレス
-
【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】神谷亮太、“ブレイクダンスの申し子” 迫力のパフォーマンスに注目モデルプレス
-
【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】“バレエ王子”河島樹来、アクロバット武器に躍動モデルプレス
-
超セレブ一家の熱きイケメン・Lil Noah(リル・ノア)とは?「常にパーフェクト」な素顔に迫る【KYOTO SAMURAI BOYSインタビュー連載】モデルプレス
「インタビュー」カテゴリーの最新記事
-
みほ(宮崎美穂)、恋リアでのガチキス連発に不安 AKB48卒業後“激モテ”を自覚「こんなに私ってモテるんだ」【「ラブキン」インタビュー】モデルプレス
-
広瀬すず・杉咲花・清原果耶が悲しみを乗り越える方法 心の支えとなる互いの存在「今自分が頑張る理由」【インタビュー後編】モデルプレス
-
広瀬すず・杉咲花・清原果耶、性格異なる3人が“常に同じ時間を共有”できた理由 再会経た今だから言える本音とは【「片思い世界」インタビュー前編】モデルプレス
-
【PR】“沖縄発ユニット”ゆいがーる・AYANE、「ひるおび」エンディング曲抜擢に「夢みたい」ミスモデルプレス受賞後に嬉しい変化も<インタビュー>株式会社YUI FACTORY
-
Travis Japan松田元太、“潤滑油”的存在のメンバー明かす「一歩引いたところで回して、仲裁してくれる」【「人事の人見」インタビューVol.4】モデルプレス
-
Travis Japan松田元太、Hey! Say! JUMP山田涼介&timelesz菊池風磨から得た学び「人としても大事」【「人事の人見」インタビューVol.3】モデルプレス
-
Travis Japan松田元太、前田敦子に初対面で言われた驚きの一言とは「いきなり何かしでかしてしまったのかと」【「人事の人見」インタビューVol.2】モデルプレス
-
Travis Japan松田元太、当て書きで発見した新たな自分「本当に変な人だなという自覚」【「人事の人見」インタビューVol.1】モデルプレス
-
なにわ男子・長尾謙杜&當真あみ、初共演で互いの芝居に刺激「すごくグッと来た」1年半ぶりに語った“夢を叶える秘訣”【「おいしくて泣くとき」インタビュー】モデルプレス