

コスパよすぎ!ダイソーの人気缶詰11種を実食レポ。カレーやレバー缶も
ダイソーで取り扱っている缶詰は、どれも108円(税込)で購入できるうえ味わいも好評で、どれも高コスパだと話題です。この記事ではダイソーで人気の缶詰を含めた11種を実食レポ!筆者おすすめの食べ方やアレンジもあわせてご紹介しますので、ぜひご覧ください。
コスパよすぎ……ダイソーで買える人気の缶詰をレポ!
1缶108円(税込)で買える、高コスパなダイソーの缶詰。ダイソーでは普段使いしやすいツナ缶から一風変わったカレー缶まで、多種多様な缶詰を取り扱っています。この記事ではダイソーの缶詰から、人気商品を含めた11種を実食レポ!備蓄やストックにもおすすめな缶詰をぜひチェックしてみてください。
1. いなばカレー グリーン
価格:108円(税込)
「いなばカレー グリーン」は、ほかではなかなか見かけないグリーンカレーの缶詰タイプです。SNSでも「これ革命では」「グリーンカレーが一番好き」と、その味わいが人気の商品。いなばの公式では、熱々のご飯と一緒に食べるのを推奨しているようです♪ 原産国はタイで本場仕様です。原材料はココナッツミルク、カレーペースト、鶏肉、ナンプラー(魚醤)など。カロリーは100gあたり153kcalです。
ココナッツの甘さと本格的な辛さを楽しめる
見た目はサラサラ系のカレールー。ココナッツやハーブの香りが効いた、見た目も香りも本格派のグリーンカレーです。 食べ始めはココナッツの甘さを感じますが、あと味は身体がじわじわ熱くなるようなグリーンカレーらしい辛さを感じました。細かく刻まれた鶏肉が入っているため、ほどよい食感もあります。108円(税込)とお手頃価格で購入できるので、グリーンカレーに挑戦してみたい方にもおすすめです。 口コミ・SNSの反応
これ革命では
グリーンカレーが一番好き
おすすめの食べ方・アレンジ
ルーを耐熱皿に移して加熱し、ご飯と一緒にいただきました。甘味や旨味を感じられる旨辛タイプで、ご飯と一緒に味わえば辛さもよりマイルドに。ご飯にはもちろん、パンやナンにも合いそうです♪ プルタブ付きで持ち運びにも長けているので、キャンプやアウトドア時にも重宝しますよ。
商品詳細はこちら|ダイソー公式オンラインショップ
2. いなばカレー チキン入り
価格:108円(税込)
上記でご紹介したグリーンカレーと同シリーズの「いなばカレー チキン入り」。口コミでも「カレー屋さんのカレーの香り」「安定のカレー缶」と定評がある商品です。1缶100gと、一食分にちょうどいいサイズ感。お手軽ランチとして常備するのもおすすめです。 原材料は玉ねぎ、ココナッツミルク、カレーペースト、トマトペースト、みそなど。こちらもグリーンカレー同様原産国はタイで、カロリーは100gあたり139kcalです。
コク深い甘めのカレーで老若男女食べやすい
ルーはグリーンカレーよりとろみがあるタイプです。玉ねぎや野菜ペーストの旨味、トマトの酸味などカレーではあるもののコク深さや旨味はハヤシライスに近い印象。 甘く辛さ自体もマイルドなため、お子様も食べやすい味わいです。原材料に味噌が入っているからか、家庭のカレーのような親しみやすさも感じられます!温めなくても食べられるので、ファミリー用の防災備蓄としてストックするのもおすすめですよ。 口コミ・SNSの反応
カレー屋さんのカレーの香り
安定のカレー缶
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者はパンと一緒にいただきました。甘味と酸味のバランスが取れたカレーのためパンやチーズとの相性がよく、カレーパンやドリアなどにもアレンジしやすいです。細かく刻まれた鶏肉と、煮込まれた玉ねぎの食感も楽しめます。1缶に旨味が凝縮されているので、お湯で薄めてスープとしていただくのもアリです♪
商品詳細はこちら|ダイソー公式オンラインショップ
3. 朝日商事 さば味噌煮
価格:108円(税込)
「朝日商事 さば味噌煮」は、そのコスパのよさと味わいが話題。150gとたっぷりサイズのさば味噌煮缶を、108円(税込)で楽しめるのが魅力です。一般的な150gのさば味噌煮缶は200円を超えるものが多いので、ダイソー価格で購入できるのは嬉しい♪ 原材料はさば、味噌、砂糖、醸造酒などで、さば自体は1缶に90g分入っています。カロリーは100gあたり199kcalです。
大ぶりな身で食べごたえ抜群!
