

定番から変わり種まで!お好み焼きのおすすめ具材38選
基本からアレンジまで、お好み焼きのおすすめ具材を紹介します。大阪と広島お好み焼きの定番から、海鮮系、肉系、野菜、変わり種、安い具材、仕上げのトッピングまでをピックアップ。家庭でも手軽に作ることができるお好み焼きに、お気に入りの具材をたっぷり入れて楽しんでください。
まずは作り方から。大阪風お好み焼きの基本レシピ
調理時間:20分基本の大阪風お好み焼きレシピです。キャベツのシャキシャキ食感と、豚バラ肉のジューシーな旨味が王道のおいしさ。空気を含ませるように材料を混ぜたら、キャベツから水分が出てくる前に、すぐに焼いてしまうのがおいしさの秘訣です。
レシピはこちら|macaroni
基本レシピで使用。大阪お好み焼きの定番具材6選
1. 豚バラ肉
定番の肉系具材といえば豚肉。豚肉を生地にのせてカリッと焼けば、お好み焼きに旨味と香ばしさが加わります。なかでも豚バラ肉は贅沢な脂身と赤身のバランスが良く、お好み焼きの具材としてぴったり。食べごたえがアップするので、がっつり食べたいときは多めに使っても良いですね。2. キャベツ
キャベツはお好み焼きの主役と言ってもさしつかえない具材です。キャベツの切り方によってお好み焼きの食感が左右されるのが特徴。粗みじん切りにしてキャベツの食感を楽しんだり、細かいみじん切りや千切りにして生地との一体感を味わったり、と好きな食感になるよう切り方を工夫しましょう。3. 小ねぎ
小ねぎにはお好み焼きの風味を深める役割があります。脇役として少量加えるだけで、あとを引く風味がグッと増します。小ねぎがお好きなら、キャベツの代わりに小ねぎをたっぷり使って作る「ねぎ焼き」に挑戦してみてはいかがでしょう。トッピングはソースのほかに、しょうゆもよく合います。保存は冷凍が◎「小ねぎ」をおいしく食べるポイント&レシピまとめ - macaroni
4. 天かす(揚げ玉)
天かすは目立たないものの、お好み焼きに欠かせない名脇役です。天かすを生地に混ぜ込むと、コクがグッと増します。天かすの油分が生地になじみ、生地全体が均一に焼ける効果もありますよ。フライパンに流し入れた生地の上に、天かすをたっぷりのせて焼き、サクサク食感を楽しんでもおいしいです。5. 紅しょうが
独特な酸味のある紅しょうがもまた、お好み焼きになくてはならない具材。ピリッと刺激的な酸っぱさが、全体の味わいを引き締めます。紅しょうがは千切り、もしくはみじん切りにして生地に混ぜ込みましょう。紅しょうがをお好み焼きの上にトッピングすれば、華やかな見た目に仕上がります。6. 桜えび
桜えびを入れると、生地に豊かな風味が加わります。海鮮系の具材がないときも、桜えびがあれば海の香りがつきますよ。桜えびの風味を強く出したいときは、いつもより多めに使って、贅沢感のあるお好み焼きを作りましょう。常備しておきやすいのも魅力のひとつですね。食べごたえ抜群!広島お好み焼きの定番具材3選
7. けずり粉(魚粉)
お店や家庭によって違いますが、薄力粉と水で作る生地にはとくに味をつけません。そのため、鉄板に丸く広げた薄い生地の上に、けずり粉を散らすのが一般的です。けずり粉とは、かつおぶしを中心に、いわしやさばぶしなどをブレンドし、粉状にしたもの。お好み焼きの生地に、旨味をつけるために欠かせません。
8. もやし
大阪と広島ともに、お好み焼きにキャベツは必須の野菜ですが、広島ではさらにもやしをプラスするのが特徴。生地の上にキャベツともやしを重ね、ひっくり返したら、野菜の水分で蒸し焼きにします。もやしのシャキシャキ食感がおいしいだけでなく、なんといっても価格が安いので、家庭でもぜひ利用したいですね。
おいしく節約♪「もやしのお好み焼き」レシピとおすすめ具材 - macaroni
9. 焼きそば麺
広島お好み焼きの一番の特徴が、焼きそばを加えること。麺は塩こしょうで味付けしますが、ソースで軽く下味をつけても良いです。その上に野菜入り生地をのせたものを、黄身をつぶした半熟卵に重ね、ひっくり返したら完成。ボリュームある焼きそばの香ばしさ、野菜の甘さと旨味、ソースの味わいがたまりません。
現地ライターが教える。基本の「広島焼き」レシピ&おすすめアレンジ具材 - macaroni
子供が喜ぶ!お好み焼きにおすすめの海鮮系具材6選
10. いか
味わいと食感の両方を楽しめるいかは、定番の海鮮系具材。粗みじん切りにして生地に混ぜ込むと、子供も食べやすくなります。いかの存在感をしっかり出したいときは、いかの足を刻まず1本ずつに切り分け、胴体部分を輪切りか短冊切りにして使いましょう。いか焼き風に仕上がります。「いか」に豊富な6つの栄養。筋トレや口内炎対策にも効果あり!【管理栄養士執筆】 - macaroni
11. むきえび
むきえび入りのお好み焼きは食感が楽しく、子供にも喜ばれます。むきえびを生地に混ぜ込んで焼くか、フライパンに流し入れた生地の上にのせて焼きましょう。むきえびのプリプリ食感を生かすため、切らずに丸ごと使うのがおすすめです。冷凍むきえびを使う場合は、解凍してから使いましょう。12. たこ
お好み焼きもたこ焼きも食べたい気分なら、たこをお好み焼きに入れてみませんか。たこをぶつ切りにして生地に混ぜ込むだけで、たこ焼きの雰囲気を楽しむことができますよ。たこの旨味がしっかり出るので、豚肉やほかの海鮮系具材を入れなくても十分に満足できます。13. さきいか
生地に奥行きをのある旨味を出したいときは、さきいかをご用意ください。さきいかをざっくり刻むか、細く裂いてほぐしてから生地に混ぜて焼くだけです。面倒な下ごしらえ不要で、手軽に海鮮の風味がつきます。隠し味として少量入れても、主役になるよう多めに入れてもおいしいですよ。14. ツナ缶
クセがなく食べやすいツナ缶は、お好み焼きの具材として大活躍。生のシーフードや豚肉がなくても、ツナ缶があれば問題ありません。ツナ缶の汁ごと生地に混ぜて、旨味豊かなお好み焼きに仕上げましょう。ツナ缶と相性の良いコーンを入れ、マヨネーズをたっぷりかけるのもおすすめ。15. ひじき
定番の具材に飽きてきたら、ひじきを加えてみませんか。ひじきを水で戻して生地に入れるか、ひじきの煮物を混ぜ込むだけです。ひじきの食感を生かしたい場合は、キャベツを細かく刻み、豆腐や長芋を入れてやわらかい生地にしましょう。ひじきをたっぷり入れて、黒いお好み焼きを作っても楽しいですよ。乾燥ひじきの上手な戻し方。基礎からコツまで徹底解説 - macaroni
旨味あふれる。お好み焼きにおすすめの肉系具材6選
16. 牛すじ
関西ではおなじみの具材です。やわらかくなるまでじっくり煮た牛すじや、甘辛く味付けしたものを入れるのが定番。牛すじの食感と旨味がアクセントになって、ヤミツキ必至のお好み焼きに仕上がりますよ。こんにゃくと一緒に甘辛く煮た牛すじを入れる「すじこん」も人気の具材です。17. ホルモン
B級グルメの常連でもあるホルモン焼きそばと同じように、お好み焼きにもホルモンが合います。焼肉のたれに漬けたホルモンを軽く炒めてから、生地の上にのせて焼きましょう。甘辛いホルモンのプリプリ食感と味わいは、ガツンと食べたいときの具材にぴったりです。18. 鶏砂肝
鶏砂肝は、広島県尾道市で人気の「尾道焼」には欠かせない具材。鶏砂肝を薄めに切って、塩こしょうで炒めてから生地にのせて焼きます。鶏砂肝の歯ごたえのある独特な食感にハマってしまうかも。雰囲気を出したいときは、いか天と焼きそばと合わせて、本場広島のお好み焼きを作ってみてはいかがでしょう。19. 鶏レバーの塩焼き
鶏レバーの塩焼きを入れると、大人向きなお好み焼きになります。濃厚な鶏レバーの味わいとねっとり食感は、今までにないお好み焼きのアクセントに。ハツや鶏砂肝などを一緒に炒めて入れても良いですね。塩焼きのほか、鶏レバーの甘辛煮を使ってもおいしいですよ。お酒に合うお好み焼きになります。【鶏・豚・牛】レバーの上手な冷凍方法!下ごしらえや解凍のコツも - macaroni
20. コンビーフ
老若男女問わず食べやすく、親しみやすい旨味が出る具材です。コンビーフには塩気があるので、ソースは少なめにしましょう。コンビーフと一緒に小さく切ったじゃがいもとチーズを入れ、ケチャップで食べるアレンジもおすすめ。小さく焼いてお弁当のおかずにしても良いですね。21. ミートソース
ミートソースを生地に混ぜ込んで、洋風のお好み焼きを作りませんか。ひき肉の食べごたえとトマトソースの酸味で、今までにないお好み焼きが作れますよ。とろけるチーズを加えればより贅沢な雰囲気に。定番のお好み焼きにミートソースをかけてもおいしく食べられます。食感が楽しい。お好み焼きにおすすめの野菜具材6選
22. レタス
キャベツがないときはレタスで作ってみましょう。レタスは太めの千切りにするか、ざく切りにしてキャベツと同じように使います。生地に使う水の量を少なめにすると、お好み焼きがべちゃっと水っぽくなるのを防げますよ。キャベツとは異なるシャキシャキ食感のお好み焼きをご堪能ください。23. ゴーヤ
ゴーヤ入りのお好み焼きは、さわやかな苦味が特徴。生地にキャベツと一緒に混ぜ込み、豚肉をのせて焼くだけです。ゴーヤ独特の苦味が気になる方は、薄切りにしたあとに少量の砂糖と塩で和えてしばらく置き、出てきた水分を捨ててからそのまま生地に混ぜ込んでください。苦味の取り方も!ゴーヤの下ごしらえ方法【野菜ソムリエ監修】 - macaroni
24. たくあん
静岡県浜松市あたりでよく食べられている「遠州焼き」というお好み焼きには、たくあんが入っています。たくあんをみじん切りにして生地に入れると、ほんのり甘くて塩気のある味わいに。ソースの代わりにしょうゆを塗って食べれば、どこかなつかしい雰囲気に包まれますよ。25. ミニトマト
ミニトマトを半分に切ってお好み焼きに入れると、ジューシーなトマトの旨味が堪能できます。チーズやベーコン、ソーセージなどと一緒に焼いて、ピザ風のお好み焼きにしても良いですね。トマトを小さくカットして、焼き上がったお好み焼きの上にトッピングするのもおすすめ。26. かぼちゃ
かぼちゃ入りのお好み焼きは食べごたえばっちり。かぼちゃは小さい角切りにして、電子レンジでやわらかくなるまで加熱しておきましょう。ツナ缶やハム、ひき肉などの具材と合わせて作ると、子供でも食べやすいお好み焼きに仕上がりますよ。ほくほくのやさしい食感をお楽しみください。丸ごとでも安心。かぼちゃの切り方 - macaroni
27. ガリ
紅しょうがを買い忘れてしまったときは、冷蔵庫に代用品が眠っているかもしれません。お寿司をテイクアウトしたときに残った袋入りのガリがあれば、細かく刻んで生地に混ぜ込みましょう。甘酸っぱいガリの風味が、お好み焼き全体の味わいを引き締めてくれます。意外とおいしい!お好み焼きにおすすめの変わり種具材6選
28. クリームチーズ
とろけるチーズをお好み焼きに入れる方は多いのではないでしょうか。ちょっと贅沢なお好み焼きを食べたいときは、クリームチーズを使うのもおすすめです。1~2cmの角切りにして生地に混ぜれば、まろやかで濃厚な味わいが、お好み焼きのアクセントとして活躍してくれます。29. せんべい
たこやいか、明太子味などのせんべいを使えば、手軽に海鮮風味のお好み焼きが作れます。油で揚げているタイプのせんべいなら、細かく砕いて天かすの代わりに使っても良いですね。硬めのせんべいを使うと、餅とは異なる独特の食感が楽しめます。30. ポテトチップス
天かすの代用品として優秀なポテトチップス。砕いて生地に混ぜるだけでなく、トッピングとして使えばサクサク食感を楽しめます。とくに塩味や青のり味のポテトチップスはお好み焼きと相性抜群です。ブラックペッパー味や激辛味などで、お好み焼きに刺激を加えるのも良いですね。31. アボカド
クリーミーなアボカドをお好み焼きに入れてみませんか。アボカドを角切りや薄切りにすると、とろとろの食感を堪能できます。アボカド入りのお好み焼きは、チーズやえびなどの具材とも相性抜群。アボカドとオニオンスライスをお好み焼きにトッピングして、おしゃれに仕上げるのもおすすめです。32. 金時豆
徳島県の一部の地域では「豆焼き」と呼ばれる、甘い金時豆入りのお好み焼きが親しまれています。ほくほく食感の甘い金時豆と、スパイシーで甘辛いソースの相性を実際に確かめてみましょう。金時豆入りお好み焼きにハマったら、卵入りの「豆玉」や、天ぷら入りの「豆天玉」にも挑戦してみてください。33. しらたき
罪悪感なくお腹いっぱいお好み焼きを食べたいときは、しらたきを活用しましょう。しらたきを下ゆでしてざっくり切ってから使います。水切りした豆腐を生地に加えて、やわらかいお好み焼きにすると、しらたきのプリプリ食感が際立ちますよ。しらたきを甘辛く炒めてから生地に混ぜてもおいしいです。アク抜きは不要?しらたきの正しいアク抜き方法が知りたい!
おいしく節約。お好み焼きにおすすめの安い具材5選
34. ちくわ
魚の旨味が詰まったちくわは、価格がリーズナブルでいつでも手に入る食材。お好み焼きに合う具材で、原点といわれる「一銭洋食」のレシピにもよく使われています。細かく切ったものを生地に混ぜたり、輪切りにしたものをトッピングして、カリッと焼いたりしてもOK。肉が苦手という人には、代用としておすすめします。
35. カニかま
カニ風味かまぼこを冷蔵庫に常備している、という家庭も多いはず。そんなカニかまも、お好み焼きの具材として活躍してくれます。ほぐして生地に混ぜれば、ほのかなカニの風味で、海鮮お好み焼きのような味わいに。丸ごとトッピングして焼けば、見た目も色鮮やかなうえ、独特の食感と旨味を堪能できておいしいですよ。
36. ハム・ソーセージ
豚肉がないときは冷蔵庫に入っているハムや、ウインナーソーセージで代用しても良いですね。肉加工品独特の燻製香や旨味が、いつものお好み焼きをひと味違う味わいに。ソーセージは細かく、ハムは大きめに切って、生地に混ぜたりのせたりするだけです。子供が慣れ親しんでいる食材なので、きっと喜んでくれますよ。
37. キムチ
いまやどちらの家庭でも常備していることが多い、キムチもお好み焼きに意外とマッチ。刻んで生地とキャベツとともに混ぜてもおいしいですが、それだとお好み焼きがすべて、キムチ味になってしまいます。キムチは火を通さなくても食べられるので、できあがったお好み焼きの上に、トッピングするだけでも良いですよ。
38. うどん
広島お好み焼きには焼きそばが定番ですが、いまは焼きうどんを入れるお店や家庭が増えているのだとか。大阪のモダン焼きも、昔からそばとうどんから選ぶのが一般的です。うどんは味が淡白で食感がやわらかいものの、濃厚なソースとの相性は抜群。おうちでお好み焼きを作るとき、ぜひうどんを試してみてください。
仕上げもアレンジ。お好み焼きにおすすめのトッピング3選
1. しょうゆ
ソースの代わりにしょうゆをかければ、具材の味わいをじっくり堪能できます。とくに牛すじや小ねぎ入りのお好み焼きとの相性は抜群。濃厚な牛すじの旨味と、小ねぎのさわやかな風味が、しょうゆの香ばしさで引き立ちますよ。わさびマヨネーズや七味唐辛子などのトッピングともよく合います。2. ポン酢しょうゆ
さっぱりとお好み焼きを食べたい気分なら、ポン酢しょうゆに決まり。王道のお好み焼きはもちろん、豆腐やしらたきなど淡白な具材とも合います。別皿に大根おろしとポン酢しょうゆを用意し、切り分けたお好み焼きをつけて食べると格別です。あと口がさっぱりとして、最後までおいしく食べられます。人気の味を代用!ポン酢のおすすめレシピと簡単アレンジ5選
3. とろけるチーズ
お好み焼きにとろけるチーズをかけて余熱で溶かすだけで、贅沢なお好み焼きに仕上がります。トロトロのチーズソースをかけたい場合は、とろけるチーズと少量の牛乳を混ぜて電子レンジで加熱しましょう。アボカドやトマト、明太子などの具材と合わせてもおいしいです。組み合わせ自由!いろんな種類の具材で楽しもう
気になる具材や、身近にある食材をお好み焼きに入れて、小さな冒険をしてみましょう。お好み焼きの具材を自由な発想で選べば、新しいおいしさに出会えますよ。食べるシーンや季節にあわせて、ふだん使わないような変わり種具材や、ちょっと贅沢な具材を使ってみるのも良いですね。鶏砂肝や金時豆を入れて、ご当地のお好み焼きを再現してみるのも楽しそう。しょうゆやポン酢しょうゆ、チーズなどのトッピングもぜひお試しください。
【保存版】お好み焼きの献立20選!離乳食や大人数向けなど幅広くご紹介♪
【300kcal以下】糖質控えめで低カロリー「お好み焼き」のレシピ
東京の絶品お好み焼き店10選。本場に負けない隠れた名店は? - macaroni
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!anna
-
春キャベツでこれ作って!「また食べたい」「明日も作って」の声がとまらない!簡単レシピ10選michill (ミチル)
-
【東京駅の手土産】GWの帰省に! 1000円台から社長秘書がセレクト「上質スイーツ手土産」3選All About
-
サーティワン×日本橋三越がGWに初タッグ!コラボフレーバーやサンデー、グッズも充実<サーティワン三越>モデルプレス
-
えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!anna
-
包丁もまな板もいりません!材料はたったの3つ!春キャベツとあさりの絶品おかずレシピmichill (ミチル)
-
シャトレーゼ行ったらこれだけは買わなきゃ!限定だから急いで~!満足感が高い和スイーツ5選michill (ミチル)
-
待って、かわいすぎませんか? 「シュガーバターの木」がスヌーピーと初コラボanna
-
セブンの新作…普通に見えるんだけどウマいのよ!専門店レベルのやみつきグルメmichill (ミチル)