ロッテ公式から神レシピが!「チョコパイ」で作るちいかわケーキがかわいすぎる。失敗例から成功のコツまでまるっと紹介

2025.01.21 05:39

ロッテとちいかわのコラボキャンペーンを機に公開されたレシピ「ホイップたっぷりチョコパイケーキ」を作ってみました!初回に、あまりのむずかしさからとんでもない作品を生み出してしまった筆者……。2回挑戦し、なんとかかわいいケーキができました。失敗をもとに、上手に作るコツをお届けします。

公式レシピがかわいすぎる!ロッテ商品を使うちいかわスイーツ

2025年1月6日~2月28日までの約2ヶ月間、LOTTE(ロッテ)とちいかわのコラボキャンペーンが開催されています。

対象のロッテ商品を購入することで、ちいかわグッズに応募できるというキャンペーンで、期間中は何度でも応募OK。ちいかわファンにはたまりませんね!

さらに、公式サイトの後半では、ロッテのお菓子やアイスを使ったかわいいちいかわスイーツレシピが紹介されています。

本記事では、公開されているレシピのひとつ「ちいかわとハチワレのホイップたっぷりチョコパイケーキ」を作ってみた感想をお届け。上手に作るコツも紹介します。

キャンペーンの詳細はこちら▼

ちいかわとハチワレのホイップたっぷりチョコパイケーキ

材料は、ロッテの3商品「チョコパイ」「カスタードケーキ」「ガーナホワイト」、ホイップクリーム、いちご、チョコレートペンです。

公式サイトではいちごを使ってデコレーションしていますが、冬の国産いちごはなかなか高級……。今回は代わりにキウイを使いました。いちご以外でもおいしくできるので、ゲットしやすいフルーツで作ってみてくださいね♪

詳しいレシピはこちら▼

戸惑いたっぷりの組み立て作業

「ホイップたっぷりチョコパイケーキ」の土台は、名前の通りチョコパイです。上下で二等分し、上段の表面に溶かしたガーナホワイトをコーティング。ちいかわとハチワレの顔パーツチョコを貼り付けて冷蔵庫に置いておきます。

続いて、ケーキの組み立て作業です。公式サイトのレシピ通り、チョコパイ、カスタードケーキ、ホイップクリームの順に重ねていきます。

途中で、カスタードケーキは上と下で表面積が違うことに気づきました!広い面を下にすると土台のチョコパイからはみ出ますし、狭い面を下にすると全体が上に向かって広がるような形状になります。

ひとまず、土台からカスタードケーキがはみ出ないように狭い面を下にしてみました。 続いて、顔パーツをつけたチョコパイをのせ、側面にスライスしたフルーツを貼りつけて完成です!

やはり、カスタードケーキは広い面を下にしたほうがよかったかも?上に広がっていくようなフォルムで何だかおもしろい仕上がりに(笑)。

アレ、何か違う……?

作業時間は1時間ほど!公式サイトにはマリトッツォのようなかわいいケーキ写真が掲載されていますが、ちいかわの絵すら描いたことなかった筆者。完成品を見て思ったこと、「全体的に違うけど、特に顔が……」。

チョコパイに直接キャラクターのイラストを描くのが不安だったので、筆者はオーブンシートに顔パーツを作り、チョコパイに貼り付けました。が、そもそも描き慣れていなかった模様。実は顔パーツ作りに一番苦戦して、時間がかかりました。

でもこれはこれでかわいいかも?とちょっと愛着も湧きました♪

失敗しやすいと思ったポイント

チョコパイケーキを作りながら、むずかしいと感じる点がありました。失敗しやすいと思ったポイントは、以下の通りです。 失敗ポイント

チョコパイにホワイトチョコレートをきれいにコーティングできない(薄づきで茶色が透ける、生地の細かいくずがつく)

キャラクターの顔を描くのがむずかしい

カスタードケーキの向き

フルーツのスライスが厚いとゴツイ仕上がりになる

顔パーツを配置する際、オーブンシートに接する面を上にしてしまったせいで不安定な仕上がりに

「こんなのちいかわじゃない……!」決死のリベンジ

「この仕上がりでちいかわスイーツと紹介するのは、あまりにもちいかわに失礼なのでは……?」

そう感じた筆者は、もう一度作ってみることにしました。はたして1回目よりもかわいく作れるのでしょうか?2回目は、ポイントをより詳しく紹介します。

焦らず、ゆっくり、丁寧に

まず、チョコパイを上と下に分ける作業です。上がもろいと今後の作業中に割れてしまうおそれがあるため、できるだけ上が厚くなるようにカットしました。 続いて、チョコパイのコーティングです。

1回目は、チョコパイを溶かしたチョコレートにドボンと入れました。しかし、家にある道具や状況がよくなかったのか、縁がきれいにつかなかったり、チョコレートが薄くしかつかず茶色が透けたりといまいちな仕上がりに……。

そこで、2回目は上からチョコレートをかける作戦に変更。2度がけすることで、写真のように全体がきれいな白色に染まりました。冷蔵庫で冷やしかためるときは、チョコレートがお皿にくっつかないように、オーブンシートの上に並べて冷やしましょう。 次に、ちいかわとハチワレの顔を描く作業です。

公式サイトのレシピは、チョコパイに直接顔を描く流れでしたが、筆者はかわいく描ける自信がなかったので、オーブンシートで顔パーツを作りました。

油性ペンでオーブンシートにちいかわとハチワレを写し絵し、裏返してチョコレートで線をなぞります。裏返さないと油性ペンが落ちるので、必ず裏面をなぞるのがポイントです!

なお、イラストを描くときはチョコレートペンのまま作業するのではなく、コルネを使うのがおすすめですよ。コルネの作り方は、番外編として記事の最後に紹介するので、「チャレンジしてみようかな」という方はチェックしてみてくださいね。 オーブンシートに描くのは、目、口、ほっぺ、耳まで。眉毛や唇のような線だけの部分は、オーブンシートからはがすときに折れてしまうおそれがあります。少し勇気がいりますが、線の部分だけはのちほど直接描きにチャレンジします。 描き終えたら冷蔵庫で冷やし、固まってからチョコパイの上に配置。仕上げに、眉毛と唇の線を描くと……1回目よりは、なかなかいい表情になったのではないでしょうか!? いよいよ組み立てです。

カットしたチョコパイにカスタードケーキをオン。安定させるために、ホイップクリームで接着するのがおすすめです。そして、カスタードケーキの向きは面積が広いほうを下向きにして組み立てました。

カスタードケーキを隠すようにホイップクリームを塗り、側面に薄くスライスしたキウイを貼り付け。最後に、チョコパイの上部を重ねれば完成です!

チョコパイケーキがグレードアップ!

無事にかわいいチョコパイケーキができました♪ 1回目の作品と見比べてみてください。とても同じ人が作ったようには思えませんよね。これなら「ちいかわのケーキだよ」と胸を張っていえそうです。

きれいに作れたのも、1回目の失敗があったからこそ。失敗をもとに、「ホイップたっぷりチョコパイケーキ」を上手に作るコツをまとめました。これから作る方は、ぜひ下記のポイントを参考にしてくださいね。 上手に作るコツ

チョコパイのカットは、上が厚くなるように切る

ホワイトチョコレートを上からかけるようにコーティングする

オーブンシートにキャラクターを写し絵し、線をなぞるようにチョコレートでパーツを作る

カスタードケーキは面積が広いほうを下にして使う

側面のフルーツは1~2mmくらいの薄さでスライスする

顔パーツはオーブンシートの面ではなく、ぷっくりしたほうを上にして配置する

【番外編】顔パーツ作りに便利な「コルネ」の作り方

公式レシピには「チョコレートペンを使って顔を描き入れる」とありますが、描き慣れている人や絵が上手な人以外は、きれいに仕上げるためにも、ぜひコルネを使って描いてみましょう。

