

眠っている保冷剤を捨てる前に!リメイク方法に「こんな使い方があったか」「世界にひとつだけ」
2024.05.08 05:43
取っておいたはいいけれど、冷凍庫でずっと眠っている保冷剤……。捨ててしまうなら、アロマ芳香剤にリメイクしてはいかがでしょう?香りはもちろん、装飾やカラーもアレンジし放題です。手間もコストもほとんどかけずに、世界にひとつだけのおしゃれなアロマ芳香剤を作れますよ。
眠っている保冷剤をアロマ芳香剤にリメイク!
ケーキを買ったときについてくる保冷剤。取っておいたはいいけれど、どんどんたまって冷凍庫がいっぱいになっていませんか?「そろそろ処分しようかな?」と思っている人はちょっとお待ちください。保冷剤はアロマ芳香剤にリメイクできるんです。
本記事では基本の作り方とおすすめのアレンジ法をご紹介します。
用意するもの
・保冷剤(※下記「使用する保冷剤について」を要参照)・アロマオイル
・瓶もしくはガラス容器
・スプーンもしくは割り箸
使用する保冷剤について
保冷剤は必ず、水と高吸水性ポリマーでできているものを使いましょう。「エチレングリコール」が入っているものは使用しないでください。(誤飲すると体内で有毒化するため危険です。)近年国内で流通している保冷剤はほとんど、「エチレングリコール」が含まれておりません。エチレングリコール不使用であることをきちんと謳っている商品もあるため、心配な場合はそのようなものを使うと安心ですよ。
基本の作り方
1. 瓶に保冷剤を入れる
保冷剤を解凍して瓶に入れます。2. アロマオイルをたらす
アロマオイルを数滴たらします。3. 混ぜる
スプーンや割り箸などで軽くかき混ぜれば完成です。 保冷剤はほぼ水でできているため、時間が経てば徐々に蒸発していきます。量が減ってきたと感じたら、水を少量足してみてください。香りがしなくなったら、アロマオイルを数滴たらすと繰り返し楽しめますよ。
おすすめのアレンジ法
1. 装飾する
ガラスサンド、クリスタルストーン、ビー玉、貝殻などを中に入れるときれいです。上にドライフラワーやフィギュアなどをのせるのもおすすめ♪瓶自体をリボン、レーステープ、麻紐などでデコレーションしてもよいでしょう。
2. 色付けをする
色付けしたい場合は、保冷剤とアロマオイルを混ぜたあとに水性絵の具を少量加えてください。別の容器で調合してから瓶に入れるときれいに仕上がりますよ。水性絵の具ではなく水性マーカーでも色付け可能です。やり方は紙コップの底をマーカーで塗り、保冷剤を入れてかき混ぜるだけ。
保冷剤で世界にひとつだけのアロマ芳香剤を作ろう!
保冷剤で作るアロマ芳香剤は、見た目が涼しげでスタイリッシュ。部屋に置くだけで、インテリアがグンとおしゃれになること間違いなしです。装飾や色付けをすれば、世界にひとつだけのオリジナルアロマ芳香剤が完成。むずかしい工程は一切ないので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼
お菓子やおにぎりがつぶれない!100均アイテムの使い方に「これは役立つ」「お出かけに必須」 - macaroni
ブックエンドの使い方に「今すぐ真似する」「その手があったか」。便利な活用テク8選 - macaroni
歯ブラシケースはアレで代用できる!家族分を省スペースで持ち運ぶ方法 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
サーティワン、自宅で夢のアイス屋店員になりきれる「ハピネスボックス」数量限定で登場モデルプレス
-
ひとり時間に、たまごサンドの至福。昭和レトロな高架下カフェ【ときめきカフェ巡り #16】anna
-
マクドナルド、昨年好評の「グリマスシェイク」半年ぶり異例のスピードで復活モデルプレス
-
シャトレーゼで今しか食べられません♡100円台なのに大満足!季節限定の推しスイーツ5選michill (ミチル)
-
カービィがスイーツに!天王寺「カービィカフェ」の新作ケーキ5種がかわいすぎる【大阪】anna
-
売り切れ次第終了!【カルディ】本場の味わいを手軽に楽しめる期間限定「台湾スイーツ」3選All About
-
期間限定コラボの第2弾! 【ミスド】ぜいたくに「ほうじ茶」「宇治抹茶」を使った絶品ドーナツ3選!All About
-
日清のアウトレットで「25食セット」が半額 “お化けコスパ”すぎて即買いレベルSirabee
-
【京都】大丸京都店で「SHINCHA & MATCHA FAIR(新茶&抹茶フェア)」が開催! 抹茶スイーツ&パンもあるで♡anna