七夕を彩る!星空のような美しいケーキレシピをプロが伝授

2024.06.28 06:05

七夕にぴったりなケーキのレシピをご紹介します。スーパーや百均で手に入る材料のみで意外と簡単に作れますよ。フードコーディネーターの資格を持つ筆者が、お好みのデザインにする方法や色の作り方、天の川の描き方など、美しく仕上げるポイントも解説します。七夕を美しいケーキで彩りましょう。

華やか。七夕にぴったりなケーキを作ろう!

今年の七夕はひと工夫して手作りケーキを作ってみませんか。フードコーディネーターの資格を持つ筆者が、ご家庭でも手軽に取り入れられるデコレーションのコツやポイントをご紹介します。

基本の作り方を参考にすれば、お子さんがよろこぶかわいい星空も、大人がうっとりする美しい天の川も簡単にアレンジ可能です。

プロ直伝!ワンランクアップする七夕ケーキ作りのコツ

コツ・ポイント

ブルーハワイシロップで夜空のベース色を作る

いちごシロップを混ぜてグラデーションを作る

アラザンと生クリームで天の川と星を描く

お好みで果物を星型に抜いて飾り付ける

少し冷やし固めながらデコレーションする

ブルーハワイシロップで夜空のベース色を作る

かき氷用のブルーハワイシロップで夜空のベースになる色を作ります。ブルーハワイシロップの色は製品によって微妙に異なるのが注意点です。青空を連想するようなあざやかな色の場合、いちごシロップを小さじ1/2杯程度混ぜて深い青色を作るのがおすすめ。

シロップの甘さが気になる場合は適量の水で薄めてください。薄めたあとの液体量に対して適量のゼラチンを混ぜましょう。

いちごシロップを混ぜてグラデーションを作る

ブルーハワイシロップの色だけで夜空を表現することもできますが、赤色のいちごシロップを混ぜることで、よりグラデーションのある美しい夜空が演出できます。色を見ながら少量ずつ混ぜて、お好みの夜空らしい色を作りましょう。いちごシロップは食紅と水を混ぜた液体で代用可能です。

アラザンと生クリームで天の川と星を描く

アラザンで星の繊細な輝きを、生クリームで天の川を描きましょう。無色ゼリー液にアラザンを混ぜると銀色のコーティングが剥れ、白い球体が残ります。銀色のコーティング部分のみを使うと繊細な星のきらめきを表現でき、白い球体も使うと星の存在感がある夜空が作れますよ。

大きな星を散らしたい場合は、アラザンを少量取っておき、仕上げに全体に散らす方法がおすすめです。生クリームで天の川を描く際は、細く垂らして流し入れるのがポイント。

お好みで果物を星型に抜いて飾り付ける

お子さんがよろこぶかわいい雰囲気にしたい場合は、果物やナタデココを星型に抜いて飾りつけましょう。缶詰の桃やパイナップル、ナタデココがおすすめです。大小サイズの異なる星型で抜き、全体に散らせばにぎやかな七夕ケーキに仕上がりますよ。小さく抜いた星型フルーツを少量トッピングするのもおしゃれです。

少し冷やし固めながらデコレーションする

一度にすべてのゼリー液を流し入れると、ゼリー液がにじんで色が混ざり、色やデザインの微調整がしにくいです。青色のベースの上に生クリーム液で天の川を描く際は、冷蔵庫で青色のベースを少し冷やし固めてから生クリーム液を流し入れるのがおすすめ。

自然な色のにじみから生まれるグラデーションを楽しみたい場合は、一気にデコレーションしても問題ありません。

天の川を食卓に。基本の七夕ケーキレシピ

調理時間:60分

冷やし固める時間は含みません

レアチーズケーキの上に天の川ゼリーを重ねる七夕ケーキです。デコレーション部分は薄めに作るため、ベースとなるレアチーズケーキのおいしさもしっかり味わえます。色を作って星空を描くデコレーション作業は実験感覚で楽しめますよ。お子さんと一緒に作っても楽しそうですね。

