

東京の映える&絶品「おはぎ」5選【日本あんこ協会認定あんバサダーおすすめ!】
2020.09.21 10:07
おはぎといえばお彼岸に食べるイメージがありますが、近ごろはいろいろな種類のおはぎが登場しているようです。本記事では、日本あんこ協会認定あんバサダーのあんくみさんに教えてもらった、東京都内で買える味も見た目も大満足のおはぎを紹介します。おはぎの最新トレンドについてもうかがいました。
教えてくれた人
日本あんこ協会 認定あんバサダー / あんくみさん福岡県出身。幼い頃からあんこを愛し、誰よりもあんこを食している自負を持つ。「ダサいと思われるかも」という不安からあんこ好きであることは胸に秘めていたが、2018年に上京してSHISEIDO×とらやがコラボしたポップアップショップ&カフェを訪れたことにより、「あんこは古臭い」という概念は一瞬で消滅。以来、日本あんこ協会の認定あんバサダーとして、あんこの魅力やあんこへの情熱をSNSで日々発信し続けている。
あんくみさんのInstagramはこちら
おはぎも“オシャレ&映える”時代に
インスタにたくさんのあんこスイーツの写真をアップされていますが、おはぎもお好きなんですか?
あんくみさん「私があんこ好きになったのは、おはぎがきっかけ。春と秋のお彼岸になると母がいつもおはぎを作ってくれていたのですが、それが本当に大好きだったんです。
学校から帰ると、でき立てホカホカのおはぎが重箱にキラキラ並んでいて。それを口いっぱいに頬張るのが何よりの楽しみでした。母がていねいに炊いたあんこは粒立っていて少しだけ緩めで、ほどよい塩気と控えめな甘さがあとを引くおいしさ!そして、それをまとう餅米は、炊き立ての半ごろしでもっちもち……!
そのおかげで、5、6歳の頃にはあんこの甘美が脳にしっかりと刻まれていましたね(笑)。おはぎはほかの和菓子よりあんこをダイレクトに感じられて、食べていると幸福感で満たされるので今でも大好物です」
最近はいろいろなおはぎがあると聞きますが、おはぎのトレンドについて教えてください。
福岡の和菓子屋「御菓子TUGI」のおはぎ
あんくみさん「SNSの広まりにより、和菓子界も“オシャレで映える”傾向になってきているように思います。例えば、オシャレカフェのインスタ映えするあんバターサンドとか、“食べたい!”以上に、“見たい!”という気持ちがくすぐられる和菓子がたくさん出ています。
世の中のあんこに対するイメージが変わってきていると思いますし、おはぎも古典的な形にとらわれなくなっているのかなぁと感じます。変わった素材を取り入れていたり、見た目が美しいものがあったりと、ワクワクするようなおはぎが次々に誕生していますよ!」
どうやら、最近のおはぎは見た目にもかなり変化があるようです。では、あんこを愛してやまないあんくみさんに厳選してもらった、おすすめのおはぎをご紹介します。
1. まるでお花みたいな進化系おはぎ「タケノとおはぎ」/桜新町
手前から時計回りにつぶあん180円、麻の実ときなこ250円、ムーランルージュ330円、ココナッツレモンピール280円、洋梨の赤ワインコンポートとシナモン310円(すべて税込)
あんくみさん「ほかにはない芸術的な見た目がとにかく素晴らしいんです。花と見間違うほどに美しい……!これを創り出す店主さんのセンスや感性にいつも感動します。
見た目だけでなく、もちろんあんこも絶品!おいしさと美しさの秘密は、季節の果物や野菜を使う斬新さにあります。添加物は一切使用せず、素材の味を最大限に活かしているそうです。今まで食べたなかでの一番のお気に入りは、『洋梨の赤ワインコンポートとシナモン』。あんこの中に洋梨の果肉が入っていて、コク深いあんこなのに後味はさっぱりしているんです。あんこがあまり得意でない方にもおすすめしたい商品ですね。
休日は行列ができるほどの人気店ですが、季節のおはぎがどんどん登場するので行く度に新しい出会いがあるのもうれしいポイント。おはぎと同様にお店も非常に洗練された空間で、何度訪れても胸が高まります!」店舗情報
2. 昔ながらの伝統的なおはぎ「甘味おかめ」/渋谷
飲み物付きのおはぎセット850円(税込)。左奥からきなことごまのおはぎ
あんくみさん「“これぞ昔ながらのおはぎ!”という堂々とした見た目とボリューム感のおはぎです。握りこぶしくらいの大きさなので、あんこマニアとしてはあんこ欲が満たされます。
小豆と砂糖だけを使って作られるあんこは、くどさのないすっきりとした味わい。甘さも粘りもしっかりとしたあんこと粒感が残る餅米との相性が抜群です。種類はつぶあん、玄米、ごま、きなこの4種。オーダーを受けてからひとつひとつ手作りしているそうで、ほんのり温かい状態で出てくるのも特徴です。若い方はもちろんお年を召した方まで、幅広い世代に愛されるおはぎだと思いますね。
有楽町店や麹町店のような本漆喰であしらわれた店内も趣があって素敵ですが、新しくオープンした渋谷パルコ店は若い方でも入りやすい雰囲気で実にスタイリッシュ。巨大なウォールアートが目を引く空間でのお茶時間は、満足度が高くなると思います。老舗の和菓子屋さんだけあって衣装箱は古典的なのにどこかオシャレ。手土産としても喜ばれるのではないでしょうか」店舗情報
3. 小物のように愛くるしいおはぎ「OHAGI 3」/浅草
手前から時計回りに苺花、毬花各280円、暁月、満月、夕月、半月各220円(すべて税込)
あんくみさん「名古屋で話題のおはぎ店が浅草にオープンしたのですが、こちらのおはぎはコロンとしたひと口サイズでとってもかわいいんです!
おはぎはどれも無添加。定番品に加え、みたらしやココナッツなどの変わり種が食べられます。月替りで登場する新作はどれも季節を感じられる見た目と味わいで、さすがのクオリティです。ちなみに私の一押しは『夕月』。あんことみたらしが一度に楽しめる夢のようなおはぎで、甘じょっぱくてクセになるおいしさですよ。
OHAGI 3さんではおはぎを使ったパフェやドリンクのテイクアウト販売もおこなっているので、散策のお供にぴったり。“おはぎのおいしさを世界の人々に届けたい”というお店のコンセプトどおり、浅草観光に来られた海外の方にもぜひ食べてもらいたいです」店舗情報
4. 玄米の甘さが絶品のおはぎ「寝かせ玄米とにほんのいいもの いろは」/渋谷
左から黒ごま、玄米粉、あんこのおはぎ各160円(税込)
あんくみさん「蔵前の人気店『結わえる』の寝かせ玄米を使うとても珍しいおはぎです。餅米で作るおはぎよりも加水率が高く、プチプチとした食感が楽しめます。
寝かせ玄米は、玄米を特殊な圧力釜で炊いてから3~4日熟成させており、もちもちで甘くて旨味があります。美容や健康によいともいわれているので、その寝かせ玄米で作られたおはぎなら、“甘いものが食べたいけどスタイルもキープしたい”と願う女性も罪悪感なくいただけるはずです(笑)。
実はこのおはぎ、『結わえる』では土曜限定の販売なのですが、渋谷ヒカリエでは毎日購入可能です!数量に限りがありますが取り置きができるので、購入の予定がある方はお電話されてみることをおすすめします。9月22日まで『洋風おはぎ6種セット』というものも限定販売されているようなので、そちらもぜひチェックしてみてください」店舗情報
5. 万人受け間違いなし!のやさしいおはぎ「鈴懸」/新宿
左から白小豆と生姜のぼたもち292円とおはぎ238円(すべて税込)
あんくみさん「私の地元、福岡が誇る老舗和菓子店『鈴懸』のおはぎも、やはり外せません。特に新宿伊勢丹店や東京ミッドタウン日比谷店は、和菓子屋さんらしさを残しつつも洗練された店内デザインが特徴的。行列ができる様子からも、その人気ぶりが伺えます。
おはぎは九州産の原材料を使ってていねいに作られていて、やさしい甘さで素材そのものの風味が強く感じられます。角立っていないやわらかな味わいは、万人受けすること間違いなし。特にこしあんはとろけるように滑らかなので、あんこの食感が苦手な方でもおいしくいただけると思います」店舗情報
おいしいおはぎを探しに行こう
和菓子の名店が数多く軒を連ねる東京エリア。そのなかでも特におすすめのおはぎを、日本あんこ協会認定あんバサダーであるあんくみさんにご紹介いただきました。昔ながらの伝統的なおはぎもよいですが、トレンドの“見た目にも楽しめるおはぎ”もそれぞれにこだわりや特徴があり、目移りしてしまうほどおいしそうですね。
東京にはおいくて、ワクワクするようなおはぎがたくさんあります。お彼岸はもちろん、ちょっと甘いものが食べたくなったときは、おはぎを食べてみませんか?取材・文/okamagami
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
気になる味は…? 【無印良品】今話題の冷凍食品「ライスバーガー」をフードライターが“本音”リポAll About
-
【大阪・天王寺】GWはあべのハルカス近鉄百貨店へ! 初開催の「チーズケーキ博覧会」で食べ比べを楽しもう♡anna
-
大阪の新定番に!? 阪急うめだ限定のキャラメルスイーツ、手土産にもぴったりやで!anna
-
5月だけ楽しめる♡ 大阪ステーションホテルのチェリーアフタヌーンティー【梅田】anna
-
スタバ「THE 苺 フラペチーノ スペシャル Ver.」5月2日登場 果肉ソース&ジュレ追加でより贅沢にモデルプレス
-
新玉ねぎがあるうちにこれ作って!調味料は2つだけ!新玉ねぎとひき肉のマヨポン炒めのレシピmichill (ミチル)
-
【大阪・梅田】阪神梅田本店にレモンスイーツが大集合! 焼き菓子ラバーも必見やで♡anna
-
クレーンゲームのようなベビーカステラ!? 京都発の新感覚スイーツが映えるanna
-
フライドチキン、大福も手を汚さず食べられる! 衛生面にも配慮した「おにぎりぽっけ」が便利と話題All About