

外飲みにも活躍!コンビニで一番安く氷を買えるのはどこ?種類や価格を徹底比較
2023.04.01 05:42
おうちではもちろん、釣りやバーベキューといったアウトドアシーンでも活躍するコンビニの氷。この記事では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの氷の種類と価格を比較してご紹介します!一番安く氷を買えるのはどこのコンビニなのでしょうか…?
コンビニで一番安く氷を買えるのはどこ?
冷たいドリンクを飲むときに欠かせない氷。コンビニではカップや袋入り、板氷(ばんぴょう)タイプなど、さまざまな種類の氷が販売されています。家で使うのはもちろん、キャンプや釣りといったアウトドアでも大活躍しますよね。そんなコンビニの氷、「どこで買うのが一番お得なんだろう?」と気になったことはありませんか?この記事では全タイプの氷を100gあたりの値段で比較。一番安いのはどこなのか徹底解説します♪
コンビニで買える氷の種類
コンビニで買える氷は「グラス入りタイプ」「カップ入りタイプ」「袋入りタイプ」「板氷タイプ」の4種類。1〜3はかち割り氷(ロックアイス)が入っていて、パッケージや容量が異なります。板氷タイプは空気に触れる面積が少ないため、かち割り氷より溶けにくいのが特徴。そのまま保冷剤として使うほか、割ってドリンクに入れたり、かき氷の材料に使ったりできます。
セブン-イレブンで買える氷の種類と特徴
セブン-イレブンでは、200g入り、400g入り、1.1kg入りのかち割り氷と、1.7kg入りの板氷の4種類が販売されています。 写真左の「ロックアイスグラス」は、飲み口の空いたフタ付きのグラス入り。グラスにはやや小さめの氷がたっぷり200g入っていますよ。「ロックアイスカップ」と「ロックアイス」は、大小さまざまな大きさのかち割り氷が入ったタイプ。袋にはジップが付いているため、少量使って残りはそのまま保存することができます。セブン-イレブンの商品で氷の価格を比較すると、「ロックアイス 板氷」が21.4円ともっとも安く、200g入りのタイプが59.4円と一番高い結果になりました。
ローソンで買える氷の種類
ローソンでは、210g入り、500g入り、1.1kg入りのかち割り氷と、1.7kg入りの板氷の4種類が販売されています。グラス入りとカップ入りはセブン-イレブンやファミリーマートよりやや容量が多め。1.1kgの袋入りはローソンオリジナルブランドですが、ほかはニチレイが製造元です。 「ニチレイ パーティアイスグラス」は、飲み口の空いたフタ付きのグラスにやや小さめの氷が入っています。ローソン公式サイトの説明によると、ドリンクホルダーにジャストフィットするような形になっているそうですよ♪
「ニチレイ パーティアイスペール」と「ローソン アイス」は、大きさの異なる氷入り。お茶やジュース、アルコールなどさまざまな飲み物と合わせて楽しめます。セブン-イレブンと同じく、容量が多いほど100gあたりの価格が安い結果に。17.7〜61.9円と、約44円の価格差があります。
ファミリーマートで買える氷の種類
ファミリーマートでは、200g入り、400g入り、1.1kg入りのかち割り氷と、1.7kg入りの板氷の4種類が販売されています。容量はセブン-イレブンとまったく一緒です。ほかのコンビニよりパッケージのデザインがすっきりとしておしゃれなのが印象的でした♪ 「ICE 200g」は、セブン-イレブンやローソンと同じように飲み口の空いたフタ付きのグラスにやや小さめの氷が200g入っています。「ICE 400g」と「ICE 1.1kg」は、さまざまな大きさのかち割り氷入り。どのコンビニもかち割り氷の見た目や質感はほぼ同じで、素人目では氷自体の差はほとんど感じませんでしたよ。ファミリーマートは板氷タイプの100gあたり19円〜グラス入りの65円までの価格帯。やはり一番たっぷりと入っているものがもっとも安く、容量が少なくなるにつれてコスパが悪くなる傾向にあります。
【種類別】コンビニ氷の安い順ランキング(100gあたりの価格で比較)
グラス入りタイプ(かち割り氷)
グラス入りタイプでコスパ1位に輝いたのは、セブン-イレブン!200g入り118.8円、100gあたりは59.4円で、3位のファミリーマートと比べると5.6円の差があります。2位のローソンだけ唯一210g入りなので、多めに氷が欲しい方はローソンを選ぶのもおすすめですよ。カップ入りタイプ(かち割り氷)
カップ入りタイプの氷が一番安いのは、100gあたり28.6円のローソン。3位のファミリーマートと比べると6.4円の価格差があります。ローソンは安いだけでなくひと袋の容量も多めなのがうれしいポイントですね。袋入りタイプ(かち割り氷)
袋入りタイプはコンビニ3社とも1.1kg入りで、もっとも安いのはローソンという結果になりました。ただしファミリーマートとローソンは0.2円しか変わらず、セブン-イレブンとも1円差。大きな価格差があるわけではないので、近場のコンビニを選んでも良いですね♪板氷タイプ
カップや袋入りに続き、板氷タイプもローソンが1位に輝きました。3位のセブン-イレブンと比較すると100gあたりは3.7円、全量で比較すると約63円の価格差がありますよ。容量が多い分価格の差もしっかりとあるので、どこで買うか悩む場合はぜひローソンをチェックしてみてくださいね。コンビニ氷はローソンがお得度高めな結果に!
コンビニ氷の価格を比較すると、4種類中3種類がローソンが一番安い結果となりました。氷の質やパッケージにほとんど違いはないので、どこで氷を買うか悩んでいるときはぜひご紹介した情報を参考にしてみてくださいね♪※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ダイソーで買うべきペーパータオルはどれ?人気の6種を比較レポ!
【2023年最新】100均のレジャーシートおすすめ10選!1人用からファミリーサイズまで比較【ダイソー・セリア】
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【中之島】新しく生まれ変わった老舗ホテルで!GW限定の贅沢ディナービュッフェを楽しもうanna
-
シャトレーゼがしれっと凄いの出してきた!お願いだからずっと売って♡食べたら沼る限定商品5選michill (ミチル)
-
ファミマが凄いの出してきた!大胆すぎて鬼リピ確定♡食べなきゃ一生後悔しそうな新商品michill (ミチル)
-
「食べたくなってきました」果物の甘さが引き立つ! “水切りヨーグルト”で作るフルーツサンドが話題All About
-
「スーパーで買うのやめた」「簡単&ウマすぎて神」納豆菌なしで作れる【手作り納豆レシピ】Sheage(シェアージュ)
-
レンジにお任せ!簡単すぎるのに美味しい!平野レミさんの「もやしと豚のチン重ね」作ってみた!michill (ミチル)
-
GWのおでかけ先に!難波・高島屋の大人気催事「大北海道展」がはじまるanna
-
【神戸】兵庫中の人気パティスリーが集合!「2025 洋菓子フェスタ in KOBE」が今年もやるで♡anna
-
シャトレーゼのコレちょ~気になる!1袋全部独り占めしたい♡見たら即買いの新作スイーツ5選michill (ミチル)