大ぶりのさばが3尾入っていました。じっくりと煮込まれた身はホロホロで、骨も箸でほぐせるほどやわらかいです。 煮汁は甘味も塩味もちょうどよく、ほっこりとする味わい。しっかり味付けされているので、おつまみやおかずとしてそのままでも十分おいしくいただけます。何よりこのクオリティとこのサイズで108円(税込)は破格!さば味噌缶好きはぜひ手にとってほしい商品です。 口コミ・SNSの反応
サバ味噌煮缶をこの値段で買えるの助かります
安くておいしい!
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者はスライス玉ねぎとかけるチーズをのせて温めた、さば味噌チーズにアレンジ。チーズのミルキー感とさば味噌のコクのバランスが絶妙♪ シャキシャキの玉ねぎもいいアクセントです。ポイントは、耐熱容器にさばをほぐし入れ煮汁で浸すこと。さばがしっとりとした食感に仕上がりますよ。
商品詳細はこちら|ダイソー公式オンラインショップ
4. オイルサーディン 缶詰
価格:108円(税込)
おつまみにはもちろん、パスタの具材としても重宝する「オイルサーディン 缶詰」。SNSにもアレンジレシピがアップされ、「イチオシの缶詰」「ポテンシャルがすごい」とファンも多い商品です。なかには缶をそのまま使ったアヒージョアレンジも!キャンプでも活躍しそうです。 原材料はいわし、ヒマワリ油、食塩。アヒージョにヒマワリ油をそのまま使うのもおすすめです。1缶あたりのカロリーは359kcalで、カルシウムが380mg含まれています。
マイルドな塩味でアレンジ無限
缶を開けると、いわしが4尾入っていました。青魚特有の臭みがあるかと身構えましたが、臭みは比較的抑えられています。 いわしの身はふっくらとしていて、味わいはマイルドな塩味です。醤油をたらしたり梅和えにしたりと、ひと手間加えるだけでもおいしくいただけます♪ 素朴な味わいで、アレンジが話題になるのも頷ける商品です。オイルサーディン単体の味が穏やかなので、和風にも洋風にもアレンジできますよ。 口コミ・SNSの反応
イチオシの缶詰
ポテンシャルがすごい
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者はいわし1尾を3等分し、ピーラーでスライスしたきゅうりで巻いたきゅうり巻きを作ってみました。簡単なのに見た目が華やかで、おもてなし料理としてもおすすめです。塩やブラックペッパー、ハーブソルトなどお好みで味付け。塩気ときゅうりのさっぱり感でお酒が進みますよ♪
5. ライトツナアイ 油を使用しないフレーク
価格:108円(税込)
「ライトツナアイ 油を使用しないフレーク」は、いなば食品が展開するオイル不使用のツナ缶。口コミでは「ヘルシーで何かと使えそう」「よく買い置きしている」と、その使い勝手のよさからストックされる方もいるようです。 原材料はかつお、ナチュラルミネラルウォーター、食塩、塩こうじ、野菜エキスなど。カロリーは1缶あたり41kcalと、油不使用のためヘルシーに仕上がっています。ノンオイルだけど淡白すぎない
ノンオイルのものはヘルシーなぶん、味わいが淡白すぎることも。しかしこちらは、ツナ自体に塩こうじや野菜エキスの旨味を感じられます。 野菜エキスを使用した野菜スープ調理で、あっさりながらも塩気のバランスが取れた味わい。身もやわらかく、そのままでもおいしくいただけます♪サラダのトッピングや和えものなど、油分の多いドレッシングを使用するアレンジもさっぱりと仕上がるのがうれしいポイントです。 口コミ・SNSの反応
ヘルシーで何かと使えそう
よく買い置きしている
おすすめの食べ方・アレンジ
ダイスカットのアボカドとマヨネーズ、粒マスタードで和えたマヨマスタード和えを作ってみました。ノンオイルなので、マヨマスタードにしても濃すぎない印象です。クリーミーなアボカドとツナのあっさり感がよく合う♪ 煮汁を少し混ぜてから和えると、より味わいにまとまりが出ますよ。
6. とりささみフレーク 瀬戸内レモン
価格:108円(税込)
目を引く黄色のパッケージが目印の「とりささみフレーク 瀬戸内レモン」。口コミでは「気軽にたんぱく質をとれる」「とにかく食べやすい」と好評な商品です。フレーク状のとりささみが入った缶詰で、手軽にたんぱく質を摂取したい方にもおすすめ! 原材料は国産の鶏肉、野菜スープ、瀬戸内レモンピューレ、食塩などです。こちらは低脂肪タイプで、カロリーは1缶あたり50kcal。
爽やかなレモン風味でさっぱりとした味わい
しっとりとしたほぐしささみがたっぷり入っています。爽やかなレモン風味に仕上がっていますが、レモンの酸味自体は控えめで食べやすいです。 煮汁は野菜エキス・塩味・レモン風味が相まって鶏がらレモンスープのような味わいに!ラーメンや素麺のスープとして、そのまま使えそうです。低カロリーかつ1缶で食べごたえがあるので、普段の食事にたんぱく質を加えたい場合にもおすすめ♪ 口コミ・SNSの反応
気軽にたんぱく質をとれる
とにかく食べやすい
おすすめの食べ方・アレンジ
そのままの味わいが比較的マイルドだったので、レモン感をプラスしたくてレモンスライスを追加しました。酸味の効いたささみを、ピリッと辛味のあるブラックペッパーが引き締めてくれています♪汎用性の高い缶詰をお求めの方や、変わった缶詰をお探しの方におすすめしたい商品です。
7. 鶏肉のガーリックペッパーソース掛け
価格:108円(税込)
「鶏肉のガーリックペッパーソース掛け」は、にんにく×ブラックペッパーというおつまみにぴったりなひと品です。SNSでも「ブラックペッパー効いてておいしい」「ブラックペッパー強め」と、その味わいのパンチの強さから人気があります。 原材料は鶏肉、醤油、ごま油、にんにく、黒胡椒など。カロリーは1缶あたり89kcalです。中身の固形量は34gと、ほかの缶詰と比べると少なめ。とにかく濃い!少量でも満足度抜群
フタを開けるとガツンと系のにんにく、ブラックペッパーの香りがしました。 お肉自体は5〜6個ほどで少ないかなと思いましたが、食べてみるとびっくり!味がとにかく濃く、なかでもブラックペッパーのインパクトが抜群です。筆者的には、耐熱皿に移して軽くレンジ加熱するのがおすすめ。固まっているブラックペッパーや油分が溶けて、濃厚さがアップしますよ♪ 口コミ・SNSの反応
ブラックペッパー効いてておいしい
ブラックペッパー強め
おすすめの食べ方・アレンジ
そのままだとブラックペッパーの味わいがかなり強い印象なので、水にさらしたオニオンスライスをトッピングしてみました。ブラックペッパーの濃さを、オニオンスライスが和らげてくれて食べやすい!おつまみとして、チーズのせや大根おろしなどいろいろなトッピングで楽しめる商品です。
8. とりレバー たれ味
価格:108円(税込)
「とりレバー たれ味」は、国産のとりレバーを詰め込んだ缶詰です。SNSでは「ごま油がアクセントになってておいしい!」「これはリピ」とその味わいの虜になる方も。とろみのついたたれも入っていて、そのままでも温めてもおいしくいただけますよ。 原材料は国産の鶏肝、胡麻油、醤油、塩こうじなど。とりレバーの固形量は35gで、カロリーは1缶あたり60kcalです。
しっとり食感で臭みも少ない
パサつきがちなレバーですが、塩こうじとたれでしっとりと仕上がっています。レバー特有の臭みも少なく、食べやすい印象です。 やさしい胡麻油の風味で、味付けは比較的薄味。レバーひとつひとつの大きさはまばらですが、しっかりとした塊の状態で缶詰に入っているため満足感を得られます。レバー自体の味付けが濃くないので、レバニラ炒めやレバーパテなどのアレンジもしやすいですよ♪ 口コミ・SNSの反応
ごま油がアクセントになってておいしい!
これはリピ
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者はとりレバーにシンプルに小ネギをのせていただきました。しっとり食感のレバーを、さっぱりといただけるおすすめの食べ方です。胡麻油や醤油などベースの味付けが和風なので、ビールや日本酒との相性が抜群!常温で食べられるので、疲れて帰宅した日にもおつまみとしてサッと用意できますよ。
9. みかん・シラップづけ(ライト)
価格:108円(税込)
不ぞろいみかんがたっぷり入った「みかん・シラップづけ(ライト)」。プルタブ付きで缶切り不要、手軽に開けられるのが魅力です。さらに1缶312gと、108円(税込)で買えるとは思えないサイズ感なのもうれしいポイント! 原材料はみかん、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、安定剤(メチルセルロース)です。カロリーは100gあたり56kcalで、みかんは172g入っています。ライトシラップでやさしい甘さを楽しめる
缶詰を開けると身が割れているもの、大粒なもの、小粒なものなどさまざまなサイズのみかんが入っていました。 シラップがライトタイプのため、甘さは控えめ。やさしい甘さでみかんゼリーやみかんアイスなど、シラップを使ったアレンジでも活躍しますよ♪また、シラップの甘さがマイルドなので、みかんの味わいはそのままのフレッシュ感を楽しめるのも魅力です。
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者はみかんとシラップ、ゼラチンでみかんゼリーを作りました。作り方はカップに入れたゼラチンをお湯で溶かし、みかんとシラップをお好みの量入れるだけ。冷蔵庫で冷やしたら完成です。みかんとシラップの自然な甘さで食べやすい♪ 1缶あたり、ゼリーカップ4〜5個分は作れそうですよ。
10. 三洋通商 たべきりフルーツミックス缶
108円(税込)
「三洋通商 たべきりフルーツミックス缶」は、食品メーカーの三洋通商が取り扱っています。口コミでは「ちょっとしたデザートに最適」「具材のバランスがよくておいしい」と、その手軽さや味わいが人気の商品です。 原材料はなし、黄もも、パインアップル、ぶどう、さくらんぼ、砂糖など。食べ切りサイズのため固形量は105gで、カロリーは100gあたり91kcalです。食感・味わいのバランスが取れたフルーツミックス
ライトタイプのシロップではありますが、気持ち甘めな印象。それぞれのフルーツに尖りがなく、どれもバランスの取れた味わいです。 全体的になしと黄ももの分量が多め。また、ぶどうは丸々としたものがそのまま入っています。フルーツは5種とも食感・味わいが穏やか。ヨーグルトにかけたり牛乳寒天を作ったりと、乳製品を使ったアレンジもおすすめですよ♪ 口コミ・SNSの反応
ちょっとしたデザートに最適
具材のバランスがよくておいしい
おすすめの食べ方・アレンジ
筆者は丸型製氷器にフルーツを入れ、寒天で固めた「九龍球(クーロンキュウ)」を作りました。九龍球はビー玉のような見た目が涼やかな、香港発祥のスイーツ。器に注いだシラップが寒天・フルーツの味わいをまとめ上げてくれています。ぶどう以外のフルーツは小ぶりなので、贅沢に2個入れるのもおすすめ♪
商品詳細はこちら|ダイソー公式オンラインショップ
11. 5種混合果実・シラップづけ(ライト)
価格:108円(税込)
なし、黄桃、パインアップル、ぶどう、さくらんぼと5つのフルーツが入っている缶詰「5種混合果実・シラップづけ(ライト)」。サイズは上記でご紹介したみかん缶と同じく312gで、フルーツがふんだんに詰め込まれています。 原材料はなし、黄桃、パインアップル、ぶどう、さくらんぼ、砂糖など。カロリーは100gあたり69kcalで、フルーツの固形量は188gです。食感を活かした大ぶりフルーツが魅力
ぶどうは上記でご紹介したたべきりタイプのもののほうが大ぶりですが、ほか4種のフルーツは基本的にたべきりタイプより大ぶりな印象です。 こちらのフルーツ缶もたべきりタイプと同様、なしと黄桃の分量が多め。どのフルーツも食感を楽しめ、特になしはシャキシャキです。シラップはライトタイプですが甘めな印象。大きめサイズの缶なので、シェアしやすいのもおすすめポイントです♪
おすすめの食べ方・アレンジ
フルーツミックスを入れた器にサイダーを注いで、フルーツポンチを作りました。筆者的には、味付けされたサイダーを使うのが、より味わいにまとまりが出るのでおすすめです。また、杏仁豆腐やゼリーなど、フルーツの食感を活かしたアレンジにも使いやすいですよ♪
ダイソーのお得な缶詰を試してみて♪
ツナ缶やフルーツ缶など普段使いしやすいものからおつまみにぴったりな缶詰まで、豊富な種類の缶詰を取り扱うダイソー。店舗によっても取り扱い商品が異なるので、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ダイソー「アイスボールメーカー」が想像以上に便利だった!透明な丸氷にしたいならこれ試して
「使いきれない」を解決!ダイソーのミニ調味料が一人暮らしに正解すぎる
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)
-
「大人から子どもまで好きな味」ヒガシマル醤油の“牡蠣だし醤油”+ツナで作る「炊き込みご飯」が話題All About
-
北海道の人気ラーメン店が関西にくるで!濃厚海老ラーメンを梅田でanna
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)