磯村勇斗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ

「高校生らしさ」とは?校則巡る“模擬裁判”に共感の声 物語の奥に潜む謎にも注目【僕達はまだその星の校則を知らない】

2025.07.21 20:30

俳優の磯村勇斗が主演を務めるカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」(毎週月曜22時~)。スクールロイヤーという異色の立場から、現代の学校が抱えるリアルな問題に切り込む新たな学園ドラマの魅力に迫る。<ネタバレあり>


磯村勇斗主演「僕達はまだその星の校則を知らない」

磯村勇斗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
磯村勇斗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
同ドラマは独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公が、少子化による共学化で揺れる私立高校にスクールロイヤー(学校弁護士)として派遣されることになり、法律や校則では簡単に解決できない若者たちの青春に、必死に向き合っていく学園ヒューマンドラマ。民放連続ドラマ初主演となる磯村勇斗が主人公の臆病なスクールロイヤー・白鳥健治(しらとり・けんじ)を、堀田真由が主人公にとっての良き理解者となるヒロインの国語教師・幸田珠々(こうだ・すず)を、そして、9年ぶりの民放連続ドラマ出演となる稲垣吾郎は2人が勤務する私立高校の理事長・尾碕美佐雄(おざき・みさお)を演じる。

視聴者に刺さるストーリー展開

南琴奈、日高由起刀「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
南琴奈、日高由起刀「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
健治がスクールロイヤーとして赴任した濱ソラリス高校は、男子校の濱浦工業高等学校と女子高の濱百合女学院の合併によって生まれた新しい学校。合併後、校内では次々と問題が勃発し、中でもジェンダーレスを意識した新しい制服の評判は悪く、着用を拒否する生徒もいるほどだった。 ジェンダーレス制服の導入に戸惑う生徒たち、不登校になった生徒会長と副会長。そして、制服を廃止するよう訴える声。 そこで健治は、“制服裁判”なる模擬裁判を提案した。

日向亘、中野有紗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
日向亘、中野有紗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
議長団・議長の北原かえで(中野有紗)は「髪型や服装は個人の自由で、憲法においても自己決定権や表現の自由が認められています。他人がこれを侵害することはできません。にも関わらず、我が校を含め、多くの学校には校則があります。しかも、“高校生らしい”とか、“適切な”といった曖昧な基準で」「清潔感や不快感はあくまで印象論です。わたしたちがこの規則を守らなかったからといって、『校則に違反している』と罰則を受けるのは、あまりに法的な根拠が弱すぎます」と主張。しかし、理事長・尾碕は冷静に反論する。「学校教育法第11条には、教員が生徒に懲戒を加えることができるという規定がある。なので校則は懲戒を行使する際の基準として制定できる、という考え方がある。それに校則を定める理由として、校風というのが挙げられることも多い」と他校の判例を挙げて説明。“校則をなくして自由になりたい”という生徒の主張に対し、「制服がなくなり、君たちに高校生らしさも一切求めないとなれば、毎日が豪華なファッションショーのようになってしまうかもしれないね。服や髪に金をかける余裕があるかどうかで、貧富の格差が生まれる。センスのあるなしでも優越がつく。それが原因でいじめが起きるかもしれない。構内にはさまざまな格好の人間が集まるので、不審者への警戒感が薄れ、凶悪事件が起きやすくなる可能性もある」と高校生らしさという適度な締めつけに無意識のうちに守られている可能性もあると述べた。

中野有紗、南琴奈、日高由起刀「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
中野有紗、南琴奈、日高由起刀「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
さらに「自由がいいだなんて、本当にみんながそう思っているのかも怪しいもんだ。世間やSNSも声を上げる人間の意見ばかりが目につくが、そういう人間は案外少数派で、声なき声の方がマジョリティーのことも多い。学校という社会は勝訴だ敗訴だで白黒つけられる場所ではない。まずは生徒全員の声を聞くべきだ」と訴えかけた。この模擬裁判の結果、生徒側の主張は棄却された。全校生徒にアンケートをとったところ、70%の生徒が“今のままの制服でいい”と回答。北原は納得していなかったものの、実際は適度な決まりがあったほうが過ごしやすいと思っている生徒が多かったこと、つまり尾碕の言う通り、サイレントマジョリティーが多かったことが証明されたのだ。

