

失敗しらずの生チョコの切り方!誰でも手軽にプロ並みの仕上がりに
生チョコをきれいに切る方法をお教えします。生チョコを上手く切れなくて「何度やってもきれいに切れない」「チョコがくっついてしまう」と困っている方必見。包丁で切るときのポイント、糸で切る方法、きれいに箱に詰めるコツもご紹介するので、ぜひ試してみてください。
切り方をマスターすればお店のような生チョコに!
濃厚でなめらかな口どけが人気の生チョコ。しかし、やわらかい生チョコはきれいに切るのがむずかしく、苦手に感じている方も多いでしょう。この記事では、失敗しない生チョコの切り方をお教えします。包丁にチョコがくっつく、きれいな形に切れない、といったお悩みも解決!お店で売っているかのような、ワンランク上の仕上がりになるので、ぜひポイントを押さえてチャレンジしてください。生チョコの基本レシピはこちら▼
基本の生チョコ。とろける口どけにうっとり。 - macaroni
コツ・ポイント
生チョコをきれいに切るポイント包丁を温めて切る
生チョコはしっかりと冷やす
切るたびに包丁をきれいにする
大きさを均等にする
端は切り落とす
包丁を温めて切る
最大のポイントは、切る前に包丁を温めることです。40~50℃のお湯をバットやパウンド型に入れ、包丁を温めてから切りましょう。包丁は、ひと切れ切るごとに温めます。ここで大事なのはお湯の温度。熱湯を使うとチョコがドロドロに溶けてしまうので注意してください。生チョコはしっかりと冷やす
生チョコがやわらかい状態だと、その他のポイントを実践しても上手く切れません。冷蔵庫で最低3時間以上冷やし、しっかりと固まってから切るようにしましょう。レシピによっては、長時間冷やしてもやわらかいものもあります。その場合、切る30分ほど前に冷凍庫に入れて、硬い状態にしてから切るようにしてください。切るたびに包丁をきれいにする
生チョコを切ると包丁にチョコレートの汚れがつきます。そのまま次の生チョコを切ろうとすると、カスがついて汚くなってしまうので要注意。必ずひと切れごとにキッチンペーパーでチョコをぬぐい、包丁をきれいにしましょう。大きさを均等にする
生チョコの大きさがそろっていると、仕上がりがきれいに見えます。定規で跡をつけるか、一定の幅に切ったオーブンシートをのせて切るのがおすすめです。プレゼント用で箱に詰める場合は、バランスよく入る大きさを事前に確認してから切るといいでしょう。端は切り落とす
バットや保存容器で冷やして作ると、どうしてもきれいな真四角になりません。四辺を切り落として余分な部分をなくし、均等な形の生チョコに仕上げましょう。余った切れ端は、味見用にしたり、丸めてトリュフにしたりしてください。材料
・生チョコ……300g・純ココアパウダー……適量
〈使用する道具〉
・包丁
・お湯を入れるバットやパウンド型
・キッチンペーパー
・茶こし
・定規
生チョコの切り方
生チョコをまな板の上に置く

冷蔵庫で冷やしておいた生チョコを型から取り出し、まな板の上に置きます。40~50℃のお湯をパウンド型に入れ、包丁をつけてしっかりと温めます。温度計がない場合は沸騰したお湯と水を同量入れるとちょうどいい温度になります。
生チョコの四辺を切り落とす

キッチンペーパーで包丁のお湯を拭き取り、生チョコの上から垂直に包丁を当てて切ります。まな板に包丁がついたら手前に向かってそっと引き抜きます。包丁についたチョコレートをキッチンペーパーできれいにし、お湯でその都度包丁を温め、生チョコの四辺を切り落とします。
定規で跡をつけて切る

定規と包丁で切りたい幅に印をつけます。お湯で温めて水気を拭いた包丁でひと切れずつ切ります。このとき、包丁を少し横にずらして隙間をあけておくと、一度切ったチョコがくっつかないのであとの作業がしやすくなります。
向きを変えて切る

まな板の向きを変えて同じように定規で跡をつけ、温めた包丁で切ります。すべて切り終えたらこのまま冷蔵庫で15分ほど冷やします。切ったときに隙間をあけていないと、冷やしたときにくっついてしまうので注意が必要です。
ココアパウダーのかけ方
バットにココアパウダーをしく

生チョコが入るサイズのバットを用意し、茶こしを使ってココアパウダーを全体にしきます。硬くなった生チョコを冷蔵庫から取り出し、ひとつずつ離して置きます。
ココアパウダーをまぶす

茶こしを使い、生チョコの上からココアパウダーをふりかけます。形が崩れないよう、そっと生チョコを転がして側面にもつけます。生チョコのサイズにもよりますが、トッピングに使用するココアパウダーは、5gほどあれば十分です。
包丁ではなく糸で切る方法も
生チョコは糸を使って切ることもできます。糸を使えばお湯を準備する手間や、包丁やキッチンペーパーなども必要ないため、必要最低限の材料でOK。手を切る心配もなく、お子さんが作る際にもおすすめです。包丁よりも少し力がいるので、何度か試してコツをつかみましょう。切り方
1. 生チョコに糸を当てる
糸は生チョコの幅と指に巻いたときの長さを足し、余裕を持った長さに切っておきます。チョコがついて汚れるので何本か用意しておきましょう。人差し指に糸を巻き付けてピンと張り、生チョコを切る部分に押し当てます。2. 糸を上から押して切る
そのまま生チョコの上からからぐっと押すようにして、まな板に向かって糸を下ろします。まな板に糸がついたら前後に動かし、下まで完全に切り落とします。汚れるたびに糸を変え、四辺を切ったあと全体を均等な大きさに切ります。生チョコをきれいにラッピングするコツ
生チョコはプレゼントにもぴったり。ポイントは箱のサイズに合わせて生チョコを切ることです。すでに仕切りがある箱ならそのサイズに、仕切りがないものなら全体の大きさから切る幅を調整しましょう。箱の大きさギリギリにしてしまうと、あとから取り出しづらくなるので注意が必要です。ぜひ、きれいにラッピングしてまわりと差をつけましょう!簡単だけど高見え!バレンタインラッピングのおすすめアイデア
切り方のポイントを押さえてきれいな生チョコを作ろう!
生チョコはきれいに切ることで仕上がりにグンと差が出ます。今まで「やわらかくて上手に切れない」「切り口が汚くなってしまった」という経験がある方は、包丁の温度やチョコの硬さを気にしてみてくださいね。ぜひ、ポイントを押さえて、生チョコをきれいな形に切ってみましょう。
まったりとろける♪ 材料4つの「ホワイト生チョコ」レシピ&おすすめアレンジ5選
生チョコは牛乳でもおいしく作れる?分離させないコツは?基本レシピで検証!
生チョコの賞味期限は意外と短い?市販と手作りの違いや正しい保存方法を解説
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
食べ飲み放題がパワーアップ! うめだ阪急ビアガーデンが今年も開催【梅田】anna
-
自分用にもプレゼントにもオススメ!心ときめくご褒美クッキー特集Emo! miu
-
ファミマとAfternoon Teaが過去最大コラボ!昨年売上No.1フラッペは“クッキー2倍”に増量モデルプレス
-
ピクニックの定番をアップデートしてもっと楽しく!編集部おすすめスイーツ&スナック5選Emo! miu
-
マクドナルド、日本のご当地食材を合わせた“ご当地てりやき”バーガー登場 手羽先味シャカポテもパワーアップ復活モデルプレス
-
神戸・六甲で見つけた、京都発の珈琲店が作る“映えクリームソーダ&焼きたてカヌレ”【ときめきカフェ巡り #17】anna
-
ファミマさん…これが数百円で食べられるなんてどうかしてるよ!何度もリピしたくなる!激うま麺michill (ミチル)
-
シャトレーゼの5月新作に凄いのきた♡今だけの限定商品が超豪華!食べ逃し厳禁なスイーツ4選michill (ミチル)
-
話題のスイーツが大集合♡ 「ジェイアール京都伊勢丹」のスイーツフェスティバルanna