

話題のボンボローニも!東京で食べるべき世界のドーナツ12選
東京で話題のドーナツ!NYスタイルやイタリアのボンボローニ、フランスのベニエなど、東京でおすすめのさまざまなドーナツを、スイーツ好きフードコーディネーターが厳選紹介します。行列必至のドーナツ専門店や予約必須の人気カフェ、ブーランジェリーまで、こだわりドーナツをご賞味あれ。
東京都内のおすすめボンボローニ3選
ボンボローニとは?
イタリア菓子専門店やイタリアンカフェのオープンに伴い、ブームとなっているのがイタリア郷土ドーナツ「ボンボローニ」。イタリアのバール(カフェ)の定番メニューとして親しまれている国民的スイーツです。ふわっとしたブリオッシュ生地にたっぷりクリームが入り、揚げてあるのに軽い口当たりが魅力なんですよ。
1. 売り切れ必至!イタリア郷土菓子店「リートゥス」(新富町)
2021年1月にオープンしたイタリア郷土菓子の専門店「Litus(リートゥス)」。東京メトロ有楽町線 新富町駅A3出口より徒歩1分ほど、白い屋根とシチリアの形をした看板が目印です。奥のラボでは、7年間イタリアで学び、ミシュランガイド星付きレストランで活躍されたオーナーシェフ塩月氏が作業しているのを見ることができます。
店頭にはボンボローニやカンノーリをはじめ、南イタリアと北イタリアの素朴な焼き菓子が並びますが、すぐに売り切れてしまうので、早めの来店がおすすめ。
ボンボローニ(大サイズ・カスタードクリーム)
530円(税込)
クリームは4種類あり、イチオシは「カスタードクリーム」。サイズは大・小と選べますが大がおすすめです。オーダー後にクリームを詰めてくれるタイプで、生地のふんわり食感が味わえます。ふわっふわのブリオッシュ生地はコクがありリッチ。とろりとしたくちどけのカスタードクリームと相性抜群です。
揚げてあるのに重たくないのは選び抜かれた食材を使っているから。ほんのり香るレモンが生地に練りこまれていて、さわやかなシチリアの風を感じます。丁寧なおやつを食べたいときにぜひ!
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報2. 人気のイタリアパン専門店「パニフィーチョ ヴィヴィアーニ」(永福町)
「PANIFICIO VIVIANI(パニフィーチョ ヴィヴィアーニ)」は、人気のイタリア料理店が手掛けるベーカリー。2021年9月に永福町にオープンしました。黄色い看板と蔦のから、外観はまるでイタリアの街角にいるかのよう。本格的なおいしさがメディアにも人気で、グルメ雑誌の表紙をかざってからはお客さんがひっきりなしに訪れています。
オンラインの販売もしていますが、ボンボローニは店頭販売のみ。売り切れ必至なので早めの来店がおすすめです。
ボンボローニ クレマ
440円(税込)
お店の人気No.1商品が、ボンボローニです。ゆっくり発酵させて揚げたふわふわ生地に、たまご感のあるカスタードはレモンの香りがさわやか。表面の砂糖のしゃりっと食感も楽しく、罪悪感を覚えないほどあっという間に食べ終えてしまいます。
丁寧な発酵で複雑なうまみを感じるドーナツ生地は、ベーカリーならではのこだわり。素朴な見た目を裏切るおいしさです!
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報3. ミラノの本場ベーカリーを満喫「スターバックス リザーブ®ストア 銀座マロニエ通り」(銀座)
「スターバックス リザーブ® ストア 銀座マロニエ通り」が2022年2月にリニューアルオープン。イタリアンベーカリー 「プリンチ®」の商品ラインアップが増えて、まるでミラノのカフェにいるようなライブ感が味わえます。1階のベーカリーはイタリアンスイーツとパンで埋め尽くされていて、見ているだけでワクワク!人気のフォカッチャピッツァやハードパンも魅力的ですが、なんといってもイタリア伝統菓子が豊富なんです。自分好みのコーヒーとのペアリングを楽しんで!
ボンボローニ クレマ
385円(税込)
イタリア伝統菓子のなかでも人気なのが「ボンボローニ」。4種類のフレーバーから選べますが、定番のクレマがおすすめです。ボンボローニは比較的さっぱり。生地も甘さが控えめでクリームもあっさりしていて、生地の食感はふわふわで軽いのでおやつにちょうどいいですよ。
浅炒りコーヒーとも相性よし。厳選されたコーヒーを片手にかぶりついて召し上がれ♪
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報東京都内のおすすめベニエ
ベニエとは?
ニューオーリンズ名物のフレンチドーナツ「ベニエ」は、見た目が個性的。四角形で中は空洞、そこに粉糖が山ほどかかっています。現地のカフェでは、毎日行列ができるほどの人気スイーツなんです。揚げたてはサクサクもっちりで、やみつき食感ですよ。
4. 揚げたては悪魔的おいしさ「カフェハバナトウキョウ」(渋谷)
ニューヨーク発キューバレストラン「Cafe Habana TOKYO (カフェハバナトウキョウ)」は、2016年5月にオープンした人気レストランの東京店。ラテン音楽が流れるニューヨークスタイルのカフェでは、映画で一躍有名になった「キューバサンド」や「ベニエ」が食べられるとあってリピーターが絶えません。
モヒートを片手にキューバン・メキシカンディッシュをつまみ、〆はあつあつの揚げドーナツ「ベニエ」を食べるのがおすすめですよ。
ベニエ
800円(税込)
アツアツをひとくち頬張ると中は空洞、かみしめるともちっとした食感。スナック感覚でどんどん食べ進めてしまいます。さらに油をまとった素朴な生地にたっぷりの粉糖がなじんで、悪魔的おいしさです。特筆したいのは添えてあるクリーム!ココナッツ風味の生クリームにはパイナップルダイズが入っていて、一瞬でリゾート気分に浸れますよ♪
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報東京都内のおすすめマラサダ
マラサダとは?
ハワイに行った人の大半が虜になるドーナツ「マラサダ」。2009年に上映された、ハワイ島を舞台にした映画に登場し、日本でも一躍有名になりました。揚げたてにたっぷりの砂糖をかけて食べる、ふわふわもっちりドーナツ。たっぷりなボリュームと、タロイモを使った素朴な味わいが人気の秘訣です。
5. 次世代ブーランジェリーのこだわりマラサダ「セテュヌボンニデー」(自由が丘)
「C'EST UNE BONNE IDEE(セテュヌボンニデー)」は、2021年12月に自由が丘駅正面口から徒歩3分ほどのところにオープンしたブーランジェリー。プロデュースは、代々木八幡にある人気ベーカリー「365日」の杉窪シェフです。素材にこだわり、丁寧に焼き上げているパンは自由が丘マダム御用達。
小麦の味をきちんと味わえるバゲットや、発酵バターたっぷりのサクサクなクロワッサンが定番です。レジ横にある「マラサダ」は注文後にクリームを絞ってくれるタイプで、ファンが多いんですよ。
マラサダ(カスタード)
324円(税込)
マラサダを買うと、好きなクリームを絞ってもらえます。カスタードやホイップチョコ、自家製フランボワーズなど、フレーバーはさまざま。おすすめはカスタードです。青森県トキワの卵を使用した上品ですっきりなクリームで、米油で揚げたふわふわ生地とのバランスがとても良いんですよ。クリームの量は多くないのですが、生地だけでもおいしいので最高のバランス!
代々木八幡の人気パン屋「365日」!おすすめパン5品から杉窪シェフが描く未来図まで大公開
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報東京都内のおすすめNYスタイルドーナツ3選
サードウェーブ系のコーヒー専門店やカフェスイーツとして注目されているのが、NYスタイルのドーナツ。オールドファッション系のケーキ生地、ふわふわパン系のブリオッシュ生地、フレンチ生地が定番で、しっかりした甘さと大きなボリュームから満足感が高いのが特徴です。鮮やかなコーティングやクリームのバリエーションも豊かなのが人気の理由。
6. 一日1,500個売れるドーナツ「ラシーヌ ドーナツ&アイスクリーム」(表参道)
南池袋にある人気店の姉妹店「RACINES DONUT&ICE CREAM(ラシーヌ ドーナツ アンド アイスクリーム)」が2021年9月、表参道「ののあおやま」にオープン。レストランに隣接した無添加・手作りドーナツとアイスクリームの専門店です。ニューヨークスタイルのドーナツは20種類以上並びますが、お昼過ぎには完売してしまうほどの人気ぶり。施設内は緑あふれる空間、テイクアウトしてベンチで楽しんで♪
バニラ&ローストココナッツ、フレンチクルーラー いちご、オールドファッション チョコ、メープルベーコン、ピーナッツバター&フランボワーズ
330円、290円、280円、390円、430円(税込)※左奥からバニラ&ローストココナッツ、フレンチクルーラー いちご、左手前からオールドファッション チョコ、メープルベーコン、ピーナッツバター&フランボワーズの順
おすすめはブリオッシュ生地の3種。ふわっふわ生地にインパクトのあるグレーズドがマッチしておいしい♪「バニラ&ローストココナッツ」はバニラの風味とココナツのシャリシャリ食感、「メープルベーコン」は濃い甘さのメープルとベーコンの甘じょっぱいコンビネーションがたまりません。
「ピーナッツバター&フランボワーズ」は、コクと塩味のあるピーナッツバターと酸味のたったフランボワーズのバランスが良い。NYスタイルならではの組み合わせとおいしさです。
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報7. コーヒー専門店の新食感ドーナツ「ザ ロースタリー」(原宿)
原宿のキャットストリートにある、シングルオリジンコーヒー専門店「THE ROASTERY(ザ ロースタリー)」。店内で焙煎するところも見れる、ブルックリンの焙煎工場のような雰囲気です。スタイリッシュなテラスも人気で、コーヒー好きの老若男女で賑わっています。コーヒーに合うスイーツもおすすめ。エスプレッソを練り込んだソフトクリーム、アメリカサイズのチーズケーキやドーナツがショーケースに並びます。
ニューヨークリングス 抹茶
580円(税込)
人気No.1スイーツは、クロワッサン生地のドーナツ!「ニューヨークリングス」は、クロワッサン生地でできている珍しいタイプです。折り重なる層が美しく、表面のサクサク感と中のしっとり感のふたつの食感が楽しめます。
抹茶ホイップをサンドしてあるので食べ応え抜群。コーティングの抹茶チョコレートのほどよい苦味で、最後までおいしくいただけます。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報8. ひとくちサイズの揚げたて!「ミニドーナツファクトリー」(自由が丘)
2021年12月にオープンした「MINI DONUT FACTORY(ミニドーナツファクトリー)自由が丘駅前」。日本ではめずらしい、ミニサイズの揚げたてドーナツを販売しています。アメリカ製の機械で作り上げたこだわりのドーナツは自由が丘でも人気。甘い香りに誘われたお客さんで、いつも賑わっています。
ドーナツは4cm前後のひと口サイズ6個入り。ティラミスやメープルベーコンなど個性的なメニューも人気です。
メープルベーコン(Maple Becon)
702円(税込)
揚げたてはサクサクふんわり食感で、後味も油っぽく感じないから不思議。おすすめは「メープルベーコン」です。メープルの濃厚な甘さとベーコンのスモーキーな塩味で、手が止まりません。メープルシロップがじゅわっとしみ出て、やみつきになる味わいです。
6個入りですが、あっという間に食べ終わってしまう軽さとおいしさですよ。
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報東京都内のおすすめジャパニーズスタイルドーナツ4選
粉やフレーバーのこだわりだけでなく、発酵の製法や、生ドーナツや蒸しドーナツなどの調理方法も、新しい進化を遂げているジャパニーズドーナツ。高い技法や産地素材のこだわりなどによるおいしさは、昨今のドーナツトレンドを牽引しています。健康志向の方向けや、日本ならではのフレーバーにも注目!
9. 行列必至!話題の新感覚「アイムドーナツ?」(中目黒)
表参道の人気ベーカリー「アマムダコタン」が手掛ける初のドーナツ専門店「I’m donut(アイムドーナツ)?」が中目黒駅前に2022年3月にオープン。人気は前評判以上で、平日でも長蛇の列です。平子シェフが考案した「生ドーナツ」はしっとりふわふわでありながら、もっちりという新食感!フレーバーも手作りで、素材を生かした贅沢なものばかりです。
レモン、カスタード、フランボワーズ、ピスタチオ
280円、410円、421円、453円(税込)※左手持ちレモン、箱入り手前からカスタード、フランボワーズ、ピスタチオの順
北海道産の小麦粉をブレンドし、低温長時間発酵させたブリオッシュ生地は小麦の味わいが深く、うま味がしっかり感じられます。「レモン」はレモンピールの香りが爽やかで、アイシングの酸味がアクセントに。「カスタード」はディプロマットクリームがとろっと濃厚で、生地との相性抜群です。「フランボワーズ」や「ピスタチオ」もリッチな味わい。
食感だけでなく、手作りの丁寧なおいしさが感じられるドーナツです。
2時間半並ぶ!? 中目黒の生食感ドーナツ専門店「アイムドーナツ?」のおすすめメニュー3選
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報10. 不動の人気!売り切れ御免「ハリッツ ドーナツ&コーヒー 小伝馬店」(小伝馬町)
「haritts donuts&coffee(ハリッツ ドーナツ&コーヒー)小伝馬店」は、小伝馬町駅から徒歩1分ほどの下町感あふれるオフィス街にあります。移動式カフェとしてスタートし、今では「東京でドーナツと言えばハリッツ」と言われる有名店に。
丁寧に発酵させたドーナツは保存料を使用していないやさしい味わい。種類は定番から鉄観音やごま、塩あんこなど10種類ほどです。甘さ控えめで後味あっさりなので罪悪感なく食べれますよ。
プレーン
200円(税込)
最初に試してほしいのが「プレーン」。生地のふわふわ食感や粉の味わいを一番感じられるメニューです。頬張ると、甘さより粉のうま味が引き立ったシンプルなおいしさ。とくに揚げたては、ホワホワとした食感が楽しめますよ。
公式オンラインストアからも購入できますが、売り切れも多いため、こまめなチェックが必須です。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報11. 北海道の大地を味わう「ヒグマドーナツ 学芸大学店」(学芸大学)
学芸大学駅から徒歩3分ほどにある「HIGUMA Doughnuts(ヒグマドーナツ)」は、北海道産のこだわり食材を使用した人気ドーナツ店。ショップはウッディであたたかみがあるログハウスのような雰囲気です。ヒグマが鮭をくわえているロゴマークも愛嬌があってかわいいですね。
ドーナツの素材はすべて北海道産。北海道産小麦「はるゆたか」をフレンド、牛乳、バター、砂糖なども北海道産を使用しています。
いちごのドーナツ
390円(税込)
いちごをたっぷり練りこんだ、ヴァローナのホワイトチョコをかけたドーナツ。フレッシュいちごとミントが飾られていてかわいいですね。小麦粉は「はるゆたか」を中心に北海道の小麦をブレンドしており、もっちり感が特徴的。保存料や添加物は一切使用せず、トランス脂肪酸フリーのパーム油100%で揚げていて、重たくないのも嬉しいですね。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報12. 揚げない最先端ドーナツ「ホーカス・ポーカス」(永田町)
永田町にあるビルの1階、緑に包まれたスタイリッシュなドーナツラボが「HOCUS POCUS(ホーカス・ポーカス)」です。陽が入るゆったりとした気持ちよい空間に、「蒸し」「焼き」製法の最先端ドーナツがスタイリッシュにならんでいます。
写真映えするので女性でにぎわっていますが、食に精通した方も満足できる上品な味わいです。
ボルドー、ベイクドピスタチオ
490円、480円(税込)※左からボルドー、ベイクドピスタチオの順
スチームドーナツ「ボルドー」、しっとりふわっと食感で味がカヌレに似ています♪ バナナで味の深みや甘さに重なりをもたせ、鼻に抜けるラムの香りが秀逸。ベイクドドーナツ「ベイクドピスタチオ」は、サクッとした軽い食感です。ピスタチオを練り込んだ生地は、コクが豊かで贅沢。カリッとしたクレープチャンクの食感が楽しいですよ。
店舗詳細はこちら|ぐるなび
店舗詳細はこちら|食べログ
店舗情報東京で世界のドーナツを探そう♪
いつでもどこでも手軽に食べられるドーナツは、「子供のおやつ」から「大人のスイーツ」へと変貌し世界中で愛されています。その土地の個性を反映したドーナツを食べ比べてみるのも楽しいですね。東京にいながら、旅する気分で世界のドーナツを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
※ 記事の内容は、公開時点の情報です。記事公開後、メニュー内容や価格、店舗情報に変更がある場合があります。来店の際は、事前に店舗にご確認いただくようお願いします。
東京カレーパン7選。著名パンマニアが本気でおすすめ【王道&変わり種】
マニアが教える!東京で本当におすすめのフルーツサンド7選
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
え、肉とチョコって合うん!? USJホテルで“甘じょっぱい”ブッフェ体験開始anna
-
一足先に夏を感じる♡ リーガロイヤルホテル大阪でトロピカルなスイーツビュッフェを開催【中之島】anna
-
「こりゃ100本食べられる!」アスパラの絶品アレンジレシピ13選michill (ミチル)
-
シャトレーゼにとんでもない新作出てる~!今だけの限定商品も…♡大量ストック確定アイス5選michill (ミチル)
-
好きなときに好きなだけ♡至福の冷凍スイーツCuCu.media
-
マツコ大絶賛の「ちくわサラダ」やってみたら鬼ウマ… 中に“アレ”を入れるSirabee
-
レタスが安いうちにコレ作って!「秒でなくなる…」「無限に食べられる!」簡単レシピ5選michill (ミチル)
-
【大阪】北摂民にニュース! 北海道発の人気スイーツブランド「ルタオ」が「ららぽーとEXPOCITY」に登場anna
-
名探偵コナンカフェ後半戦、いよいよや!新メニュー&限定グッズ情報解禁anna