

夏は味噌汁の温め直しに注意!食中毒を予防する「加熱のポイント」
2024.07.19 05:39
夏場は食中毒を起こさないよう、普段以上に細心の注意を払わなければなりません。残った味噌汁を温め直すときですら、気を付けるべきポイントがあるのをご存じでしょうか?本記事では近畿農政局の公式サイトを参考に、味噌汁の正しい温め直し方について解説しますよ。
残った味噌汁を扱うときに気を付けたいことは?
夏場は食中毒が特に心配な季節。味噌汁を温め直すときですら、細心の注意を払わなければなりません。本記事では近畿農政局の公式サイトを参考に、残った味噌汁の正しい扱い方について解説。夕飯で余った味噌汁を翌朝飲んだり、朝のうちに夜の味噌汁を作ったりする際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
味噌汁を温め直す際はじゅうぶんに加熱!
近畿農政局の公式サイトには、残った食品の温め直し方について下記のように記載されています。 温め直しのめやすは、75℃以上です。味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱しましょう。
出典:www.maff.go.jp
食中毒菌の多くは、75度以上、1分の加熱処理によりほとんど死滅させることができると言われています。近畿農政局の公式サイトにも「温め直しの目安は75度以上」とありますが、そのすぐ下には「味噌汁やスープなどは沸騰するまで加熱」と書かれているのです。味噌汁を沸騰させると味噌の香りが飛んでしまうため、沸騰直前で火を止めるべきとよく言いますが……。沸騰するまでじゅうぶん加熱したほうがより食中毒の防止につながるのなら、風味が多少落ちても仕方ありませんね。 ちなみに味噌汁は常温に置いておくと傷みやすいため、作ってすぐに食べない場合は冷蔵庫で保存しましょう。夏場は氷を張ったボウルに鍋を浸けるなどしてスピーディーに冷まし、なるべく早く冷蔵庫に入れてくださいね。味噌汁の詳しい冷蔵保存方法はこちら▼
もう傷んでる…味噌汁の保存は冷蔵庫?保存容器も知っておきたい! - macaroni
「つけない、増やさない、やっつける」が大事!
食中毒を防ぐには、「つけない、増やさない、やっつける」が大事。夏場は特にこの3原則を意識して調理しましょう。じゅうぶん気をつけたつもりでも、ちょっとした油断から食中毒菌を発生させてしまうこともありますよ。おかしな味や臭いがしたら、食べずに思い切って捨ててくださいね。
参照はこちら|近畿農政局公式サイト
おすすめの記事はこちら▼洗ってすぐ入れるのは避けて!液体詰め替えのリスクに「そんなことになるとは」 - macaroni
水筒に入れてはいけない飲み物は?スポドリやジュースがNGな理由に「ゾッとした」 - macaroni
開封した味噌は「冷蔵庫」が正解。ただし入れるときにはポイントがあって…? - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna