欲しい!あげたい!食卓を彩る「箸置き」の魅力&おすすめ品

2021.02.10 18:00

おうち時間が増え、食器やカトラリーにもこだわりたいと思うようになった人もいるのでは?そこでおすすめしたいのが「箸置き」。手軽に取り入れられて、食卓をパッと華やかにすることができますよ。この記事では、箸専門店「銀座・夏野」で聞いた箸置きの魅力やおすすめ品を紹介します。

食卓が華やかに!箸置きを使ってみよう

日本ならではの食器ともいえる「箸置き」。いつもの食卓に添えるだけで、料理をもっとおいしそうに、なにより丁寧に楽しむ気分にさせてくれます。

素材やデザインも豊富なので、料理や食器、気分に合わせて選ぶワクワク感も。そんな箸置きの魅力やおすすめ品について、ご紹介します!

教えてくれるのは、「銀座・夏野」銀座本店の店長・佐藤さん

1999年に銀座で創業した「銀座・夏野」。1,000種類以上の箸置きや、全国各地2,500種類のお箸を扱っている箸専門店です。銀座本店の店長・佐藤さんに、箸置きの魅力について教えてもらいました。

そもそも、箸置きってどんなもの?

神事に使われていた箸置きをイメージした「古代箸置」。通常の箸置きよりも高さがある

佐藤さん(以下、佐藤):箸置きは、神事で使われたのが始まりだと言われています。神様に捧げる食事の箸を置くためのものでした。それが江戸時代以降、庶民にも広まって、今に至ります。

最近では、ガラスや真鍮など、洋風でスタイリッシュな箸置きも人気だそう

佐藤:箸置きの魅力は、何よりも手軽さです。値段はピンキリですし、種類も豊富ですね。食器のなかでも小さい部類ですから、コレクションとして集めても場所をとりません。ギフトとして、相手のイメージに合うものを贈っても喜ばれますよ。

2月時点、すでに春を感じさせる箸置きがずらりと並ぶ

佐藤:本来であれば料理ごとに食器を変えて、相性や季節感を楽しむのが食の醍醐味ですが、なかなか家庭ではむずかしいですよね。その点、箸置きであれば気軽に変えられますし、それだけで食卓に季節感や楽しさを演出できます。

「銀座・夏野」佐藤さんおすすめ!テーマ別の人気箸置き5選

1. 思わず笑顔に!癒し系「動物の箸置き」

佐藤:いろいろな動物の箸置きがあるのですが、入荷後すぐ品薄になってしまうほど人気があります。ひとつひとつ細かいところまで手作りで温かみがあり、ほっこりしますよ。

同じ動物でもみんな表情が違うので、その味わいも魅力。ペットに似たものを探したり、ひと目で惹かれたものを選んだりしてみてください。

2. 絵柄や作りが秀逸!「人気作家の箸置き」

佐藤:写真はすべて女性作家さんの作品です。細かい絵柄と上品な色使いで、丁寧な仕事をされているのが伝わってきますよね。 佐藤:緻密で鮮やかな模様の箸置き(写真上2点)は、京薩摩の作家・北澤美紀さん「紀澤」の作品。先日おこなわれた「全国伝統的工芸品公募展」で賞も取られています。

当店とも長くお付き合いがあって、置いている絵柄も当店オリジナルで作っていただいているんです。

3. 目でも楽しめる「季節感のある箸置き」

佐藤:今は住環境的にも、大きなお雛様や鯉のぼりなどを飾るというのはなかなかむずかしいのではないでしょうか。そんなときは、箸置きで季節感を演出してみてはいかがでしょう。

季節ごとの花・植物やアイテム、行事ものなど、インテリアとしても気軽に取り入れることができます。 佐藤:特に、飾りとしても使えるひな人形の箸置き(写真上)は、毎年とても人気があります。8,800円(税込)と、決して安くはないのですが、実際に人形を買ったり飾ったりするより手軽で、上品な絵柄も素晴らしいと好評です。

伝統製法で作られた本格的な京焼というのは今ではめずらしく、東京でめったにお目にかかれない作品だと思いますね。

4. 子どもが喜ぶ「キッズ向け箸置き」

佐藤:電車やサッカーボール、お菓子など、身近なアイテムがお子さん向けに人気ですね。かわいらしいデザインなので、集めたくなってしまう人も多いでしょう。

おもちゃ感覚で食事の作法も学べて一石二鳥。食事中にグズっても、すっかり機嫌が直ってしまうかもしれませんね!

5. これぞ王道!伝統的な「漆の箸置き」

佐藤:広い意味で、お箸は漆器のうちのひとつで、古くから使われています。ですから、やはり漆器の箸置きはお箸との相性もぴったりです。

漆(うるし)製品は、古くから日本で重宝されているもののひとつで、軽くて耐久性があることがポイント。お正月や和食を囲む際に使ってみてください。

お気に入りの箸置きで、食をもっと楽しく!

色柄の豊富さはもちろん、おもしろいデザインのものから、職人の技術や想いを感じられるものまで、さまざまな魅力に溢れています。

料理や使う食器、シーンに合わせて、自由に組み合わせられる箸置き。近くのお店やオンラインショップなどで、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

今日は、どんな箸置きで食卓を彩りますか? 取材協力

銀座・夏野 銀座本店全国各地の箸置きやお箸を数多く扱う箸専門店。地方の郷土品や伝統工芸も広く取りそろえている

店舗情報 ※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。

関連リンク

関連記事

  1. 「業スーさんの本気がスゴイ…」まるでお店の味になる魔法のアイテムがとにかくスゴイ!
    「業スーさんの本気がスゴイ…」まるでお店の味になる魔法のアイテムがとにかくスゴイ!
    lamire〈ラミレ〉
  2. リピ買い決定かも!?《コストコ》マニアが推す「隠れ名品」が最強だった件
    リピ買い決定かも!?《コストコ》マニアが推す「隠れ名品」が最強だった件
    lamire〈ラミレ〉
  3. これは神だわ…《業務スーパー》で人気の「冷凍たこ焼き」はマニアもリピ買い!
    これは神だわ…《業務スーパー》で人気の「冷凍たこ焼き」はマニアもリピ買い!
    lamire〈ラミレ〉
  4. オーブンなしで簡単♪チョコナッツスコーン
    オーブンなしで簡単♪チョコナッツスコーン
    macaroni[グルメニュース]
  5. テレビで話題!?《カルディ》の「マキシマムスパイス」が神商品だった
    テレビで話題!?《カルディ》の「マキシマムスパイス」が神商品だった
    lamire〈ラミレ〉
  6. バレンタインにぴったり♡ホットケーキミックスで簡単にできちゃう!濃厚チョコレートケーキ
    バレンタインにぴったり♡ホットケーキミックスで簡単にできちゃう!濃厚チョコレートケーキ
    michill (ミチル)

「グルメ」カテゴリーの最新記事

  1. 京都で見つけた”映えすぎ”なアイス その繊細さに驚いた…
    京都で見つけた”映えすぎ”なアイス その繊細さに驚いた…
    Sirabee
  2. 余った春巻きの皮を簡単アレンジ!トースターで超お手軽「アスパラと卵のビスマルク風ピザ」
    余った春巻きの皮を簡単アレンジ!トースターで超お手軽「アスパラと卵のビスマルク風ピザ」
    michill (ミチル)
  3. 加藤綾菜、レンジでできる「肉団子」が簡単むちゃうま ポイントは“あの食材”
    加藤綾菜、レンジでできる「肉団子」が簡単むちゃうま ポイントは“あの食材”
    fumumu
  4. 激レア氷点下ドリンク「アイスコールド コカ・コーラ®」を入手!ファンタもあったので2種類試してみた
    激レア氷点下ドリンク「アイスコールド コカ・コーラ®」を入手!ファンタもあったので2種類試してみた
    macaroni[グルメニュース]
  5. 祝!定番化「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」の神カスタムが+55円で激うま。「おいしすぎる」と話題に
    祝!定番化「ほうじ茶&クラシックティー ラテ」の神カスタムが+55円で激うま。「おいしすぎる」と話題に
    macaroni[グルメニュース]
  6. 今日も呑んだらええやん!新しいのにちょっとサビれたバーが大阪にオープン
    今日も呑んだらええやん!新しいのにちょっとサビれたバーが大阪にオープン
    anna
  7. わざわざ取り寄せたい「とっておきの朝ごはん」で、休日の朝が特別な時間に
    わざわざ取り寄せたい「とっておきの朝ごはん」で、休日の朝が特別な時間に
    anna
  8. 【大阪・難波】コーヒーを楽しむアフタヌーンティー!“スイスホテル南海大阪×ネスプレッソ”が初コラボ
    【大阪・難波】コーヒーを楽しむアフタヌーンティー!“スイスホテル南海大阪×ネスプレッソ”が初コラボ
    anna
  9. 一番好きな駄菓子ランキング!3位「ブラックサンダー」2位「キャベツ太郎」、1位は…
    一番好きな駄菓子ランキング!3位「ブラックサンダー」2位「キャベツ太郎」、1位は…
    gooランキング

あなたにおすすめの記事