

フライパンで作る ローストポーク
「ローストポーク フライパン」のレシピと作り方を動画でご紹介します。フライパン1つでジューシーなローストポークが完成!特製タレが絡んだお肉はご飯にもおつまみにもぴったり。家族やゲストが集まる場で大活躍の一品です。ぜひお試しください!
【材料】ローストポーク(2人分)
・豚ロース肉(ブロック) … 300g・塩 … 小さじ1/2杯・オリーブオイル … 大さじ1杯たれ・酒 … 大さじ2杯・しょうゆ … 大さじ2杯・みりん … 大さじ2杯・はちみつ … 小さじ2杯・にんにく(すりおろし) … 小さじ1杯【下ごしらえ】ローストポーク
・豚肉は常温に戻します。
【作り方】ローストポーク
1
豚肉に塩をすり込み、15分ほど置きます。

2
フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、豚肉5分ほど焼いて、濃いめの焼き色がついたら裏返します。

3
全面にしっかり焼き色がつくまで、すべての表面を焼きます。

4
フタをし、弱火で15分焼きます。途中で一度裏返してください。

5
火からおろし、フタをしたまま30分ほど置いて、竹串で中心を刺したとき透明の肉汁が出たら取り出します。
※赤やピンクの肉汁が出る場合は、透明な肉汁が出るまで再度弱火で5分ほど蒸し焼きにしてください。
6
同じフライパンに【たれ】の材料を入れてひと煮立ちしたら完成です。

冷たいままだと中まで火が通りにくく、均一に焼けません。しっかり常温に戻してください。
フライパンはしっかり熱してから豚肉を焼くと、きれいな焼き色が付きます。
必ず透明な肉汁が出るまで焼いてください。
フライパンに残った肉の旨味を活用するので、焦げがない状態でタレを作るのがポイントです。
このレシピでは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様には与えないよう、ご注意ください。
料理家からのひと言メモ塩と一緒に乾燥ハーブ(ローズマリーやタイム)をまぶして焼くと香り豊かに。
フライパンで豚肉と一緒ににんじんやじゃがいもを蒸し焼きにすると付け合わせも同時に完成しますよ。
冷めてもおいしいので、翌日のサンドイッチの具材にも◎。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
食べきれないときにチェック!自家製チャーシューの冷凍方法と保存
映画の味を再現!ローストポークのキューバサンド
豚肩ロースかたまり肉の人気レシピランキングTOP10!1位のおすすめメニューは?
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
京都・大阪府民&ワーカーは集まれ! 「ホテルオークラ京都」でブッフェが20%OFF!anna
-
【大阪・梅田】阪神梅田本店に「とんかつ まい泉」がオープン!「阪神タイガース」デザインのサンドは必見♡anna
-
ミルフィーユ専門店「ガリゲット」の“ミニ”が京都にやってくるで〜!anna
-
新玉ねぎ買ったらこれ作って!「止まらない!」「ごはんのおかわり必至!」絶品作り置きレシピmichill (ミチル)
-
【爆売れチョコ⁉︎】明治「琥珀ガナッシュ」をレポ! あの大人気グミの製法が活かされていた…Sirabee
-
あの人気ベーカリーの味がおうちで再現できる!トリュフ塩パンのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼって凄いよなぁ…コレ1つ80円以下なんだから!毎日でも食べたい常備スイーツmichill (ミチル)
-
今しか味わえない!毎年大人気の「赤福の水ようかん」で夏を先取り!anna
-
【大阪・梅田】「キル フェ ボン」の新作タルトはピスタチオ! グランフロント大阪店限定やで♡anna