近藤しづかレシピSecond Season「モデルのごはん」vol.40
2016.08.19 18:00
views
得意の料理を生かしてフードコーディネーターの資格を取得した「AneCan」専属モデル・近藤しづか。同誌で“自炊モデル近藤しづか”として親しまれる彼女が送る、料理連載第二弾 「モデルのごはん」Vol.40。
みなさんこんにちは。名前はよく聞く「スーパーフード」、みなさんはどのように摂っていますか?
今回わたしが紹介したいのは、「クコの実を食べるデザート」です!
楊貴妃が不老長寿の妙薬として毎日欠かさず口にされたと言われるクコの実。中医学・薬膳では、滋養強壮、疲れ目や疲労回復、精力回復に有効とされています。最近では、欧米でも栄養価が高いスーパーフードとして人気ですよね♪
赤い実の中にはレモンの8倍のビタミンCが含まれ、強い抗酸化作用の成分、必須アミノ酸、免疫力アップ、アンチエイジングや美肌作りなど、多くの効能が期待できます。
そんな栄養いっぱいのクコの実を、もちろんそのままでも食べられますが、こんな食べ方をしてみるのはいかがでしょうか?
*Shizuka*
(modelpress編集部)
【クコの実を食べるデザート】
自家製グラノーラ
菜種油 大さじ1
はちみつ 大さじ2
水 大さじ2
ミックスナッツ(クコの実、くるみ、松の実など/無塩) 大さじ5
2.フライパンにはちみつ、水を入れ熱し、煮立ったら1を入れてさっと炒る。ボールに取り出す。
3.くるみ、松の実を薄く色がつくまで炒る。取り出す。2と混ぜ合わせ、粗熱をとる。
今回はミックスナッツを使用しました。1袋づつ買うと大変なので、ミックスされているものだと便利ですね。無塩のものを使用してください。
クコの実と杏仁豆腐
水 大さじ1
粉かんてん 小さじ1/2
水 カップ1/2
きび砂糖 大さじ1
ライスミルク(又は牛乳) 180ml
【A】
グラニュー糖 大さじ3
水 カップ1/2
クコの実 大さじ1
2.鍋に水(カップ1/2)を入れ、粉かんてんをふり入れる。混ぜながら火にかけ沸騰したら弱火にして約1分煮る。1と砂糖を加え、溶かす。
3.混ぜながらライスミルクを少しずつ加え、火を止める。
4.器に入れ、冷やしかためる。
5.(シロップ作り)鍋に【A】を入れ、強火で約1分煮る。さっと水洗いしたクコの実を加え、冷蔵庫で冷やす。
6.4に5のシロップをそそぐ。
牛乳より低カロリー、低コレステロールの「ライスミルク」で、さっぱりとした杏仁豆腐に。もちろん牛乳や豆乳でも大丈夫です。シロップは、お好みで杏酒を加えて風味を出してもOK!!
生クリームやコンデンスミルクは入れない、シンプルでさっぱりした低カロリー(1人分約70kcal)のデザートです。ひし形にカットするのもおすすめ!
CanCam専属モデルを経て、現在はAneCan専属モデルを務める。
8年間のイタリア在住経験もあり、語学堪能。
現在は得意の料理を生かし、フードコーディネーターの資格を取得。
2011年12月から、モデルプレスで初の料理連載「Weeklyレシピ」を掲載し、2013年5月よりリニューアル。「近藤しづかレシピSecond Season『モデルのごはん』」がスタートした。
専属誌AneCanでは2014年2月号より料理連載「しづか御膳」をスタートさせ、フードコーディネーターとしての活躍の場を広げている。
今回わたしが紹介したいのは、「クコの実を食べるデザート」です!
楊貴妃が不老長寿の妙薬として毎日欠かさず口にされたと言われるクコの実。中医学・薬膳では、滋養強壮、疲れ目や疲労回復、精力回復に有効とされています。最近では、欧米でも栄養価が高いスーパーフードとして人気ですよね♪
赤い実の中にはレモンの8倍のビタミンCが含まれ、強い抗酸化作用の成分、必須アミノ酸、免疫力アップ、アンチエイジングや美肌作りなど、多くの効能が期待できます。
そんな栄養いっぱいのクコの実を、もちろんそのままでも食べられますが、こんな食べ方をしてみるのはいかがでしょうか?
*Shizuka*
(modelpress編集部)
【クコの実を食べるデザート】
自家製グラノーラ
材料(8人分/作りやすい分量
オートミール 1カップ菜種油 大さじ1
はちみつ 大さじ2
水 大さじ2
ミックスナッツ(クコの実、くるみ、松の実など/無塩) 大さじ5
作り方
1.オートミールに菜種油をまぶし全体を混ぜる。フライパンに入れこげないよう、薄く色がつくまで軽く炒る。取り出す。2.フライパンにはちみつ、水を入れ熱し、煮立ったら1を入れてさっと炒る。ボールに取り出す。
3.くるみ、松の実を薄く色がつくまで炒る。取り出す。2と混ぜ合わせ、粗熱をとる。
ポイント
ホームメイドの香ばしいグラノーラ!自分で作れば、甘味料や具材、使用する油をお好みに調節できるので、安心でヘルシー!今回はミックスナッツを使用しました。1袋づつ買うと大変なので、ミックスされているものだと便利ですね。無塩のものを使用してください。
クコの実と杏仁豆腐
材料(2人分)
杏仁霜 大さじ1水 大さじ1
粉かんてん 小さじ1/2
水 カップ1/2
きび砂糖 大さじ1
ライスミルク(又は牛乳) 180ml
【A】
グラニュー糖 大さじ3
水 カップ1/2
クコの実 大さじ1
作り方
1.杏仁霜は水(大さじ1)で溶く。2.鍋に水(カップ1/2)を入れ、粉かんてんをふり入れる。混ぜながら火にかけ沸騰したら弱火にして約1分煮る。1と砂糖を加え、溶かす。
3.混ぜながらライスミルクを少しずつ加え、火を止める。
4.器に入れ、冷やしかためる。
5.(シロップ作り)鍋に【A】を入れ、強火で約1分煮る。さっと水洗いしたクコの実を加え、冷蔵庫で冷やす。
6.4に5のシロップをそそぐ。
ポイント
シロップにひたすことでクコの実がふっくら!少し多めにトッピングしてフルーツ感覚でいただけます。牛乳より低カロリー、低コレステロールの「ライスミルク」で、さっぱりとした杏仁豆腐に。もちろん牛乳や豆乳でも大丈夫です。シロップは、お好みで杏酒を加えて風味を出してもOK!!
生クリームやコンデンスミルクは入れない、シンプルでさっぱりした低カロリー(1人分約70kcal)のデザートです。ひし形にカットするのもおすすめ!
近藤しづか(こんどうしづか)プロフィール
1984年10月10日生まれ。千葉県出身。CanCam専属モデルを経て、現在はAneCan専属モデルを務める。
8年間のイタリア在住経験もあり、語学堪能。
現在は得意の料理を生かし、フードコーディネーターの資格を取得。
2011年12月から、モデルプレスで初の料理連載「Weeklyレシピ」を掲載し、2013年5月よりリニューアル。「近藤しづかレシピSecond Season『モデルのごはん』」がスタートした。
専属誌AneCanでは2014年2月号より料理連載「しづか御膳」をスタートさせ、フードコーディネーターとしての活躍の場を広げている。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「グルメ」カテゴリーの最新記事
-
十五夜(10月6日)はファミマで食欲解放!卵×背徳食材の「月見背徳メシ」&定番商品との掛け合わせ提案!SNSキャンペーンも実施WWS channel
-
【大阪】予約1年待ちの会員制焼鳥店「熊の焼鳥106」が、誰でも気軽にいける鳥刺し専門店をオープン!anna
-
スタバ、ハロウィン新作は“黒猫フラペ”「アサイー ベリー フラペチーノ」10月10日登場モデルプレス
-
五感で生クリームを楽しめる♡ 「マールブランシュ 大丸京都店」がリニューアルオープン!anna
-
大戸屋「ハイキュー!!」とコラボ、キャプテン6名のビジュアルボード付き定食や描き下ろしグッズ展開モデルプレス
-
「材料を包んで焼くだけなのに凝ってる風!」「後片付けも簡単!」秋鮭のイタリアンホイル焼きmichill (ミチル)
-
ちいかわベーカリーが1周年!「可愛すぎて食べられないよ~♡」絶対に見逃せない新作パンが登場michill (ミチル)
-
【京都・河原町】8色に輝く小籠包!? シンガポール発の超人気中華レストランが日本初上陸anna
-
大阪・千日前に全国の名店が大集結! 何度も訪れたくなるグルメフロアが誕生anna