

輪ゴムもクリップもいらない!麦茶パックのスムーズな取り出し方に「これはいい」「画期的」
2024.05.01 05:39
麦茶パックはミシン目をちぎって取り出すのがやや面倒。保存の際に、袋をクリップや輪ゴムで留めるのも手間ですよね。セリアで売られているあるものを使えば、そんなプチストレスをすっきり解消できます。本記事では110円の低コストで気軽に実践できる、おすすめのライフハックをご紹介します。
麦茶パックの取り出しと保存が地味に面倒…
手軽においしい麦茶を作れる麦茶パック。便利なアイテムですが、ミシン目をちぎって取り出したり、保管時に袋をクリップや輪ゴムで留めたりするのは地味に面倒ですよね。作業を少しでも楽にしたいなら、セリアのとある商品を使うのがおすすめ。日々のプチストレスを軽減できますよ♪
用意するもの
用意するのはセリアで売られている「ウエットのシートのフタ」だけ!手順
1. 麦茶のパッケージに「ウェットシート」のフタを貼る
「ウェットシートのフタ」の裏面についているシールを剥がし、 麦茶パッケージの中央に貼ります。2. パッケージに切り込みを入れる
フタを開けて、麦茶のパッケージにカッターで十字の切り込みを入れます。中の麦茶パックを切らないように気をつけましょう。 このようになります。1個ずつスムーズに取り出せる。保存も楽々!
フタを開けて麦茶パックを引っ張ると、ミシン目が切れて1個だけスルッと取り出せます。フタがうまい具合に中の麦茶パックを押さえてくれるんです。保存の際はフタを閉めるだけなので楽々。クリップで留めたり、輪ゴムで縛ったりする手間がかかりませんよ。
「ウェットシートのフタ」は何度も使える。エコで経済的
セリアの「ウェットシートのフタ」は繰り返し使えます。麦茶パックがなくなったら、新しいパッケージに貼り替えればエコで経済的!工夫次第で応用もできる。いろいろ試してみて♪
フタを開けて引っ張るだけで、麦茶パックを1個ずつ取り出せる画期的なライフハック。ちぎる手間や保管時の面倒がかからないため、麦茶作りのプチストレスを多少減らせるのではないでしょうか?ご紹介した裏技は、工夫次第でさまざまに応用できますよ。コーヒーフレッシュや大袋のお菓子など、いろいろなものに「ウェットシートのフタ」を装着してみてくださいね。おすすめの記事はこちら▼
お菓子やおにぎりがつぶれない!100均アイテムの使い方に「これは役立つ」「お出かけに必須」 - macaroni
ごちゃごちゃにならない!試供品の収納方法に「考えた人天才」「ちゃんと使い切れる」 - macaroni
歯ブラシケースはアレで代用できる!家族分を省スペースで持ち運ぶ方法 - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
材料をどんどん混ぜて焼くだけ!ホットケーキミックスで簡単!しっとりキャロットケーキのレシピmichill (ミチル)
-
ちくわあったらこれ作って!「栄養あるのに安い!」「ウマすぎて秒でなくなる」簡単レシピ11選michill (ミチル)
-
シャトレーゼ行くならコレ買って!帰省や挨拶の手土産に!見栄えもコスパも抜群なギフト5選michill (ミチル)
-
ファミマでついに登場!もう並ばなくていいなんて…九州民なら誰もが知ってるご当地グルメmichill (ミチル)
-
行列&売切れ必至!一度は食べたい♡名店の絶品焼き菓子7選【取り寄せ可】Sheage(シェアージュ)
-
ららぽーとEXPOCITYでアイスが無料配布されるで♡「アイスクリームフェスタ2025」開催!anna
-
もうコンビニで買わなくていいじゃん♡SNSで話題!セブンの「たまご醤油おむすび」再現レシピmichill (ミチル)
-
【神戸】新スポット「GLION ARENA KOBE」で楽しめる館内オリジナルグルメを一挙紹介!anna
-
お弁当で食中毒に!? 避けるべき意外なおかず・調理法【管理栄養士が解説】All About