

夏にぴったり!オクラのおひたし
「オクラのおひたし」のレシピと作り方を動画でご紹介します。シャキシャキ食感とさっぱりした味わいが絶品!夏の暑い日にぴったりのヘルシーおかず。簡単に作れるので、忙しい日でも手軽に楽しめますよ。
【材料】オクラのおひたし(4人分)
・オクラ … 10本・塩 … 小さじ1/4杯調味料・白だし(10倍濃縮) … 大さじ2杯・みりん … 小さじ1杯・塩 … ひとつまみ・水 … 大さじ1杯トッピング・かつおぶし … 1g【下ごしらえ】オクラのおひたし
・みりんはレンジ600Wで10秒ほど加熱します。
【作り方】オクラのおひたし
1
オクラをネットに入れたまま塩をふり、塩揉みしたら水洗いします。

2
ガクとヘタを除き、オクラを濡れたままボウルに移して、爪楊枝で数カ所穴を開けてラップをしたら、レンジ600Wで1分加熱します。

3
水にさらして水気を拭き取り、斜めに2等分に切ります。

4
【調味料】を混ぜ合わせます。

5
器にオクラを盛り、④をかけてかつおぶしをトッピングしたら完成です。

オクラの表面にはうぶ毛があるため、塩をまぶしてネットで揉み、うぶ毛を取り除きます。これにより、食感が良くなります。
茹で上がったオクラはすぐに冷水に取って冷やし、色と食感をキープします。この作業を迅速に行うことで、鮮やかな緑色が保てます。
料理家からのひと言メモみょうがや大葉、刻んだ生姜を加えると、さらに風味が豊かになります。
暑い夏の日にさっぱりとした一品として、食欲がない時でも食べやすいです。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめてください。
・お弁当に持っていけますか?
こちらのレシピは水分が出やすいため、お弁当には向いていません。ご自宅でお召し上がりください。
「オクラ」の食べ過ぎで消化不良に…?一日の目安量をチェック
オクラが黒い!?食べても大丈夫?気になる疑問を管理栄養士が徹底解説。おすすめレシピ4選
管理栄養士が選ぶ!夏バテのときに食べたい「オクラ」の献立
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!All About
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna
-
クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザインanna
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna