

お年玉の正しい「折り方」「入れ方」とは?画像付きでわかりやすく解説
2024.12.21 05:38
新年に向けてお年玉の準備をしている方に向けて、お年玉の正しい折り方、入れ方を画像付きでご紹介します。新札を使うべきか、旧紙幣でもいいのかなど、気になる疑問にもお答え。お年玉に関するマナーも要チェックですよ。
お年玉をポチ袋に入れるとき、お札の折り方のマナーは?
お年玉をポチ袋に入れるとき、お札の折り方や入れ方に迷ったことはありませんか?じつはお年玉には「お札は三つ折りにする」「新札を使う」「肖像画が内側になるように折る」といったさまざまなマナーが。この記事では、お年玉に入れるお札の折り方やお年玉に関するマナーについて詳しくご紹介します。
お年玉に入れるお札の折り方・ポチ袋への入れ方
手順お札を表面(肖像画が描かれているほう)に向けて置く
お札の左側から1/3を内側へ折る
お札の右側から1/3を左側へかぶせるように折る
ポチ袋を表側に向けて持ち、お札の右側が上に被さった状態で入れる
きれいに三つ折りするコツ
千円札は肖像画の耳の一番外側のライン、五千円札は頬の一番外側のライン、一万円札は耳と頬の間のラインを目安にすると、きれいに三つ折りができます。 お札を折るとき・入れるときのポイントポチ袋に入れるお札は三つ折りにする
肖像画が内側になる向きで折る
折り目が強くつき過ぎないようにする
お札の右側が上に被さった状態で入れる
お札は肖像画が内側になるようにして、三つ折りにするのがポイント。ポチ袋は三つ折りのお札を入れるのにちょうどいい大きさで作られていますよ。肖像画を内側して折るのは、相手への配慮から。この折り方をすることで、受け取った相手がお札を開いたとき「表側」になり、いくら入っているのかすぐに分かります。なお四つ折りは「4」が「死」を連想するため、お祝い事であるお年玉には避けるのがベター。ポチ袋が不自然に分厚くなってしまうというデメリットもあります。
開きにくくなってしまうため、折り目が強くつき過ぎないように折るのもポイントですよ。
こんなときはどうする?お年玉に関するQ&A
お札は新札を使うべき?用意できないときは?
お年玉を含むお祝い事には、新札を使うのがマナーです。これは「あなたのことを思って準備をしていた」という気持ちを伝えるため。年末は新札への両替で銀行が混雑するため、余裕を持って準備しておくのがおすすめですよ。どうしても準備できない場合は、できるだけシワのないきれいなお札(ピン札)を選びましょう。その際、旧紙幣を使うことはマナー的に問題ないとされていますが、新札を準備できなかったことについてお詫びの言葉を添えると、相手を想う心を伝えることができます。
お札を複数枚入れるときの重ね方は?
お札を数枚重ねるときは、重ねた状態で三つ折りにすればOK。ただし複数枚重ねるときは折りにくくなったりずれてしまったりするため、一枚ずつ折ったあとに再度重ねてポチ袋に入れましょう。封筒タイプ(長い袋)の場合はどうやって入れる?
10,000円以上のお年玉を渡すときは、ポチ袋ではなく封筒型お年玉袋か祝儀袋を使用します。このときお札は折らずに肖像画が見える表側を向け、肖像画が袋の上にくるように入れましょう。なお10,000円以下のお年玉の場合は、封筒タイプではなくポチ袋を使うのがマナーのため注意してくださいね。
ポチ袋の書き方は?
ポチ袋は、表側の左上に渡す相手の名前、裏側の左下に自分の名前を書くのが基本。なおポチ袋に柄が入っていてスペースがない場合は、無理に相手の名前を書かなくても問題ありません。多少位置が変わってもマナー違反にはならないため、表側の空いているペースに書くか、裏側の右上に相手の名前を、左下に自分の名前を書く方法もありますよ。どうしても名前を入れたい場合は、あらかじめ記入スペースがあるポチ袋を選んでおくと安心です。
ポチ袋がないとき直接お金を渡すのはOK?
お札をそのままの状態で渡すのはマナー違反です。手持ちの懐紙や封筒に包むか、折り紙でポチ袋を作る方法もありますよ。ただ外出先で急に必要になった場合、即座に用意できないこともありますよね。そういったケースでも直接渡すのはNG。ティッシュペーパーでもいいので、必ず何かに包んで渡すようにしましょう。
ここもチェック!お年玉に関するマナー
目上の人にはお年玉は渡さない
お年玉は目上の人から目下の人に贈るご祝儀で、目上の人に贈ることは失礼にあたります。目上の人の子どもにお年玉を渡したい場合は、ギフトカードや図書カード、お年賀のお菓子など、現金以外のものを選ぶようにしましょう。忌み数を避ける
忌み数とは、不吉とされ使用を避ける数のこと。日本では「死」につながる「4」や、「苦」につながる「9」のつく数字は忌み数とされています。近年では気にしない人も増えていますが、お年玉に4,000円、9,000円といった金額は避けるのが無難です。喪中の場合、お年玉は控える
喪中の場合、お祝いの象徴であるお年玉は控えるのがマナー。どうしても渡したい場合は、お年玉ではなく「お小遣い」「おもちゃ代」として用意しましょう。ポチ袋はお祝い事を連想するものは避け、白色の無地や、シンプルな淡い色などのものを選ぶのもポイントです。金額は親と相談する
お年玉をあげる年齢や金額は、家庭や親戚内で相談しておくのがおすすめ。あらかじめ相談しておくことで、もらった金額とあげた金額に差が出ないようにすることもできます。なお、お年玉の金額に決まりはありません。以下は相場として参考にしてみてくださいね。子どもが小さいときは、おもちゃや絵本などをお年玉の代わりとして渡す方法もありますよ。
お年玉の相場
お年玉は何歳までが妥当?みんなが思う「もらえる年齢」ランキング
お年玉の折り方・入れ方はこれで完璧♪
お年玉は新札を使い、肖像画が見える表面を内側にして三つ折りにするのが基本。年末になると新札への両替で混雑するため、余裕を持って準備しておくと安心ですよ。お金をそのまま渡すのはマナー違反なので、ポチ袋も忘れずに用意しておいてくださいね♪お正月あるあるランキングTOP10!3位「大掃除が終わらない」2位「正月太り」1位は?
年末にやること忘れてない?新年を迎える前に済ませておきたい5つのこと
お年玉の使い道ランキングTOP10!3位「お菓子を買う」2位「推し活」1位は?
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
あの人気ベーカリーの味がおうちで再現できる!トリュフ塩パンのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼって凄いよなぁ…コレ1つ80円以下なんだから!毎日でも食べたい常備スイーツmichill (ミチル)
-
今しか味わえない!毎年大人気の「赤福の水ようかん」で夏を先取り!anna
-
【大阪・梅田】「キル フェ ボン」の新作タルトはピスタチオ! グランフロント大阪店限定やで♡anna
-
京都で行列のパン屋さんから新作パン4種が登場!ますます人気の予感anna
-
チンしただけとは思えない感動級のおいしさ! 【カルディ】忙しい日々に助かる「時短調理アイテム」3選All About
-
炊飯器にポンポン入れてほったらかしで完成!炊飯器でできる人気おかず&スイーツレシピ10選michill (ミチル)
-
関西初やで!牛乳屋さんのミルクスイーツ専門店「あさぎり牛乳」が阪神梅田に登場♡anna
-
【ハイアット リージェンシー 京都】ティースタンド&ブッフェスタイルのアフタヌーンティーが抹茶づくしで期間限定登場!anna