

粒がシワシワにならない。とうもろこしの扱い方に「たったそれだけ?」「時間が経っても変わらない」
2024.07.11 05:37
ゆでたり蒸したりしたとうもろこし。そのまま置いておくと粒がシワシワになり、おいしさが半減しているように見えてしまいますよね。本記事ではとうもろこしがシワにならない裏技をご紹介。ほんのひと手間かけるだけで、時間が経ってもピンとした状態を長くキープできますよ。
ゆでたとうもろこしの粒がシワシワに…。防止策はある?
とうもろこしは加熱してからしばらく経つと、粒がシワシワになってしまいがち。ピンと張った状態を保つにはどうすればよいのでしょう?本記事ではとうもろこしのシワを防止する裏技をご紹介。「たったそれだけで?」と思うほどちょっとした工夫なので、目からウロコが出ること間違いなしですよ。
熱いうちにラップをかけるだけ!
方法はいたってシンプル。加熱したとうもろこしを熱いうちにラップで包むだけです。裏技の効果を検証
裏技の効果を検証すべく、とうもろこしを2本同じようにゆでました。1本はそのまま、もう1本は熱いうちにラップで包み、しばらく置いておきます。 ラップなしのとうもろこしはみるみるシワシワに……。シワがよっていると、おいしさが半減しているように見えてしまいますね。 一方ラップで包んだとうもろこしは、時間が経ってもピンピン!粒に張りがあり、見るからにジューシーそうです。ほんのひと手間かけるだけ。試さないと損
ゆでたり蒸したりしたとうもろこしは、熱いうちにラップで包むのがおすすめ。シワシワになるのを防ぐことができますよ。ほんのひと手間かけるだけなので、気軽に実践しやすいのではないでしょうか?加熱したとうもろこしをすぐに食べないときは、ぜひ試してみてくださいね。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差がありますおすすめの記事はこちら▼
味噌だけで作れる「とうもろこし汁」レシピ。「出汁なしとは思えない」「知らなかった」と驚きの声 - macaroni
とうもろこしの皮がスルン!楽すぎる加熱方法に「何度やっても最高」「知れてよかった」 - macaroni
とうもろこしの粒が一気に取れる!割り箸1本で「芯からごっそり」「これはすごい」 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna