

白菜のおひたし
2022.11.22 05:38
「白菜のおひたし」のレシピと作り方を動画でご紹介します。基本の白菜のおひたしの作り方です。みずみずしい白菜をさっぱりと食べられるおひたしは、あとひと品ほしいときのおかずやお酒のあてにぴったりです。油揚げをプラスすることで、うまみたっぷりの上品な味わいに仕上がりますよ。
【材料】白菜のおひたし(2人分)
・白菜 … 1/8株(250g)・塩 … 小さじ1杯(塩ゆで用)・油揚げ … 1/2枚・水 … 100cc・だしの素 … 小さじ1/2杯・薄口しょうゆ … 大さじ1杯・塩 … 少々【下ごしらえ】白菜のおひたし
・油揚げは熱湯にさっとくぐらせ、水気をふき取り1cm幅に切ります。
【作り方】白菜のおひたし
1
白菜は3cm程度のざく切りにし、葉と茎に分けます。

2
鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、白菜の芯の部分を加えて2分ほどゆでます。葉を加えてさらに1分ゆで、ザルに上げて水気を切ります。粗熱を取って水気を絞ります。

3
ボウルに水、だしの素、塩、薄口しょうゆを入れて混ぜます。

4
②、油揚げを入れて軽く混ぜ、冷蔵庫で30分ほど置いて完成です。器に盛り、かつお節をのせて召し上がれ。

白菜は芯の硬い部分からゆでるのがポイントです。
味が薄まらないように、水気はしっかり絞ってくださいね。
ちりめんじゃこやいりごまを入れるのもおすすめですよ。
よくある質問
・作り置きできますか?粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。また、環境によって保存期間に差が出る場合があります。匂いや味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら食べるのをやめて下さい。
・薄口しょうゆではなく、濃口しょうゆを使用してもよいですか?
今回のレシピでは薄口しょうゆを使用しましたが、濃口しょうゆを使用してもお作りいただけますよ。
・白菜に黒い斑点があるのですが、食べられますか?
白菜の黒い斑点はポリフェノールによって黒くなっています。食べても問題ありませんので、安心してお召し上がりください。
メイン食材2つで!白菜と油揚げのうま塩煮
とろ〜りあんが絡む。白菜のしょうがそぼろ煮
簡単副菜!白菜と油揚げの煮浸し
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
食べ飲み放題がパワーアップ! うめだ阪急ビアガーデンが今年も開催【梅田】anna
-
自分用にもプレゼントにもオススメ!心ときめくご褒美クッキー特集Emo! miu
-
ファミマとAfternoon Teaが過去最大コラボ!昨年売上No.1フラッペは“クッキー2倍”に増量モデルプレス
-
ピクニックの定番をアップデートしてもっと楽しく!編集部おすすめスイーツ&スナック5選Emo! miu
-
マクドナルド、日本のご当地食材を合わせた“ご当地てりやき”バーガー登場 手羽先味シャカポテもパワーアップ復活モデルプレス
-
神戸・六甲で見つけた、京都発の珈琲店が作る“映えクリームソーダ&焼きたてカヌレ”【ときめきカフェ巡り #17】anna
-
ファミマさん…これが数百円で食べられるなんてどうかしてるよ!何度もリピしたくなる!激うま麺michill (ミチル)
-
シャトレーゼの5月新作に凄いのきた♡今だけの限定商品が超豪華!食べ逃し厳禁なスイーツ4選michill (ミチル)
-
話題のスイーツが大集合♡ 「ジェイアール京都伊勢丹」のスイーツフェスティバルanna