

ごま油でやみつき!きゅうりとツナの中華和え
2024.07.11 05:37
「きゅうりとツナの中華和え」のレシピと作り方を動画でご紹介します。蛇腹切りにしたきゅうりとツナを合わせ、中華風に味付け。ツナのコクとごま油の香りがやみつきになるひと品です。作り置きにもおすすめですよ。
【材料】きゅうりとツナの中華和え(2〜3人分)
・きゅうり … 2本・塩 … 小さじ1/4杯・ツナ缶(オイル漬け) … 1缶(80g)・鶏ガラスープの素 … 小さじ1/2杯・ごま油 … 小さじ2杯【作り方】きゅうりとツナの中華和え
1
きゅうりはヘタを落とし、割り箸を両端にはさんで斜めに細かく切り込みを入れます。裏返して同様に切り込みを入れ、6等分に切ります。

2
きゅうりをボウルに移して塩を振って軽く揉み込み、しばらく置いてから水気をしっかりと切ります。

3
②に軽くオイルを切ったツナ缶、鶏ガラスープの素、ごま油を合わせてよく混ぜたら完成です。

きゅうりは塩揉みしたあと、しっかりと水気を切ることで全体の味がぼやけにくくなります。完成後は冷蔵庫で少しおくと、より味が馴染んでおいしいですよ。ビールのお供にぴったり!
よくある質問
・作り置きできますか?清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存し、2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・ごま油以外の油でも代用可能ですか?
風味は少し異なってしまいますが、ごま油の他にサラダ油やオリーブオイルでも代用していただけます。
・ツナ缶の代わりになるものはありますか?
ツナ缶の代わりに、サバ缶でも代用していただけます。サバ缶で代用する場合、水煮缶、味噌煮缶どちらでもお好みのものを汁気を切ってレシピと同量加えてお作りください。
きゅうりは必ず洗って食べて!正しい洗い方と下ごしらえの方法
白だしで簡単!きゅうりの一本漬け
【5分レシピ】屋台越え!?蛇腹で味しみ「やみつききゅうり」
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna