

業務スーパーのヒット商品「やわらか煮豚」のアレンジ術。簡単で失敗知らず!
2024.07.25 18:53
業務スーパーで人気のレトルトおかずといえば「やわらか煮豚」。甘辛いしょうゆだれで豚肉をホロホロに煮込んだ、箸が止まらなくなるひと品です。そのまま食べてもおいしいのですが、アレンジを加えることで新たな魅力を発見できますよ。この記事では、とっておきのアレンジレシピをご紹介します♪
業務スーパーの大人気おかず「やわらか煮豚」がおいしい!
甘辛い煮汁でホロホロと崩れるほどやわらかく煮込まれた煮豚。想像しただけでお腹が空きそうな人気のおかずですが、いざ自分で作るとなると時間がかかりますよね。そんなときは、業務スーパーの「やわらか煮豚」をチェックしてみましょう。調理が簡単でおいしいと話題になり、リピーター続出の人気商品なんです。
そこでこの記事では、やわらか煮豚の特徴やおすすめポイントをご紹介します。記事の後半ではとっておきのアレンジレシピも登場しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
業務スーパー「やわらか煮豚」の特徴
価格:505.44円(税込)
「やわらか煮豚」は、温めるだけで手軽に煮豚が食べられる業務スーパーのオリジナル食品。特製のしょうゆだれでとろとろに煮込んでおり、主菜やトッピングとして楽しめます。宮城県のグループ工場で製造されている国内産であることも、人気の理由です。原材料と内容量
原材料は豚タントリミング、しょうゆ、砂糖、発酵調味料など。豚タントリミングとは舌の根元より奥に位置する赤身のことで、やわらかな肉質と豚トロのような脂身が特徴です。コンビニの焼肉弁当にもよく使われています。内容量は1袋あたり550gです。以前は600g入りでしたが、最近販売されているものは550gに変更されています。とはいえ、550gの煮豚がほぼワンコインで買えるのであれば、コスパ的に申し分ないのではないでしょうか。
ちなみに、賞味期限はパッケージの下端に記載されており、今回は購入した日付からおよそ2ヶ月先でした。レトルトパウチ食品なので、賞味期限には余裕がありそうです。
調理方法は湯せんまたはレンジで温めるだけ
やわらか煮豚の調理法はとっても簡単!封を切らずに湯せんで5分温めるだけです。もしくは、お皿に移してラップをかけ、500Wのレンジで3分加熱します。これなら普段料理をしない人や小学生のお子さんでも簡単に作れそう。一度に食べきれないときは、食べる分だけレンジで温めるとよいでしょう。中身はゴロッとしたかたまり肉が3個!たれもたっぷり
湯せんで温めてから中身を取り出すと、ゴロッとした煮豚のかたまりが3個入っていました。今回は大きめのかたまりが2個、小さめが1個入っていましたが、商品によっては特大のかたまりが2個入っている場合もあります。なお、かたまり肉のほか、煮豚のたれもたっぷり入っています。たれには油分も多く混じっていますが、全部量ると300ml弱ありました。煮豚だけでなくたれも料理に活用できそうですね!
包丁でカットできないやわらかさ
まだ温かい状態のやわらか煮豚をスライスしようとしたところ、包丁を入れたそばから身がボロッと崩れてしまいました。商品名に偽りなし!箸で簡単にほぐせるくらい、やわらかく煮込まれています。きれいにカットしたいときは、冷たいまま包丁を入れてレンジで温めるのがよさそうです。気になるお味の方は、トロトロに煮込まれた豚肉に甘じょっぱいたれが絡まりとってもおいしい!とにかくご飯が進む味付けです。たれが濃厚なので薄味志向の人にはしょっぱすぎるかもしれませんが、甘辛味のおかずが好きな人なら大満足できるでしょう。
「やわらか煮豚」のおすすめポイントは3つ
業務スーパーのレトルトおかずのなかでも、かなり人気が高い「やわらか煮豚」。口コミやSNSの投稿をチェックして特に目立っていた高評価は以下の3点です。 やわらか煮豚の特長・魅力時間も手間もかかる煮豚が手軽に食べられる
やわらかくておいしい!ご飯が止まらなくなる味付け
そのままおかずとして出せるしアレンジもできる
やわらか煮豚の最大の魅力は、手軽でおいしいこと。手作りすると時間がかかって面倒な煮豚も、本商品があればほんの数分で調理できます。子どもから大人まで大好きな甘辛い味付けで、忙しいときやあとひと品欲しいときにぴったりのおかずです。また、さまざまな料理にアレンジがしやすいことも人気のポイント。ご飯にのせて豚丼にしたり、チャーハンやラーメンに混ぜたりと幅広く使えます。この記事でもこれからおすすめのアレンジレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「やわらか煮豚」のアレンジレシピ3選
1. ボリューム満点!煮豚のチーズマヨトースト
濃い味付けのお肉のおかずといえばご飯に合うイメージですが、やわらか煮豚はパンにもよく合います。チーズマヨと合わせれば、ボリュームたっぷりの煮豚トーストができあがり♪食べごたえがあるので、育ち盛りのお子さんのおやつにぴったりです。食パンは好みの厚さでOKですが、できれば4枚切りや6枚切りを選んでみてくださいね。
材料(1人分)
・やわらか煮豚……好きなだけ・食パン(4枚切りまたは6枚切り)……1枚
・とろけるチーズ……適量
・マヨネーズ……適量
・刻みねぎ……お好みで
作り方
1. 食パンに薄くマヨネーズを塗り、とろけるチーズを好きなだけのせる2. 好きな大きさにカットしたやわらか煮豚をのせる
3. 上からマヨネーズをかけてからトースターに入れ、好みの焼き加減まで焼く
4. 焼きあがったら刻みねぎをかける
2. さっぱりと食べたい!煮豚とシャキシャキ野菜のサラダ
おつまみになるサラダを食べたいときはこれ!やわらか煮豚を細切りにし、水菜や長芋などシャキシャキ食感の野菜と合わせてみました。ドレッシングは煮豚のたれをベースにし、お酢を効かせてさっぱり仕上げています。こってり味の煮豚も、たっぷりの野菜と一緒に食べればヘルシーに♪野菜も肉も摂りたいときにおすすめです。辛いのが苦手な人は、豆板醤を抜いて作ってみてくださいね。
材料(2人分)
・やわらか煮豚……好きなだけ・水菜……好きなだけ
・白ねぎ……10cmほど
・長芋やきゅうりなど好みの野菜……適量
a. 煮豚のたれ……大さじ2杯
a. 酢……小さじ1杯
a. ごま油……小さじ1杯
a. 豆板醤……適量
作り方
1. やわらか煮豚を細切りまたは角切りにカットする2. 白ねぎを5cm幅にカットして白髪ねぎにし、水に5~10分ほどさらしておく
3. 白ねぎ以外の野菜を5cmぐらいの幅にそろえてカットする
4. (a)の材料を混ぜ合わせてドレッシングを作る。たれの油分はできるだけ取り除く
5. 器に野菜を盛り付け、ドレッシングをかける
3. たれまでフル活用!チーズ風味の煮豚リゾット
煮豚を使った豚丼に飽きたら、リゾットはいかがでしょうか?煮豚のたれのみで味付けをするので、普段料理をしない人でも簡単に作れます。濃厚なたれが染み込んだご飯にパルメザンチーズがとっても合うんです!たれの濃度は好みで調整してくださいね。ボリューミーなご飯ものを食べたいときにぜひどうぞ♪キムチを加えてもおいしくいただけますよ。
材料(1人分)
・やわらか煮豚……好きなだけ・ご飯……茶碗1杯分
・煮豚のたれ……適量
・パルメザンチーズ……適量
・好みのトッピング(目玉焼き・野菜・キムチなど)
作り方
1. やわらか煮豚はひと口サイズの角切りにカットする2. 鍋に煮豚のたれと同量の水を入れて中火にかける。ご飯がひたひたになるぐらいの分量を目安にする
3. 軽く沸騰したら煮豚とご飯を入れ、あまりかきまぜずに少しの間放置する
4. ご飯に煮汁が染み込んだらパルメザンチーズを好きなだけ入れ、軽くかきまぜる
5. 煮汁が少なくなってきたら火を止める
6. お皿に盛り付け、好みで目玉焼きや温泉卵、野菜などを飾る
時短調理やもうひと品欲しいときの救世主!
業務スーパーの「やわらか煮豚」は、食べたいときにすぐに食べられる万能おかず。そのままでもアレンジしてもおいしく、コスパもよいので、上手く活用すれば家計も時間も節約できます。レトルトパウチで賞味期限も長いので、冷蔵庫に常にストックしておくのがおすすめです。気になる人は、業務スーパーで見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。
商品詳細はこちら|業務スーパー公式サイト
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
間違いない組み合わせ!焼きたてが美味しい♡紅茶とオレンジのスコーンのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼにとんでもない新作きた!こりゃ食べなきゃ後悔するわ♡期間限定レモンスイーツ4選michill (ミチル)
-
香りまで楽しむ!ロクシタン×ホテルアフタヌーンティー【大阪・難波】anna
-
家にあるもので5分で作れる!まるでスイーツ♡簡単デザートトーストレシピ3選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれた!冷凍庫に大量ストック確定♡今しか食べられない限定アイス5選michill (ミチル)
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
Q. 人よりもかなり早食いです。直した方がいいのでしょうか?All About