

国民的ふりかけ、丸美屋の人気ランキングトップ10!知られざる食べ方も伝授
2021.05.24 14:59
丸美屋のふりかけ人気ランキングトップ10を発表!100種類以上のなかから、とくに売り上げ数が多いふりかけは何なのか、ご紹介します。みなさんのイチ押し商品もきっとあるはず。ごはんに合わせるだけじゃない、おすすめの食べ方も要チェックですよ。
ふりかけでおなじみ、丸美屋の人気商品ランキング!
丸美屋のふりかけは、長い間多くの人から親しまれている、いわば国民的アイテム。新商品も続々登場するなか、特に人気のあるのはどれなのか気になりませんか?そこでこの記事では、売上を元にした丸美屋の「人気ふりかけランキングベスト10」を発表!ごはんにかけるだけではない、おすすめの食べ方もまじえながらご紹介していきたいと思います♪
丸美屋|レシピくらぶ
10位 あれこれ楽しみたい人に!「のりたま&バラエティー ミニパック」
238円(税込)
第10位にランクインしたのが、人気の5種のふりかけを詰め合わせた「のりたま&バラエティー」。「のりたま」「味道楽」「旨味さけ」「すきやき」「たらこ」を少量ずつ詰めた小袋ががそれぞれ4個ずつ、合計20袋入っています。使いきりサイズなので、常にフレッシュな食感を楽しめるところが人気の秘密。また5種類も入っていて、あれもこれも楽しみたい人にはうってつけのアイテムです。
お弁当作りの助っ人
筆者がミニパックを愛用し始めたのは、子どもの幼稚園時代のお弁当作りから。お弁当にひと袋添えておけば、ごはんを残らず平らげてくれたんですよね。また、朝ごはんや夕ごはんにも大活躍!「今日はどれにする?」なんて一緒に選ぶことで、なんだか楽しい時間を過ごせたように思います。選びきれなかったら、ごはんの上にずらりと5種類トッピングしてしまうのもおすすめ。ミニパックなら、それが簡単に叶います。
9位 まろやかな口当たりの「ごましお」
86円(税込)
一見地味な存在に思われがちな「ごましお」は、第9位に。瀬戸内海産の塩を100パーセント使用し、直火焙煎をした芳ばしい黒ごまとブレンドした商品です。塩とごまの配合が、絶妙なバランス。口当たりや風味がいいのも特徴ですよ。ひと袋に46gとたっぷり入っているので、惜しみなく使えるところもいいですね。
使いきれないときは「旨ごましおキャベツ」に
お赤飯やお弁当用に購入したのはいいものの、使いきれずに残ってしまうことも……。そんなときには、公式レシピの「旨ごましおキャベツ」がおすすめ!カットしたキャベツに、ごましお、おろしにんにく、ごま油を加えて混ぜるだけ!ごまの風味が効いてとても食欲をそそり、キャベツをおいしくたくさん食べられます。ほかには焼肉のたれや大学芋に使うアイデアも。
8位 ちょっと大人味「ソフトふりかけ ちりめん山椒」
130円(税込)
20種類もある「ソフトふりかけ」は人気のシリーズ。そのなかから全体の第8位にランクインしたのは「ちりめん山椒」です。しらすを甘辛く煮込み、大根の若菜と山椒を合わせてソフトな食感に仕上げたひと品。山椒がピリっと効いた、ちょっと大人味。佃煮のような味わいで、おにぎりにしたり炒飯の具にしたりと、いろいろなアレンジできるのも魅力のひとつ。ひと袋28gと、あれこれ楽しみながら使い切れる量ですよ。
冷奴にのせると一気に料亭風
丸美屋さんイチ押しの食べ方は、シンプルに冷奴に添える方法。山椒の風味が和風の料理によく合い、少し甘味のある醤油味が淡白な豆腐を食べやすくします。このほか筆者がよく活用するのは、お茶漬け。大根菜も入っているので彩りもよく、ほかに具や調味料を足さなくてもこれだけで満足できるんです。お酒を飲んだあとや、受験勉強の夜食などに利用してきました♪
7位 大きな梅の粒が存在感あり「混ぜ込みわかめ 梅じそ」
140円(税込)
「混ぜ込みわかめ」シリーズは、混ぜるだけで彩りのよいひと品ができる便利なアイテム。大きめの乾燥具材に素材の旨みがぎゅっと閉じ込められているので、冷めてもおいしく食べられるんです。なかでも「梅じそ」は、梅好きにはたまらない味わい。しっかりとした梅肉の酸味を楽しめ、わかめの磯の風味やしその香り、煎りごまの芳ばしさも加わって、ごはんや料理が表情豊かに変身しますよ。
おにぎりは定番!野菜と和えて浅漬け風に
混ぜ込みわかめシリーズは、お弁当用のおにぎりにするとその実力を存分に発揮!握りたてよりも少し時間が経つことで、具材が水分を吸って食べごろに。特に「梅じそ」は梅肉の粒が大きくて存在感があり、おにぎりのどの部分を食べてもちゃんと梅の味がするところがいいですね。このほかの活用法としては、きゅうりやなす、トマト、白菜などの野菜と和えて、浅漬け風にするのもおすすめ。副菜をあとひと品作りたいときなどに、大活躍すること間違いなしです♪
6位 ふんわり食感がごはんになじむ「ソフトふりかけ さけ」
130円(税込)
しっとりやわらかいのはもちろんのこと、ふわっとエアリーな食感が特徴。ごはんによくなじんで、とても食べやすいんですよ。素材は鮭のほか、なたね油や鮭エキス、ごま、食塩などを使用し、ほどよい塩加減に調味してあります。ふりかけとは思えないほど、鮭の旨味や風味が抜群。 公式レシピの「さけのクリームリゾット」を作ってみました。フライパンでみじん切りにした玉ねぎをバターで炒め、ごはんと牛乳を加えて加熱。水分が少なくなったらふりかけと粉チーズで味をととのえます。
いざ作ってみると、これが驚き!玉ねぎや牛乳の甘み、バターのコクが鮭の塩気とよく合い、たまりません。小さなお子さんのごはんや、ちょっと疲れてしまったときの夜食に合うと思います。
5位 アレンジし放題「混ぜ込みわかめ 若菜」
140円(税込)
「混ぜ込みわかめ 若菜」は、大根の若菜とわかめをブレンドしたふりかけ。芳ばしい白煎りごまも加わり、ほんのり甘味が効いた食べやすい味付けです。熱々のごはんに混ぜると、わかめや大根菜のシャキシャキ食感が復活。冷めてもおいしく、もっちりとした噛み心地を楽しめますよ。シンプルな味わいなので調理アレンジがしやすく、ひと袋常備しておくと便利です。
調味料いらずで簡単な「ドロップつくね」
お弁当にも使えそうなおすすめアレンジが、「ドロップつくね」です。材料は「混ぜ込みわかめ 若菜」と鶏ひき肉、卵の3種類だけ。全部混ぜ合わせたらスプーンですくい、フライパンに落として焼き上げます。ほかの調味料も工夫も必要なく、とても簡単!手軽にほどよい塩気と磯の香りが魅力的なひと品が完成しました。パパっと作れるので、時間がないときの調理にぴったりですね。
4位 牛肉の旨みたっぷり「すきやき」
119円(税込)
筆者個人的には一番のお気に入り「すきやき」が、第4位にランクインしました。ちゃんと牛肉を使い、醤油や砂糖、みそなどたくさんの調味料ですきやき風に調味。煎りごまや卵、味付けのりも加わって、食感や風味も抜群のふりかけです。甘辛くて独特の風味があり、一度食べたら忘れられない味わい。ほかのふりかけよりもザクザク感も強めなんですよね。
卵黄をのせれば、すきやき風TKGに
すきやきといえば、卵黄が欠かせません。熱々ごはんにふりかけと卵黄をのせて「すきやき風TKG」にするのが、筆者おすすめの食べ方です。牛肉の旨みと卵黄のコクがひとつになり、おかずなしでもごはんが進みますよ。このほかチーズと一緒にトーストにトッピングしたり、炒飯の味付けに使ったりするのもGOOD。ひとり暮らしだった学生時代、すきやきふりかけとごはんさえあれば満足できたことを、懐かしく思い出しました♪
3位 おにぎりの救世主「混ぜ込みわかめ 鮭」
140円(税込)
「混ぜ込みわかめ 鮭」がベスト3にランクイン!おにぎりが冷めても鮭の旨味を感じられるよう改良した鮭そぼろと、わかめをブレンドした人気のふりかけです。鮭とわかめの塩気のバランスがよく、風味も豊か。おにぎりにするだけでなく、炒飯やポテトサラダの味付けに使うなどのアレンジができます。それにしても「混ぜ込みわかめ」シリーズは強し!「梅じそ」「若菜」に続いて3つランクインした理由は、手軽においしいおにぎりを作れるところにあるのではないでしょうか?
「混ぜ込み卵焼き」で華やかおかず
公式おすすめのおにぎり以外の活用法は、混ぜ込み卵焼きです。作り方は、卵3個に「混ぜ込みわかめ 鮭」小さじ2杯を混ぜて、いつも通り焼き上げるだけ。ふりかけ自体に食塩や鮭のエキス、砂糖などで味付けされているので、これだけでなんとも味わい深い仕上がりに。鮭とわかめの色合いがきれいで、お弁当の彩りにも使えますね。野菜を加えてオムレツにしてもいいかもしれません。
2位 そういや何味?「味道楽」
119円(税込)
甘辛い味わいで大人気、かつお節のふりかけ「味道楽」。かつお節のほかに、のりやたまご、ごま、あおさ、鶏肉、抹茶……と、素材がたくさん!それらが絶妙なバランスで組み合わさり、とても味わい深く仕上げられています。食感もサクサクっ!プチっ!ザックザク!とあり、風味も豊か。魅力が多く詰まっているので、“味道楽” というネーミングの理由もわかるような気がします。
やっぱりごはんにのせるのが一番
一番の楽しみ方は、やはりシンプルにごはんにのせて食べることではないでしょうか。熱々ごはんにのせるやいなや、ふりかけがしんなりする前に食べてしまうのがおすすめ。ごはんと一緒に噛みしめると、なんとも幸せな気持ちになってきます。だれもが「おいしい!」と感じられるような、秀逸な味のバランス。
1位 ふりかけの王様「のりたま」
119円(税込)
ふりかけといって真っ先に思い浮かぶのは、「のりたま」なのでは?そんなふりかけの王様のような存在が、堂々1位に輝きました。1960年(昭和35年)の販売開始以来、老若男女に愛されてきたベストセラー商品です。一番のこだわりは、のりとたまごのほか、ごま、さばの削り節、抹茶塩などの素材の絶妙なバランス。原材料を確かめてみると、こしあん、みそ、魚介やチキンなどのエキス、あおさ……と、思っていたよりも数多くの素材が使われていることに驚き。「だからおいしいのね!」と納得です。
目からウロコ!「のりたまサラダ」でドレッシングいらず
味わい深く調味されているので、料理の際に調味料として使うのもおすすめ。公式レシピでは、ドレッシングがわりに使う「のりたまサラダ」を掲載中。好きな野菜に、オリーブオイルと一緒にかけるだけでできあがります。ふりかけのザクザクした食感と野菜のパリパリ感がいいハーモニー!オリーブオイルと一緒に素材によく絡まり、のりの風味で食欲もアップしますよ。「わざわざドレッシングを買わなくても、これでいいんじゃない?」と思ってしまうくらい。
丸美屋さん、これからもお世話になります
丸美屋のふりかけが愛される理由は、おいしいということ以外に使い勝手のよさもあります。スーパーやコンビニで手に入りやすく、価格もお手ごろ。チャック付きの袋入りで保存に便利と、あらためて多くのポイントが見えたような気がします。きっとこの先も、わたしたちの食事に欠かせない存在であり続けることでしょう。丸美屋さん、これからもお世話になります!
丸美屋|公式サイト
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
【大阪・梅田】窯焼きピッツァが食べ放題!阪急うめだ本店の最上階イタリアンでビアガーデンが開催anna
-
マクドナルドがレジ袋の素材を変更、有償化を終了。SNSでは「素晴らしい」「マックさすが!」などの声All About
-
リュウジさんのバズレシピ「豆腐のスパゲッティ」を作ってみたら簡単なのに美味しすぎた!michill (ミチル)
-
スタバ新作「オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ」濃厚な果肉使用&異国情緒漂う“リゾートフラペ”モデルプレス
-
シャトレーゼさんコレ3日間限定なの!?あまりにも可愛すぎる…♡食べ逃し厳禁な限定スイーツmichill (ミチル)
-
ピリッと刺激がたまらん♡天王寺でスパイス香るブッフェに行こか〜!anna
-
サーティワン×キットカットの人気コラボ再び!新作フレーバーやボリュームたっぷりサンデー登場モデルプレス
-
缶コーヒーは「万博」から始まった! 世界初「UCCの缶コーヒー」が復刻発売【歴代パッケージも紹介】All About
-
カルディの「生ハム」からサルモネラ属菌が検出、自主回収へ…「食べるところだった」SNSでも話題にAll About