

業務スーパーの米粉をレビュー!おいしく作れる?パンやお菓子・料理作りで検証
2024.06.20 05:39
業務スーパーで販売中の「米粉」は、1kgと大容量!そのコスパの高さが注目の商品ですが、実際のところ使い勝手はどうなのか気になるところ。本記事ではパン・お菓子・料理作りでその味わいや仕上がりを検証!おすすめの活用方法をご紹介します。
検証!業務スーパーの米粉は本当に使える?
コスパ最強と名高い業務スーパーの1kg米粉。「初心者だけど米粉パンを作ってみたい」「グルテンフリーな生活はお金がかかる」……そんな方にも手軽に手に取りやすい商品ですが、味わいや使用感はどうなのかが気になるところ。そこで実際に商品を購入し、業務スーパーの「米粉」を使用してお菓子づくり・パン作り・料理に活用して、その仕上がりを検証してみました!気になる方はぜひ内容をチェックしてくださいね。
業務スーパー「米粉」の特徴
業務スーパーの「米粉」は、1袋1kgの大容量ながら税込358円という高コスパ!チャック付きなので、保存がしやすい点がとても便利です。賞味期限は購入時から約1年後と長期保存が可能なので、大容量で使いきれないという心配も少ないですよ。 不要な添加物は含まれておらず、原材料は国産の米のみ。さらに、製造元は小麦粉をはじめとした粉物で名高い”ニップン”さんです。
業務スーパーの商品は海外輸入のものも多いですが、日本の企業かつ国産のものを使用しているのはとても安心感がありますね。 お皿に出してみました。かなりサラサラとした印象です。 1:1の比率で水に溶いてみました。ボロボロとしており、粉感が強いです。混ぜていると、お米の香りがふわっとしてきました。 今度は水の分量を増やし、1:2で。さっと溶けますが、粉の粒子が粗く残っており、ザラザラとしています。一般的な米粉よりもザラっとした質感が気になりました。
商品情報
パン作りで検証
いつも別の米粉で作っている米粉蒸しパンを、業務スーパーの「米粉」を使用して同じレシピで作ってみました。水に混ぜた時にも感じましたが、やはり粉のザラザラ感があります。また、水分の吸収率が高いようで、パン作り用の米粉よりも少々粘度が強めに感じました。
レシピの水分量にもよりますが、ねっちょりとしているので混ぜるのが少し大変。混ざりづらかったため、ダマになってしまうかな?と思いましたが、少し混ぜると綺麗に馴染みました。
見た目や食感は?
まずは見た目からチェック!空気をしっかりめに抜きましたが、表面に大きな気泡ができてしまいました。表面はツヤっとしており、見た目からもちもち感があります。 ぎゅっと詰まったようなしっかりとした仕上がりになりました。ふわっと感は少なめで、表面同様に、中には気泡が目立ち空洞が多めの印象です。実際に食べてみると、お米感はほとんど感じられませんでした。「お米の甘さや香りがあるパンを作りたい!」という方には少々物足りないかも。食感は米粉特有のもちもち感がしっかりとあるので、もっちり好きの方にはおすすめです。
お菓子作りで検証
業務スーパーの「米粉」を使い、次は米粉クッキーを作りました。 パン作りの際にお米の風味の少なさが際立ったので、シンプルな生地にシナモンやバニラの風味を加えてみました。 混ぜてみると、やはり粉のザラザラ感が目立ちます。見た目や食感は?
まずは見た目からチェック!混ぜたときに感じたザラザラ感が、表面に少し残っている印象です。 割ってみると、パンの時と同様に中がぎゅっと詰まっています。さらに実際に食べてみると、外はサクッと軽いですが、中は詰まっていて水分が含まれています。少し長めに焼き時間を取っても、変わらず中はぎゅっと詰まったままでした。業務スーパーの「米粉」は水分を多く吸収することから、仕上がりも少々ねっちりと粘度のある感触になるようです。
料理で検証
最後に、料理に活用して検証。かぶと鶏むね肉のとろみ煮のとろみ付けとして使用しました。 水溶き片栗粉と同様の手順で、事前に水に溶いたものをあとから投入します。見た目や味わいは?
まずは見た目からチェック。しっかりととろみが付いています。水分量が多いため、パンやお菓子作りで気になったザラっと感も気になりません。続いては味わい。クセのないお味で、どんなお料理にも活用しやすそうです。
業務スーパーの「米粉」を使用してみた感想
ポイント水分の吸収率が高く粘度が高い
お米の風味が弱い
風味やふっくら感が必要なパンやお菓子作りよりも料理使い向き
ぎゅっと詰まった仕上がりになる点やお米の風味が弱い点から、ふっくら感や風味を味わうシンプルな味わいのパンやお菓子を作るのにはあまり向いていないように思いました。一方で、ふっくらよりももっちりとした食感を好む方、チョコやドライフルーツなどのトッピングをたっぷりとしたい方などには高コスパなのでおすすめです!
料理で活用するのがおすすめ!
パン作りやお菓子作りは、どうしても素材の味が際立ってしまうため、料理に活用するのがぴったりな商品だと感じました。「グルテンフリーに挑戦したい」という方にもおすすめ。普段使用している小麦粉の代用にもなるので、まずはお手軽な業務スーパーの米粉から始めてみるのも良いかもしれません!
業務スーパーの「米粉」は大容量で高コスパ!料理に活用するのもおすすめ
業務スーパーの「米粉」は、大容量なのでパン作りやお菓子作り、料理に使用したりとたくさん楽しめるのも嬉しいですね!実際に検証してみたところ、業務スーパーの「米粉」は料理に活用するのがぴったりだと感じました。みなさんも料理のとろみ付けや揚げ物などに活用してみてくださいね。※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
マニアが選ぶ業務スーパーの国産食品8選。おすすめのアレンジも!
業務スーパーで冷凍いちごを買ったらこうして!レシピに「感動した」「作っておくと便利」
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
「粉のままですか!」「めちゃくちゃ美味しい」ヒガシマル醤油のうどんスープで作る“味玉”に称賛の声All About
-
関西限定ポテトチップスに新味登場!「だししお味」と「味付けのり風味」どっちがお好き?anna
-
関西のワンドアさん集まれ♡ 「BOYNEXTDOOR CAFE」が大阪で初開催! 予約特典もあるってanna
-
全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選michill (ミチル)
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna
-
もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコSirabee
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna