

中華『桃の木』が紀尾井町に移転!素材とスパイス使いの巧みな技に心を奪われる、東京を代表する中華の名店
2020.08.20 18:00

東京を代表する中華の名店が、『赤坂 桃の木』として紀尾井町に移転!

オープンからわずか5年、『ミシュランガイド東京』で一つ星を獲得。『ミシュランガイド東京2015~2020』では6年連続二つ星を獲得し、瞬く間に予約の取りにくい超人気店になった。
東京・三田で15年愛され続けた『御田町 桃の木』だが、永田町駅直結の「東京ガーデンテラス紀尾井町」へ、名前も新たに『赤坂 桃の木』として移転したのは2020年3月のこと。



「『桃の木』はあくまでも『桃の木』。あえてそのままを守ろうと思い、お店の基礎となる部分は引き続き変えずにいます」と小林さん。
そんな小林さんの経歴はというと、辻調理師専門学校を卒業後、辻調理技術研究所で8年ほど講師を務めたあと、吉祥寺『知味 竹爐山房』をはじめ、数軒の中華料理店で研鑽を積み、2005年に『御田町 桃の木』を開店。
小林さんが提供するのは、野菜や魚介類を多用したシンプルな味わいの広東料理をベースにした、“ボーダレス”な中華料理。
果たしてそれはどのようなものなのか? さっそく新生『桃の木』の料理を見せてもらった。
2日かけてとったスープに浮かぶのは、思いがけない食材を組み合わせた水餃子
1品目は水餃子。馴染みのある水餃子かと思いきや、厨房から運ばれてきた瞬間から、不思議な香りが漂う。
翡翠(ひすい)色の美しい皮は“青よせ”と言われる和食の技法を用い、緑黄色野菜を練りこんだ自家製のもの。
この皮でやや粗めに刻んだ海老とゴルゴンゾーラチーズを包み、スープで茹で、仕上げにみじん切りにした金華ハムとトリュフオイルで仕上げる。


さらには、この黄金色のスープの作り方にもこだわりが。

その鍋で鶏ガラスープをとり、冷蔵庫に入れてしっかり冷やし、固まった脂分を取り除いたあと、さらに鶏ひき肉と豚ひき肉を加えて煮込み、2日かけてやっと完成するという。
仕上げのスープにも細かく気を使う姿勢が、ここまで高いレベルの一皿を作り上げるのだとおもわず納得。
揚げたピータンに染み込むのは、1㎜以下に細かくカットした野菜のソース

そのままでもおいしい高品質のピータンをさらに揚げるという、実に手間のかかる一品。その理由を小林さんに問うと「揚げてから油を切ることで、ピータンの表面がちりめん状になり、ソースの絡みがよくなるんです。香ばしさも加わるので、よりおいしく仕上がります」とのこと。
調理過程を見せていただくと、中華鍋の上でピータンをカットしながら揚げている。なんでも、中の卵黄がレアなので、手のひらで切ったら即揚げないと崩れてしまうのだそう。



唐辛子まみれのお皿の中には、意外な食材が!
最後に運ばれてきたのは、鉢にこんもりと盛り付けられた唐辛子の山! メイン食材はこの山の中に潜んでいる。
ここにも、小林さんならではの調理方法が。

そして山椒の粒と唐辛子を乾煎りして香りを引き出し、そこに薬味などを足しながら茄子を戻し、味を調える。

熱々を供されると、山椒の香りがテーブルいっぱいに! その香りだけで、厨房から席にサーブされるまでのルートがわかるほど。

山椒と唐辛子も、いざ食べてみると意外なほどふんわり心地よい塩梅。この組み合わせの相性のよさに、いくつでも食べられそうなほどだ。
シェフ自ら作ったワインリストは、どれも『桃の木』の料理にマッチ


料理を作った張本人が選んだワインと中華料理の組み合わせは、ぜひ試してほしい。
食材選びから仕上げまで、細やかな心遣いで作り上げる新生『桃の木』の料理
中華料理には必須であろうと思われるごま油さえ、料理そのものの香りが消えてしまうので使わないというほど、素材そのものが持つ“香り”にこだわった小林さんのボーダレスな中華料理。
その想いをくっきりと浮かび上がらせるように、テーブルの上で“香り”を放ち、特別なおいしさを開花させる『赤坂 桃の木』の料理。
窓からも新緑の木々が香り立つような新しい店内で、ぜひ新生『桃の木』の味を体感してほしい。

▼コース
<ランチ>
・シェフお任せコース 12,500円
・ランチスタンダードコース 15,000円(ディナーコースと同様)
<ディナー>
・スタンダードコース 15,000円
・フカヒレの醤油煮込みコース 22,000円
・フカヒレ、北京ダックコース 30,000円
・フカヒレ・アワビコース 50,000円
・佛跳牆(最高級乾物スープ)入りおまかせコース 100,000円
▼ドリンク
日本酒 一合 1,000円~
他、ビール、紹興酒、中国茶、ソフトドリンクなどあり
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。また、価格はすべて税・サ別です
赤坂 桃の木
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町3F050-3155-1309(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
土・日・祝
ランチ 11:30~14:00
(L.O.13:00)
17:30~22:00
(L.O.21:00)
水曜日
その他臨時休業あり
https://r.gnavi.co.jp/1py8ar4k0000/
この記事の筆者:佐川 碧(ライター)
関連記事
-
地元の食通も絶賛!中目黒『ビストロ オーズ』は和牛もフォワグラも気軽に手頃に味わえる穴場だったdressing(ドレッシング)
-
東京で本格寿司が食べられる「鮨の名店」8選!dressing(ドレッシング)
-
フレンチコースが3800円!?NY修業の実力派シェフが営む下町ビストロ『25Hudson』【東陽町】dressing(ドレッシング)
-
渋谷で高コスパのイタリアンを食べるなら? ランチもディナーも『カステリーナ渋谷』がおすすめdressing(ドレッシング)
-
東京の「ハイレベル町中華」が今アツい!名店出身のおいしさをリーズナブルに提供する、町中華の大本命3選dressing(ドレッシング)
-
国領の『CRAZY PIZZA(クレイジーピザ』に食通たちが絶賛! あの実力派イタリアンのピザ専門店dressing(ドレッシング)
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
混ぜて冷やすだけ!焼かずに簡単なのにお店みたいにできる!クッキーチーズケーキmichill (ミチル)
-
【大阪】買えるのは阪神梅田本店だけ♡バニラスイーツ専門店から濃厚テリーヌが新発売anna
-
コメダに早くも春が来た♡今の時期しか味わえません♡見た目も可愛い限定メニューが出たよ~michill (ミチル)
-
「DAIGOも台所」で人気の山本ゆりさんの簡単レシピ作ってみたらラクで美味しくて最高だったmichill (ミチル)
-
セブンさん…可愛くて美味しいってさすがにやりすぎ!2月22日「猫の日」スイーツ3選実食レポmichill (ミチル)
-
サンド伊達が「ご飯が進みまくる」と絶賛した“ご飯のお供” これはリピ確定…Sirabee
-
かわいい「ねこ」スイーツに癒される…! 今年も「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」が開催中【実食リポ】All About
-
「こねず、丸めず、簡単に」ニッカウヰスキー直伝! まな板要らずの“パックのまま鶏つくね”が話題All About
-
スタバ新作「抹茶と桜わらびもち フラペチーノ」和素材MIXの限定ビバレッジが春を届けるモデルプレス