材料(15cm底取れ丸型1台分)

レアチーズ生地・クリームチーズ …  200g・生クリーム(35%) …  150g・プレーンヨーグルト(無糖) …  100g・砂糖 …  60g・レモン果汁 …  小さじ1杯・顆粒ゼラチン …  5g・水 …  大さじ1杯土台・ビスケット …  80g・バター(有塩) …  40g青色ゼリー・ブルーハワイシロップ …  50cc・顆粒ゼラチン …  1.5g紫色ゼリー・ブルーハワイシロップ …  30~40cc・いちごシロップ …  10~20cc・顆粒ゼラチン …  1.5g無色ゼリー・水 …  100cc・顆粒ゼラチン …  3g・アラザン …  4g・生クリーム …  小さじ1杯

作り方

土台を作る

ビスケットを厚手の袋に入れ、めん棒をころがして細かく砕きます。バターを電子レンジ600Wで20秒ほど加熱して溶かし、砕いたビスケットと合わせてよく混ぜます。

ケーキ型の底にクッキングシートを敷き、土台生地を敷きつめて冷蔵庫で10分以上冷やします。ラップを重ねて手で押さえるか、底が平らなコップを押し付けて、すき間なくきっちり詰めます。

クリームチーズと砂糖を練る

クリームチーズと砂糖をよく練り、なめらかで均一な状態にします。クリームチーズが硬い場合は電子レンジ600Wで20秒ほど加熱します。

生クリーム、プレーンヨーグルト、レモン果汁を混ぜる

生クリームとプレーンヨーグルトを加えて泡だて器でよく混ぜ、均一な状態になったらレモン果汁を加えて素早く混ぜます。

顆粒ゼラチンと水を合わせる

水大さじ1杯(レアチーズ生地用)を耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで10~15秒加熱します。顆粒ゼラチンを加えて完全に溶けるまで混ぜます。完全に溶けない場合は、電子レンジ600Wで10秒ほど加熱します。 ※顆粒ゼラチンは製品によって使用方法が異なります。お使いの製品の使い方に従ってください。

レアチーズ生地に加える

ゼラチン液をレアチーズ生地に加え、なめらかになるまで混ぜます。ゼラチンの塊ができる場合は、レアチーズ生地を電子レンジ600Wで50~60秒ずつ様子を見ながら加熱してよく混ぜます。

型に流し入れて冷やす

土台の上にそっとレアチーズ生地を流し、冷蔵庫で3時間以上冷やします。

ゼリー液の色を作る

ゼリー液の色を作ります。青色ゼリーはブルーハワイシロップをそのまま、もしくは小さじ1/2杯程度いちごシロップを混ぜて深い青色を作ります。紫色ゼリーはブルーハワイシロップといちごシロップを3:2か4:1の割合を目安に混ぜます。無色ゼリーは水をそのまま使います。 ※かき氷シロップは製品によって色の濃さが微妙に異なるため、分量を目安に少量ずつ混ぜて調整してください。

顆粒ゼラチンを溶かす

青色シロップ、紫色シロップ、水をそれぞれ電子レンジ600Wで20~30秒ほど加熱し、顆粒ゼラチンを加えて溶かします。使うまで常温か冷蔵で置きます。 ※ゼリーが固まるか不安な場合は、使うまで冷蔵庫でしっかり冷やして固まることを確認します。固まらない場合は顆粒ゼラチンが溶けるまで再度加熱してください。

無色ゼリー液を取り分ける

無色ゼリー液を大さじ2杯ずつ取り分け、アラザンと生クリームをそれぞれ混ぜます。残っている無色ゼリーはデコレーションの最後の調整液としてそのまま置いておきます。

夜空のベースを作る

レアチーズ生地がしっかり固まったら、青色と紫色のゼリー液をバランスを見ながら少量ずつ全体に流し入れ、夜空のベースを作ります。どちらかがジュレ状、どちらかがサラサラの状態でデコレーションすると簡単にマーブル模様が作れます。 ※どちらもジュレ状に固まっている状態でデコレーションする方法や、しっかり固まっているゼリーをクラッシュ状にしてデコレーションする方法もあります。時間が経って固まっているゼリー液をサラサラにしたい場合は、電子レンジ600Wで5~10秒加熱して溶かしてください。

生クリーム液で天の川を描く

冷蔵庫で10分ほど冷やしてベースの色がやや固まったら、白い生クリーム液を細く流し入れます。小さなスプーンで流すと調整しやすいです。 ※生クリーム液は全量使う必要がないので、様子を見ながら少量ずつ垂らしてください。

アラザン液を垂らす

冷蔵庫で20~30分冷やして生クリーム液が固まったら、白い天の川の上にアラザン液をたっぷり流し入れ、さらに全体に薄く流し入れます。アラザン液が多いと感じたら全部使う必要はありません。

表面に調整液を流し入れる

冷蔵庫で10分ほど冷やしてアラザン液が固まったら、残っている調整用の無色ゼリーを表面に流し入れます。全体の色の調整が必要ない場合はそのまま、青色を足したい場合はブルーハワイシロップを、白っぽく仕上げたい場合は生クリーム液を足して流し入れます。 ※シロップを入れすぎるとゼリーが固まらなくなるため、シロップは小さじ1/2杯程度を目安に足します。

冷蔵庫で冷やす

表面にふんわりラップをかけ、冷蔵庫で1時間以上冷やして完成です。ゼリーが完全に固まってから型から取り出します。あたたかい濡れタオルを型の側面に巻いてから取り出すと、簡単に型から取り出せます。

よくある質問

七夕ケーキは保存できますか?

冷蔵で1~2日程度保存できます。ケーキ型に入れたまま、表面をふんわりラップで覆って保存してください。ケーキ型から取り出した場合は、皿にのせてふんわりラップで覆い、乾燥を防いで冷蔵保存します。

ブルーハワイのかき氷シロップ以外でも作れますか?

ブルーキュラソーでも作れます。ノンアルコールのものを使うか、加熱してアルコール分を飛ばしてから大さじ1/2~1杯程度を水50ccに混ぜてお使いください。ブルーキュラソーの量によって青色の濃淡を表現できます。

お好みの色とデザインで七夕ケーキを作りましょう

七夕ケーキは色とデザインの幅が広く、作る人によって仕上がりが異なるのも魅力です。かわいい雰囲気にしたい場合は薄い青色を作り、果物を星型に抜いて全体に散らす方法がぴったり。大人っぽい雰囲気に仕上げたいときは、青色のグラデーションで繊細な星空を表現してください。理想の七夕ケーキをイメージしてから作りましょう。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

関連リンク

関連記事

  1. 「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    「さっすがコストコさん♡」濃厚フルーティな絶品果実酒が美味しすぎる!
    lamire〈ラミレ〉
  2. 「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    「見つけたら即買い決定!」コストコの“定番スイーツ”はコスパ最強!
    lamire〈ラミレ〉
  3. 「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    「本気でおいしい…♡」業務スーパーの“チョコスイーツ”は甘党必見の商品
    lamire〈ラミレ〉
  4. 「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    「これは最高に決まってる!」コストコの“冷凍スイーツ”が超便利でおいしい!
    lamire〈ラミレ〉
  5. ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    ありものだけでパパッと完成!絶品「トロ玉鶏すき丼」
    macaroni[グルメニュース]
  6. 「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    「リピ買い確定です!」業務スーパーで話題の絶品お菓子は驚きの89円…
    lamire〈ラミレ〉

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選
    売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選
    All About
  2. 期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!
    期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!
    All About
  3. 【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡
    【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡
    anna
  4. クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザイン
    クラブハリエのバームクーヘンがディズニー仕様に♡パケ買い必至の限定デザイン
    anna
  5. 「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声
    「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声
    All About
  6. 関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?
    関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?
    anna
  7. 関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるって
    関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるって
    anna
  8. 全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選
    全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選
    michill (ミチル)
  9. 気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポ
    気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポ
    All About

あなたにおすすめの記事