

蒸し暑さも撃退!カルディ「レモネードベース」で作るさわやかドリンク&アレンジ料理レシピ
2023.08.25 05:43
カルディのドリンク部門のなかで絶大な人気を誇る、レモネードベースのご紹介です。リピーターが多い理由や味わいの秘密、おいしい作り方を詳しく解説。ドリンク以外の活用レシピも、厳選してお届けします。甘酸っぱいさわやかな味わいは、残暑に向けてのお助けアイテムになること間違いなしですよ♪
リピーター続出中!カルディで人気のレモネードベース
レモネードは、アイスにしたりホットにしたりして一年中楽しめるドリンク。家庭で手軽に作れるアイテムがたくさん販売されるなか、発売以来ずっとリピーターが続出するほど人気があるのが、カルディのレモネードベースです。商品レビュー欄でも、「すっきりとしていておいしい」「飲みやすい」「ほかにはない味わい」などと大好評。使い方もごく簡単で、ドリンクだけでなくスイーツや料理にも活用できるんですよ。
本記事では、レモネードの基本の作り方やおすすめの飲み方、アレンジレシピなどをご紹介!すっきりさわやかな味わいで、蒸し暑さも撃退してしまいましょう♪
イタリア産レモンの酸味がさわやか!カルディ「シチリアン レモネードベース」
SALE価格 311円(税込)
カルディ「シチリアン レモネードベース」は、イタリア・シチリア産のレモンを使用したレモネード用のベース液。5倍濃縮タイプで、水やお湯で薄めるだけで手軽にレモネードを作ることができます。カルディオリジナル商品で、内容量は500ml。小ぶりな紙パック入りなので、持ちやすい、冷蔵庫のポケットに入れやすいなどと、扱いやすさも人気です。 おもな原材料は、国内製造の果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁・酸味料、香料、甘味料など。原液は絞りたてのレモン果汁のようなさわやかな風味がして、かつしっかりとした甘味があります。
5倍に希釈後の果汁は2%。気になるカロリーは、100mlあたり110kcalです。開封前の賞味期限は長めで、2023年8月初旬に購入したものの賞味期限は2024年3月28日でした。開封後は冷蔵保存が必要です。
ベース液と水は「1:4」がおすすめ
「シチリアン レモネードベース」でレモネードを作る場合、配合は「ベース液 1 」に対して「水 4」がおすすめ。割合を加減して、好みの味わいにすることもできます。アイスレモネードの作り方
グラスにベース液を入れ、冷たい水か炭酸水を注いでよくかき混ぜれば完成です。できあがったレモネードは、少しレモンのほろ苦さを感じるすっきりとした酸味が特徴。かといってエグみも少なく、あと味が甘ったるくないところが魅力です。氷やスライスレモン、ミントの葉などを足すと、よりいっそうさわやかな味わいを楽しめますよ。
ホットレモネードの作り方
耐熱カップにベース液を入れ、好みの希釈率で熱いお湯を注いで混ぜればできあがり。またもっと手軽に作るなら、水で薄めてから電子レンジで温めるという方法もあります。レモンの香りがする湯気で、なんだかほっこり気分に。スライスレモンで “追いレモン” をするのも、おすすめです。
スイーツにも料理にも使える!おすすめの活用法4選
1. 混ぜるだけの簡単ドリンク「レモンラッシー」
レモネードベースを活用することで、家庭でも手作りラッシーを簡単に作ることができます。牛乳やヨーグルトのコクとレモンのさわやかな酸味の相性がよく、リッチな味わいのドリンクを楽しめますよ。おもてなしや、辛い料理のおともにも最適。材料の配合を変えることにより、好みの味わいに仕上げてくださいね。
作り方
冷たい牛乳とヨーグルトを、半量ずつグラスに入れます。好みの量のレモネードベースを加えて混ぜれば、完成です。2. スイーツ作りにも便利!「梨のレモンコンポート」
フルーツのコンポートづくりには、変色を防いだり風味をよくするためにレモンを加えることが多いですよね。レモネードベースを使えば、レモンをわざわざ絞ることなく手軽に作ることができます。はちみつを加えることで、甘味とコクがアップ。お好みで白ワインを加えると、大人っぽい味わいを楽しめますよ。
作り方
レモネードを作るときと同じ配合でレモン水を作り、はちみつを適量加えて鍋に入れます。カットしたなしを入れて、コトコトとなしがやわらかくなるまで煮込みます。なしがやわらかくなったら火からおろし、保存容器に入れて冷蔵庫で冷やせばできあがりです。
3. 電子レンジで3分!「きのこのレモンマリネ」
マリネ液にレモネードベースを活用するレシピです。きのこの加熱は、電子レンジを使って簡単に。レモンの香りがさわやかで甘酸っぱい味わいは、肉・魚料理のソースやつけあわせにおすすめです。レモネードベースの量はたくさん入れると甘すぎるので、風味づけ程度で十分。味が足りないようであれば、塩か醤油を少しずつ加えて味を調えるといいでしょう。
作り方
食べやすい大きさにカットして塩こしょうをしたきのこを、耐熱ボウルに入れます。酒とおろしにんにくを少しずつ加えて、電子レンジで途中かき混ぜながら合計3分ほど加熱します。火が通ったら、レモネードベースとオリーブオイル、塩こしょうを適量加えて混ぜ合わせれば完成です。
4. 下味つけにもおすすめ!「レモン生姜醤油チキン」
レモネードベースは、肉や魚料理の下味付けにも活用できます。生姜醤油で下味をつけるチキンソテーも、ベース液を少し加えることでランクアップした味わいが完成します。鶏肉特有の匂いも消えて、さわやかな風味に。レモンの酸味が加わることで食べやすくなり、とても食欲をそそりますよ。お弁当やお酒のおともにも、おすすめ。
作り方
鶏もも肉を醤油、おろし生姜、蜂蜜、レモネードベースを適量混ぜた漬け込み液に入れて、ひと晩冷蔵庫で保存します。味が染みたら、フライパンでこんがりと焼いてできあがりです。残った漬け汁にスライスレモンを加え、少し煮詰ればおいしいタレが完成。食べる直前に回しかけて召し上がれ♪
購入は店舗かオンラインストアで
「シチリアン レモネードベース」は、カルディの店舗で購入することができます。また公式オンラインストアでも取り扱いがありますよ。2023年8月11日よりセール期間となり、お得な311円(税込)で販売中。2023年9月1日午前10時までなので、この機会にぜひ利用してみましょう。
購入はこちら|カルディ公式オンラインストア
商品情報
また買いたいと思う味わい
実は筆者も、シチリアンレモネードベースのリピーター。手軽にレモネードを作れるということ以外に、ちょっと大人っぽいすっきりとした味わいを楽しめるところがまた買いたくなる理由です。濃いめに希釈したホットレモネードが、お気に入りの飲み方。みなさんもぜひ、お気に入りの配合や使い方を見つけてみてくださいね。
カルディコーヒーファーム|公式サイト
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。旨みアップでマンネリ打破!カルディのにんにく調味料おすすめ7選
リアルにレモンが香る!カルディ「瀬戸内レモンオリーブオイルつゆ」の味わいとおすすめアレンジ
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
サーティワン「推しフレーバー総選挙2025」初の2連覇達成で1位に選ばれたのは?モデルプレス
-
SNSでバズり中!パリパリチョコのひんやりおやつ!ヨーグルトクラスターズのレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼなら1000円もしないってマジか…!量もコスパ大満足♡お値段以上なぷちギフトmichill (ミチル)
-
【大阪・上本町】“花”がテーマのアフタヌーンティーが登場! テイクアウトスイーツにも注目♡anna
-
「カフェ英國屋」が期間限定で万博に出店! カレーやレトロかわいいドリンクをテイクアウトでanna
-
100円以下でこんなにおいしいなんて! 【シャトレーゼ】値段も味わいも大満足の「新作アイスバー」3選All About
-
\関西のみなさん、おつかれ生です。/ 関西限定ビールと「出張マルエフ横丁」で乾杯しましょう!anna
-
「さくらんぼ」20粒以上♡豪華アフタヌーンティーが大阪駅直結ホテルで【5月限定】anna
-
えっシャトレーゼさんコレ3日間限定なの…?食べ逃したらショックすぎる限定スイーツ4選michill (ミチル)