

自宅にない…!薄口醤油の代用に濃口醤油はどう?白だしでも大丈夫?
レシピを見ていると薄口醤油がよく出てきますが、自宅になくてもほかの調味料で代用できるんです!「うちには薄口醤油がないから作れないな」と諦めていた方、これで安心!この記事では薄口醤油がないときの代用についてお伝えします!
薄口醤油を濃口醤油で代用したら?
日本の代表的な調味料である「醤油」。多くの方が自宅で常備していると思います。そんな醤油にはさまざまな種類があるのをご存じですか?JAS規格では「濃口醤油」「薄口醤油」「たまり醤油」「再仕込み醤油」「しろ醤油」の5種類に分類されます。
なかでも醤油と聞いてイメージするのは、色が濃い「濃口醤油」。一方、色が薄い「薄口醤油」は、関西地方を中心に広く使われています。地方によってはあまりなじみがない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
とはいえ、レシピ本やサイトなどには薄口醤油を使う料理が数多く見られます。薄口醤油がないときに、濃口醤油やそのほかの調味料で代用できたら便利ですよね。
この記事では、そもそも薄口醤油とはどのような醤油なのかや薄口醤油がないときの代用方法をご紹介します。(※1) 薄口醤油を濃口醤油で代用したら?
濃口醤油:薄口醤油の半量を使い、食塩で塩味を調整する
※薄口大さじ1杯=濃口大さじ1/2杯+食塩1.5g(小さじ1/4杯)が目安
白だし:味見をしながら、少しずつ加えて調整する
※白だしにはだし汁やみりん、砂糖などが入っているため、味わいが異なる
琥珀色が美しい「白醤油」とは?薄口醤油や白だしとの違いも解説!
薄口はうす味じゃない
薄口醤油とは
薄口醤油は濃口醤油よりも色が薄いため、味も薄いと勘違いしやすいですが、実は違います。薄口醤油は、濃口醤油にくらべて原材料の食塩が約10%多く使用されていて、塩分が高いのです。素材本来の魅力を活かすために、ほかの醤油よりも色や香りを抑えているのが特徴。炊き合わせ・茶碗蒸し・お吸い物など、関西発祥の料理に多く使われます。
薄口醤油の塩分濃度
薄口醤油の塩分濃度は18%です。対して、濃口醤油の塩分濃度は15~17%。なお、薄口醤油は「淡口醤油」と書かれることが多いです。色が淡いことから「淡」の漢字があてられていますよ。ほかにも、「薄口」と記すと「濃口醤油よりも味が薄い・塩分が薄い」と誤解されてしまう可能性があるのも、理由のひとつです。
濃口醤油とは
濃口醤油はもっとも一般的な醤油で、国内生産量のおよそ80%を占めています。レシピで「醤油」と記されている場合は、濃口醤油を指します。塩味だけでなく、旨みや甘み、ごくわずかな苦味などが感じられるのが特徴です。各醤油の塩分濃度は、濃口醤油を基準にしていますよ。濃口醤油を使う代表的な料理は、肉じゃが・そばつゆ・すき焼きなどです。
醤油に含まれる塩分量を一覧でチェック!減塩のコツを管理栄養士が解説
薄口醤油は濃口醤油で代用できる!
薄口醤油がないときは、濃口醤油で代用できます。しかし、全量を濃口醤油に置き換えると、色が濃くなってしまいます。薄口醤油に近い見た目に仕上げるために、濃口醤油に食塩を加える代用方法がおすすめ。ところで、濃口醤油小さじ1杯と大さじ1杯はそれぞれ何グラムの塩が入っているか知っていますか?
濃口醤油小さじ1杯(6g)=食塩相当量0.9g
濃口醤油大さじ1杯(18g)=食塩相当量2.6g
この数字を踏まえて以下で詳しく代用法を解説します。(※2)
薄口大さじ1杯分を代用
薄口大さじ1杯分は、濃口醤油大さじ1/2杯と食塩1.5gで代用できます。食塩1.5gは、はかりで計りづらいので小さじを使うと便利。小さじ1/4杯と同量ですよ。塩を計るために、まず塩を山盛りにすくいます。別のスプーンの持ち手やヘラなどで表面を平らにするとすりきり1杯が計れます。さらにヘラで1/4にすればOKです。
薄口小さじ1杯分を代用
薄口小さじ1杯分は、濃口醤油小さじ1/2杯と食塩0.5gで代用できます。食塩0.5gは、親指と人差し指の指先でつまんだ量。レシピでは「少々」や「ひとつまみ」と表すことが多いですよ。なお、量がつまみ方や指の太さによって違うため、一度確認しておきましょう。
料理にぴったり!おすすめ醤油の選び方&レシピに合わせた使い分け案
白だしで代用できない?
だいたいの味にまとめるならOK
白だしは、醤油にだし汁やみりん、砂糖などを合わせた調味料。そのため、醤油単体の代用はむずかしいと考えましょう。とはいえ、薄口醤油にだし汁や砂糖などを加える煮物のような料理なら、代用できますよ。料理や味付けにあわせて、加減しながら代用してみてくださいね白だしで代用するときの注意
白だしとは、商品によって味わいや塩分濃度が違います。また、前述のように醤油以外の調味料が含まれているため、一度にたくさん入れると料理の味が変わってしまうことが。味見をしながら、少しずつ加えるのがおすすめです。白だしとは?原料や使い道をマスターして定番調味料にしよう! - macaroni
醤油の違いを理解して料理上手を目指そう!
冒頭でご紹介したように、醤油は主に以下の5種類あります。・濃口醤油
塩分濃度15~17%。色が濃く香りや味わいも深い。全国的に使われる一般的な醤油。
・薄口醤油
塩分濃度18%。色が薄く香りや味わいが控えめ。関西中心に広く使われている醤油。
・たまり醤油
塩分濃度15~17%。色がとても濃く独特な香りと濃厚なうま味がある。中部地方で作られていて、刺身・魚の照り焼き・煎餅などにも使われる。別名「刺身たまり」。
・再仕込み醤油
塩分濃度15~17%。色・味・香りともに濃厚。山口県を中心に山陰から九州地方にかけて作られている。主に刺身・寿司などで使われる。別名「甘露醤油」。
・しろ醤油
塩分濃度17~18%。薄口よりもさらに色が淡く、琥珀色。淡泊ななかに甘みがしっかり感じられ、独特の香りがある。お吸い物や茶わん蒸し、漬物などに使われる。
それぞれ色や味わいが異なるため、代用す頭でご紹介したように、醤油は主に以下の5種類あります。
・濃口醤油
塩分濃度15~17%。色が濃く香りや味わいも深い。全国的に使われる一般的な醤油。
・薄口醤油
塩分濃度18%。色が薄く香りや味わいが控えめ。関西中心に広く使われている醤油。
・たまり醤油
塩分濃度15~17%。色がとても濃く独特な香りと濃厚なうま味がある。中部地方で作られていて、刺身・魚の照り焼き・煎餅などにも使われる。別名「刺身たまり」。
・再仕込み醤油
塩分濃度15~17%。色・味・香りともに濃厚。山口県を中心に山陰から九州地方にかけて作られている。主に刺身・寿司などで使われる。別名「甘露醤油」。
・しろ醤油
塩分濃度17~18%。薄口よりもさらに色が淡く、琥珀色。淡泊ななかに甘みがしっかり感じられ、独特の香りがある。お吸い物や茶わん蒸し、漬物などに使われる。
醤油はそれぞれ色や味わいが大きく異なるため、代用すると風味がやや違う仕上がりに。とはいえ、少量しか使わないときや自宅にない場合は、ほかの醤油を活用すると便利ですよ。ぜひご紹介した代用方法を試してみてくださいね。(※1,3)
※1 種類
※2 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」調味料及び香辛料類/<調味料類>/(しょうゆ類)/こいくちしょうゆ
※3 醤油の塩分濃度について | 寺岡有機醸造株式会社【公式】
(2022/12/15参照)醤油の賞味期限切れは捨てなきゃダメ?未開封と開封後の期限の違い! - macaroni
甜麺醤の代用はコチュジャン?代用品でも麻婆豆腐はおいしく作れる!
白ワインは他のお酒で代用できる?代用おすすめレシピまとめ!
身近なアレの組み合わせ!バルサミコ酢の代用アイデアまとめ
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
家にあるもので5分で作れる!まるでスイーツ♡簡単デザートトーストレシピ3選michill (ミチル)
-
またシャトレーゼがやってくれた!冷凍庫に大量ストック確定♡今しか食べられない限定アイス5選michill (ミチル)
-
【大阪】自分だけのピザが作れる! 「voco大阪セントラル」でイタリアンビュッフェが開催anna
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)