

種はストローでとると簡単!さくらんぼジャム
2024.07.06 05:42
「さくらんぼジャム」のレシピと作り方を動画でご紹介します。さくらんぼを使った手作りのジャムです。手作りのジャムは砂糖の量を調整できるので、自分好みの甘さに仕上げられます。さくらんぼがたくさん手に入ったときにおすすめですよ♪
【材料】さくらんぼジャム(300ccの瓶1つ分)
・さくらんぼ … 400g(正味320g)・グラニュー糖 … 160g(さくらんぼの半量)・レモン果汁 … 大さじ1杯【下ごしらえ】さくらんぼジャム
・瓶とフタを洗剤で洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて沸騰させ、そのまま5〜8分加熱します。ペーパータオルの上に取り出し、乾燥させたら煮沸消毒の完了です。
【作り方】さくらんぼジャム
1
さくらんぼは軸を除き、種をストローで押し出して除きます。種はお茶パックに入れておきます。

2
鍋にさくらんぼの実、グラニュー糖、レモン汁を入れ、軽く混ぜてなじませ、1時間以上置きます。お茶パックに入れた種を一緒に入れます。

3
火にかけ沸騰したら中火にし、さくらんぼの実を潰しながら加熱します。※アクが出たらこまめに取り除いてください。

4
とろみがついたら火を止め、お茶パックを取り出して完成です。熱いうちに消毒した瓶に入れ室温で冷まし、冷めたら冷蔵室で保存してください。

砂糖の分量はさくらんぼの重さによって調整してください。
さくらんぼの実にはペクチンが少ないため、種も一緒に煮込むことで、ジャムにとろみがつきやすくなります。
よくある質問
・保存期間・保存方法について保存期間は冷蔵1週間を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめて下さい。
一日何粒まで?「さくらんぼ」の食べすぎによるデメリットとは
スポンと取れる!さくらんぼの種抜き方法に「いいこと聞いた」「簡単で目からウロコ」
かわいすぎて作ってみたくなる!さくらんぼゼリー
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!All About
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna