

海苔がパツッと噛み切れる!おにぎりが食べやすくなる方法に「知れてよかった」「子供にいい」の声
2023.07.01 05:40
おにぎりや手巻き寿司の海苔が簡単に噛み切れるようになる裏技をご紹介します。海苔に細かい穴をたくさん開けることで歯切れをよくする「穴あけパンチ」も販売されていますが、おうちにあるキッチン用品でも同じことができるんです。手軽に実践できる方法の詳しい手順や注意点をお伝えします。
キッチン用品で簡単!海苔を噛み切りやすくする方法
おにぎりや手巻き寿司の海苔が噛み切りにくくて困ったことはありませんか?おにぎりに巻く前に、海苔に細かい穴を開ければ簡単に噛み切れるようになりますよ。SNS上には海苔を食べやすくする方法に「格段に食べやすくなった」「知れてよかった」の声も。専用の器具を購入しなくても、おうちにあるおろし金やフォークを使えば簡単にできます。この記事では2つの手軽な方法の手順を、実践する様子を交えて詳しくお伝えしますよ。 乾海苔(ほしのり)は焼いてから使うのがおすすめ
乾海苔は収穫した海苔を型に入れて乾燥させた状態のもの
緑色をした焼き海苔に比べて黒っぽい見た目をしている
火で炙るか、オーブントースターやグリルでパリッと焼いてから使うのがおすすめ
1. おろし金を使う方法
用意するもの焼き海苔
おろし金
キッチンペーパー
おろし金の突起がある面を上にして海苔をのせ、折りたたんで厚みを出したキッチンペーパーを重ねて手を押し当てます。「プツプツ」と、海苔に穴が開く感触が手に伝わってくればOK!突起が手に当たって怪我をしないよう注意してください。 海苔をおろし金からはがすときは、突起がひっかかって破れてしまわないよう横に引かずにゆっくり丁寧にはがしましょう。2. フォークを使う方法
用意するもの焼き海苔
フォーク
キッチンペーパー
おろし金がない場合は、フォークで代用できますよ。おろし金で使うときより小さく折りたたんで厚みを出したキッチンペーパーの上に海苔をのせ、端からフォークで刺して穴を次々に開けていけばOKです。おにぎりに海苔を巻いてみた結果
実際におにぎりに巻いて手で割ってみると……海苔はきれいに切れました。かじってみても簡単に噛み切れます。小さな子供でも食べやすく、お米がボロボロと溢れることも少なくなりそうですね。
噛み切りやすい海苔でおにぎりをよりおいしく!
おろし金やフォークなど、身近なキッチン用品で実践できるこの裏技。専用の道具を新たに購入しなくてもいいのがうれしいですね。噛み切りやすい海苔でおにぎりをよりおいしくいただきましょう。おすすめの記事はこちら▼ラップだけで海苔パリパリ!おにぎりの包み方に「簡単すぎる」「感動」の声
卵ひとつで目玉焼きを2個作る裏技!「お弁当に便利」「卵高いから助かる」の声
溶けたアイスが垂れてこない!ベタベタしない食べ方に「目からウロコ」「子供には大助かり」
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
見つけたら即買いかも?関西ファミマに“滋賀の味”が登場anna
-
大人もときめく高級クッキー特集!こだわり素材で仕上げた手土産・自分ご褒美にぴったり!Emo! miu
-
人気商品もずらり♡ 大阪‧関西万博に伊勢名物「赤福」が期間限定出店anna
-
「暑い日に箸がすすむ~!」「あと一品にちょうどいい」トマトの簡単おかずレシピ12選michill (ミチル)
-
7月のセブンイレブンが凄すぎる!あの有名店の人気ドリンクも登場!大注目の新作商品5連発michill (ミチル)
-
『ヒルナンデス』めんつゆに“コレ”を入れると… ざる蕎麦やそうめんが激ウマにSirabee
-
大ブームの「タコス」もおうちで簡単に食べられる!【カルディ】今売れている「メキシカンフード」4選All About
-
六花亭の「カステラ」からカビ発見、自主回収へ 「応援しています!」SNSではエール多数All About
-
サーティワン×「スーパーマリオ」が再コラボ!“マリオ色”ソルベ、ハテナブロックがサンデーにモデルプレス