稲垣吾郎、尾美としのり「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
稲垣吾郎、尾美としのり「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
「高校生らしさ」とは何か、自由と規律のバランスを問うディスカッションを展開した1話。「何が高校生らしいのか」「決まりは本当に不要なのか」。この問いかけは、私たちの記憶を静かに揺さぶる。 尾碕が提示する「校則の意義」に対し、生徒たちが「個人の自由」を訴える様は、多くの視聴者に“自分ごと”として刺さるはずだ。

“重苦しさに寄りすぎない”軽妙なリズム

村川絵梨、田村奏多「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
村川絵梨、田村奏多「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
シリアスなテーマを扱いながらも、ドラマは重苦しさに寄りすぎない。冒頭シーンは雨に打たれながら川沿いに座る健治が、その隣で後ろ姿だけが映る赤い傘をさす人物に「少しの間で良いから聞いてほしい」と切り出し、自身の過去を打ち明ける。「子どもの頃はもっとこう、いろいろ聞こえてたし、感じてた」「風の色とか、音の匂いとか、植物や鳥や虫の声も」というと、物語は幼少期の回想シーンへ。緑に囲まれた丘に座り、母と夜空を見上げる健治。「お月さまってシャーベットの匂いがするね」「お星さまはあったかいね。向こうもこっちを見てる」と感性が豊かだったことがうかがえる。2人のそばには宮沢賢治の絵本「双子の星」が置いてあり、同作にも登場する「星めぐりの歌」を母とともに歌う。そして、雨のシーンに戻り、健治は言う。「でも学校に通い始めたあたりから、少しずつ世界が濁り始めた。今でもそう。僕は学校が嫌いだ」。詩的でどこか切ない、およそ2分の冒頭シーンから一転、教員たちが軽快なBGMに乗せて学校の現状を紹介するコミカルな演出へ。この緩急が、物語に引き込むリズムを生んでいる。

磯村勇斗、市川実和子「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
磯村勇斗、市川実和子「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
その後の健治が赴任初日に教員の前で挨拶をするシーンにも絶妙な軽やかさがある。赴任に至った経緯について、法律事務所所長・久留島かおる(市川実和子)との間に「稼ぎの悪い僕を体よく追い出したいと思ってるんですね。わかります。僕は弁護士に向いてない…。でもだからといって弁護士は…」(健治)、「大丈夫、期待してるから」(久留島)という会話が繰り広げられていたことを明かし、「嘘っぽい励ましをもらって、こちらに赴任したんです」とぶっちゃける。シュールなユーモアも随所に散りばめられ、笑いながらも心に残る仕上がりだ。

物語の奥に潜む謎に注目

淵上泰史、平岩紙、堀田真由、磯村勇斗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
淵上泰史、平岩紙、堀田真由、磯村勇斗「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
冒頭、雨の川沿いで健治の隣に座る赤い傘の人物。その正体は明かされていない。そして、尾碕が模擬裁判後に健治に「下の名前は?」と尋ねたときの一瞬の驚き。些細な描写の中に、今後を暗示する謎が散りばめられている。

1話から反響続々

磯村勇斗、諏訪雅、堀田真由「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
磯村勇斗、諏訪雅、堀田真由「僕達はまだその星の校則を知らない」第1話(C)フジテレビ
ほかにも副会長・斎藤瑞穂(南琴奈)がスラックスを選んだ理由、そしてそれをやめた理由。生徒会長・鷹野良則(日高由起刀)が彼女に寄り添おうとした勇気。1話の終盤で描かれる彼らの物語も見どころだ。

放送後、SNSでは「自分の学校も身だしなみの基準が曖昧でモヤモヤしてた」「理事長が言うように、ある程度の決まりがあることで守られることも多いから、制服はあったほうが良い」「どちらの主張も納得できる。難しい問題」「いろんな問題が起こるけど、世界観が柔らかくて良い」「法律の話なのに堅苦しくなくて共感度高く観られる」と反響が続々。ほかにも「健治の横にいた人は誰なんだろう?」「健治と理事長に繋がりが?」などと謎に対する声も寄せられている。

現代の問題をユーモアを織り交ぜながら描く、スクールロイヤー主人公の新たな学園ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」。健治は法律だけでは救えない青春にどう向き合うのか——今後の展開から目が離せない。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 磯村勇斗、刺激を受けた俳優告白「痺れるものがあった」「お会いした時ワクワクした」
    磯村勇斗、刺激を受けた俳優告白「痺れるものがあった」「お会いした時ワクワクした」
    モデルプレス
  2. 磯村勇斗、自分が子どもだと思う撮影現場でのエピソード告白「一番心地いいかもしれない」【僕達はまだその星の校則を知らない】
    磯村勇斗、自分が子どもだと思う撮影現場でのエピソード告白「一番心地いいかもしれない」【僕達はまだその星の校則を知らない】
    モデルプレス
  3. 磯村勇斗、主人公・白鳥健治は「回を重ねるごとに魅力が増す」民放連ドラ初主演作の見どころ語る【僕達はまだその星の校則を知らない】
    磯村勇斗、主人公・白鳥健治は「回を重ねるごとに魅力が増す」民放連ドラ初主演作の見どころ語る【僕達はまだその星の校則を知らない】
    モデルプレス
  4. 【僕達はまだその星の校則を知らない 第1話】健治(磯村勇斗)、スクールロイヤーとして共学化したばかりの私立高校へ
    【僕達はまだその星の校則を知らない 第1話】健治(磯村勇斗)、スクールロイヤーとして共学化したばかりの私立高校へ
    モデルプレス
  5. 磯村勇斗、“再共演”稲垣吾郎の新たな一面に驚き「より好きになりました」ヒロイン堀田真由との印象深いシーンも明かす【「僕達はまだその星の校則を知らない」インタビュー】
    磯村勇斗、“再共演”稲垣吾郎の新たな一面に驚き「より好きになりました」ヒロイン堀田真由との印象深いシーンも明かす【「僕達はまだその星の校則を知らない」インタビュー】
    モデルプレス
  6. 磯村勇斗「想像していなかった」俳優人生の転機に強い思い 生徒の心情に共感する理由とは【「僕達はまだその星の校則を知らない」インタビュー】
    磯村勇斗「想像していなかった」俳優人生の転機に強い思い 生徒の心情に共感する理由とは【「僕達はまだその星の校則を知らない」インタビュー】
    モデルプレス

「ドラマニュース」カテゴリーの最新記事

  1. 綾瀬はるか、青髪エクステ姿のオフショットにファン衝撃「別人級」「誰か分からなかった」
    綾瀬はるか、青髪エクステ姿のオフショットにファン衝撃「別人級」「誰か分からなかった」
    モデルプレス
  2. 萩原利久、“陽キャ”動物看護師役の反響実感 深田恭子との関係は「少しずつ動き始める」【初恋DOGs】
    萩原利久、“陽キャ”動物看護師役の反響実感 深田恭子との関係は「少しずつ動き始める」【初恋DOGs】
    モデルプレス
  3. 【あんぱん 第82話あらすじ】嵩、かなわないという人物明かす のぶは八木と再会
    【あんぱん 第82話あらすじ】嵩、かなわないという人物明かす のぶは八木と再会
    モデルプレス
  4. 堀田真由、磯村勇斗との“約6分”長回しシーン回顧 日向亘の芝居に涙「彼のまっすぐな目にグッときて」【僕達はまだその星の校則を知らない】
    堀田真由、磯村勇斗との“約6分”長回しシーン回顧 日向亘の芝居に涙「彼のまっすぐな目にグッときて」【僕達はまだその星の校則を知らない】
    モデルプレス
  5. 【来週のあんぱん あらすじ】嵩、若松家にやって来る のぶは東京生活スタート
    【来週のあんぱん あらすじ】嵩、若松家にやって来る のぶは東京生活スタート
    モデルプレス
  6. 広瀬すず、ドラマ「ちはやふる」OG出演の裏話明かす「引かれてたと思う」
    広瀬すず、ドラマ「ちはやふる」OG出演の裏話明かす「引かれてたと思う」
    モデルプレス
  7. 松本まりか、セーラー服からほっそり美脚輝く「奪い愛、真夏」オフショットに反響
    松本まりか、セーラー服からほっそり美脚輝く「奪い愛、真夏」オフショットに反響
    モデルプレス
  8. 日曜劇場「19番目のカルテ」松本潤の起用理由・“みんなが泣いた”脚本打ち合わせ…岩崎愛奈Pが舞台裏明かす
    日曜劇場「19番目のカルテ」松本潤の起用理由・“みんなが泣いた”脚本打ち合わせ…岩崎愛奈Pが舞台裏明かす
    モデルプレス
  9. 「奪い愛、真夏」初回、ラスト2分で衝撃展開 隠されていたシリーズ初の設定に「ぶっ飛んでて最高」「パワーワードすぎる」の声
    「奪い愛、真夏」初回、ラスト2分で衝撃展開 隠されていたシリーズ初の設定に「ぶっ飛んでて最高」「パワーワードすぎる」の声
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事