

切るのはこっちから!えのきが散らばらない切り方に「これはすごい」「全然違う」
2024.09.26 05:43
えのきを切るとバラバラに散らばって地味にストレス……。まな板からこぼれてしまうこともありますよね?散らばるのを最小限に抑えたいなら、切り方をひと工夫するとよいのだそうですよ。本当にうまくいくのか試してみたので、本記事で検証結果をお届けします。
えのきは傘側から切ると散らばりにくくなるって本当?
炒め物、和え物、汁物……と、さまざまな料理に役立つえのき。万能なのはよいのですが、切ると散らばるのは難点ですよね?えのきは根元側からではなく傘側からカットしていくと、バラけるのを最小限に抑えられるのだそう。切り方を変えるだけで本当に散らばりにくくなるのか、検証してみることにしました。
検証
根元側から切った場合
えのきの石づきを切り落とし、根元側から切ると……。 傘側が手に引っ付いて散らばってしまいました。まな板からこぼれるほどバラバラな状態に。傘側から切った場合
石づきを切り落としたあとに向きを変えて、傘側からカットしていくと……。 散らばるのを最小限に抑えることができました。これはすごい!傘側から切ったほうが断然散らばりにくい
比較してみると一目瞭然。傘側から切ったほうが断然散らばりにくいことがわかります。今まで何も考えずに根元側からカットしていたので、目からウロコです。
ほんのひと工夫でプチストレスを解消♪
えのきは石づきを切り落としたら、そのまま根元側から切りがち。散らばりを抑えたいならクルッと向きを変えて、傘側からカットすることをおすすめします。ほんのひと工夫でプチストレスを解消できる画期的な裏技です。「もっと早く知りたかった」と思うこと間違いなし!※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。おすすめの記事はこちら▼
なすヘタはどこで切る?野菜ソムリエの切り方に「切り過ぎていた」 - macaroni
トマトの切り方はこれ。野菜ソムリエの技に「種が出ない」「べちゃっとしない」 - macaroni
きゅうりが散らばらない!くっつかない切り方に「もっと早く知りたかった」「もはや整列」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna
-
【神戸】兵庫中の人気パティスリーが集合!「2025 洋菓子フェスタ in KOBE」が今年もやるで♡anna
-
シャトレーゼのコレちょ~気になる!1袋全部独り占めしたい♡見たら即買いの新作スイーツ5選michill (ミチル)
-
手軽にお安くシャリシャリのフラッペが楽しめる!外出にもOK「凍らせてラテ・フラッペ」実食レビューAll About
-
「最高やで~」お好み焼きにもうどんスープ? ヒガシマル醤油が教える“アレンジレシピ”が話題All About
-
【京都】ラーメンからスイーツまで九州グルメが集結!京都高島屋で「大九州展」が開催anna