コルネとは、ケーキのメッセージプレートに文字を入れるときに使うペンです。チョコレートペンよりも細い線が書けるので、細かな作業に向いています。 コルネの作り方

長方形のクッキングシートを画像のように端をずらして折り、折り目をカッターナイフで切る
※画像ではルーズリーフで作成していますが、クッキングシートを使ってください

90度の角からまっすぐ下に降りたところを芯とし、とがっていない側からくるくると巻く

芯がずれないように巻く
※片手を芯の位置から動かさないように巻くときれいにできます

最後に、余った部分をなかに折り込む

実際にチョコペンとして使うときは、コルネのなかに溶かしたチョコレートを入れ、口の両端、中央の順に折り込んで封をすればOK!ペン先を少しだけカットすると、細かい絵が描けるようになります。 ちなみに、途中でチョコレートが冷えかたまってペンから出なくなったときは、袋にコルネを入れてペン先を湯煎で温めるとまた出てきますよ。

ぜひコルネで、かわいいちいかわとハチワレを描いてあげてくださいね♪

ひとつひとつの作業を丁寧に進めるのがコツ!

失敗を経て、なんとかかわいい「ホイップたっぷりチョコパイケーキ」を再現できました!細かい作業が多いので、とにかく焦らず丁寧にやるのがポイントです。もしも迷ったときは、ぜひ本記事もチェックしてみてくださいね。

材料の分量や作り方の詳細は、以下公式サイトのレシピをご覧ください。 ※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

関連リンク

関連記事

  1. 切り餅で「みたらしバター餅」。10分で作れるレシピに「このために買い足したい」「たまらない」
    切り餅で「みたらしバター餅」。10分で作れるレシピに「このために買い足したい」「たまらない」
    macaroni[グルメニュース]
  2. 材料3つ「ブラジリアンレモネード」レシピ。海外のショート動画を席巻したやみつきドリンク
    材料3つ「ブラジリアンレモネード」レシピ。海外のショート動画を席巻したやみつきドリンク
    macaroni[グルメニュース]
  3. 【失敗なし】プロが教えるジューシーな「ハンバーグ」レシピ
    【失敗なし】プロが教えるジューシーな「ハンバーグ」レシピ
    macaroni[グルメニュース]
  4. まるでお店の味!ココイチ風カレーをお家で再現する簡単レシピガイド
    まるでお店の味!ココイチ風カレーをお家で再現する簡単レシピガイド
    macaroni[グルメニュース]
  5. 麺つゆに飽きたら作ってみて!そうめんの簡単アレンジレシピ6選
    麺つゆに飽きたら作ってみて!そうめんの簡単アレンジレシピ6選
    michill (ミチル)
  6. 忙しいあなたへ!10分で出来る激うま うどんアレンジレシピ5選|超簡単
    忙しいあなたへ!10分で出来る激うま うどんアレンジレシピ5選|超簡単
    トラマガ

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説
    【SEVENTEENカフェに潜入】歴代テーマモチーフで感動再び 新フード・ランダム特典…魅力を徹底解説
    モデルプレス
  2. サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!
    サイゼリヤの大人気レシピをお家で再現!「柔らか青豆の温サラダ」を作ってみた!
    michill (ミチル)
  3. 美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】
    美しすぎるチョコが話題!大丸梅田「siro」のホワイトショコラスイーツ【大阪】
    anna
  4. 30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】
    30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】
    anna
  5. SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…
    SNS上で囁かれる「真のジブリ飯」とは 実際に作ってみたら“想像以上”だった…
    Sirabee
  6. 材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピ
    材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピ
    michill (ミチル)
  7. ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選
    ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選
    michill (ミチル)
  8. シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選
    シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選
    michill (ミチル)
  9. ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメ
    ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメ
    michill (ミチル)

あなたにおすすめの記事